2019年12月2日のブックマーク (3件)

  • 「ゾンビの科学」 動物や人間を操る寄生生物の研究(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】脳みそをむさぼりう「生ける死体」が大量に町を襲い、人々を恐怖に陥れる――テレビ映画で「ゾンビ」は人気の題材となっているが、もちろん実在はしない。 【関連写真】アライグマの「ゾンビ」に住民騒然、米オハイオ州 だが、動物界では宿主の行動を変化させるゾンビのような寄生生物が確認されている。また人間も、寄生生物によって操られているという証拠が増えている。 これらは、米アリゾナ州立大学(Arizona State University)の理論進化生物学者アテナ・アクティピス(Athena Aktipis)氏の研究テーマだ。同氏は自身のポッドキャスト番組「Zombified(ゾンビ化される)」で、終末論的なゾンビの話を現実世界の科学に当てはめて説明しようとしている。

    「ゾンビの科学」 動物や人間を操る寄生生物の研究(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    tockri
    tockri 2019/12/02
    科学的思考の出発点が間違ってる。「よろよろ歩く大量のゾンビ」が「科学的にはおかしい」じゃなくて、「いるということは」ことから出発するべき。死体を動かす不思議パワーでなんかなってんだって。
  • カツサンドを注文したら、出てきたのは"450gものとんでもなく極厚な肉塊のパン添え"だった「食の暴力」「もはや肉」

    おおひなたごう☆レコード大好き小学生カケル @gooohinata 【カツサンド頼んだらとんでもないのが出てきた】 1枚目:ちょっと寝かせますと言われて出された目を疑うデカさのカツサンド。 2枚目:カットされた450gのカツサンド。 3枚目:中まで火が通っていて想像以上にやわらかジューシーなお肉。 4枚目:もはやカツを持つための存在でしか無くなったパン。 pic.twitter.com/yAYpLi1hBm 2019-11-30 09:59:00

    カツサンドを注文したら、出てきたのは"450gものとんでもなく極厚な肉塊のパン添え"だった「食の暴力」「もはや肉」
    tockri
    tockri 2019/12/02
    また京都か!とんかつ清水…京都御所のわきかー。前の事務所からなら近かったのになー
  • Reactの最強フレームワークGatsby.jsの良さを伝えたい!! - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? Gatsby.jsって? この記事は**Gatsby.js Advent Calendar 2019 1日目**の記事です。 2日目の記事は**@aimofさんのJSの文法すら怪しいフロント初心者がblog用のgatsby starter(っぽいもの)を自作・公開してみた**です!! Gatsby.jsはReactで作られた静的サイトジェネレーターです。内部的にGraphQLを用いてデータを取得し、markdownからHTMLを生成、などの処理を簡単に行うことができます。 静的サイトジェネレーターが何かと言うと、何かしらの言語で書かれた

    Reactの最強フレームワークGatsby.jsの良さを伝えたい!! - Qiita
    tockri
    tockri 2019/12/02
    React本家サイトもGatsby.jsで出来てるんだなあ