2021年5月27日のブックマーク (3件)

  • 「パエリアが食べたい」宇宙飛行士のツイートがスペインで“炎上”した理由 | 郷土愛が強すぎて……

    ISS(国際宇宙ステーション)に滞在中のNASAの宇宙飛行士が5月中旬、スペインに向けた心温まるメッセージをツイートした。しかし、予想だにしなかった方面から“炎上”を引き起こしてしまった、とスペインの複数メディアが報じている。 名物料理取り違え「大罪」 現在、日の星出彰彦とともにISSに長期滞在しているシェーン・キンブローはスペイン語も交えて「オラ! エスパーニャ!(こんにちは! スペイン!) 先日、サラマンカ上空を通過しましたが、トルメス川が目に飛び込んできました」と、宇宙から撮影した写真を添えてツイッターに投稿した。 だが、そのツイートの2文目が問題となった。 「宇宙でパエリアがべられればいいのに……」 Hola España! We flew by Salamanca recently and the Tormes River was in plain sight. Wish

    「パエリアが食べたい」宇宙飛行士のツイートがスペインで“炎上”した理由 | 郷土愛が強すぎて……
    tockri
    tockri 2021/05/27
    なんかスペインやイタリアとは仲良くやれそうな気がするの、こういうとこかもね。
  • 生産性が「日本人より40%高い」ドイツ人が、月~金を「平日」と呼ばない理由(隅田 貫) @gendai_biz

    「勤勉な国」というイメージの強いドイツでは、月~金曜日を「平日」と呼ばない――20年以上も現地で勤務してきた隅田貫氏は、そこに「日独の労働観の違いが表れている」と話します。生産性が日の1.4倍であるドイツの「働き方」について、新刊『ドイツではそんなに働かない』から、一部編集のうえご紹介します。 労働時間が短く、生産性は高い 私は通算約20年ドイツで暮らし、仕事をしてきました。 一流のビジネスパーソンと共に働き、また、ドイツ国民の中で生活し、自身の働き方にも大いに影響を受けるなどし……そうした経験を通じて、そのヒントをつかみました。 OECD(経済協力開発機構)の2018年のデータによると、日の1人当たり年間総実労働時間は1680時間。ドイツは1363時間で、317時間も日より少なくなっています。1日8時間労働で換算すると、日は1年で約40日間もドイツより多く働いていることになるので

    生産性が「日本人より40%高い」ドイツ人が、月~金を「平日」と呼ばない理由(隅田 貫) @gendai_biz
    tockri
    tockri 2021/05/27
    うちの会社、ドイツだった。
  • オフサイドルール、改正へ 来夏導入の見通し―FIFA(時事通信) - Yahoo!ニュース

    サッカー協会の田嶋幸三会長は24日、オフサイドのルールが改正される方向であることを明らかにした。国際連盟(FIFA)などが検討している。得点機会を増やすことが狙いで、改正後はオフサイドラインに体の一部が残っていれば、オンサイドとみなされるという。現行では攻撃側の選手の体の一部でも、相手の後方から2人目の選手より前に出ていればオフサイドになる。 【動画】アーセナルがエヴァートン戦でPKを獲得するもVARで直前のオフサイドがあり取り消される 改正案はアーセナル(イングランド)や名古屋を率いたアーセン・ベンゲル氏が提唱。FIFA理事でもある田嶋会長は「議論は始まっているというよりは、終わっている。(導入は)来年7月1日になると思う」と述べた。 選手、審判を含めた現場の混乱も想定され、田嶋会長は「徹底するのが大変。戦術にも大きく影響する」と語った。

    オフサイドルール、改正へ 来夏導入の見通し―FIFA(時事通信) - Yahoo!ニュース
    tockri
    tockri 2021/05/27
    これは抜け出す方も守る方も大変だなー