タグ

文房具とlifehackに関するtocotoのブックマーク (9)

  • 2010年はもっと手帳を有効に使おう!名人に学ぶ“手帳カスタム術” - はてなニュース

    手帳を買ったものの、「結局ほとんど使わないまま1年が終わってしまった…」という経験はありませんか?2010年が始まり、新しい手帳を手に入れたという人も多いはず。そこで今回は、せっかく手に入れた手帳をもっと使いこなすためのヒントをご紹介します。 ■あなたは大丈夫?“ダメな手帳の使い方” まずは、ありがちな手帳の使い方の“失敗例”と、その対処法からチェックしましょう。 ▽ダメな手帳の使い方 :5つの例 - [営業・セールスの仕事]All About 「スケジュール管理」「TODO管理」「情報管理」「手帳の扱い方」についてのダメな例がこちら。スケジュールについては、各項目の所要時間や、週単位での計画も分かる形で書くこと、TODO管理については、重要度・期日・ボリュームの3つを管理することがポイントになります。また常に最新の情報に更新する癖を付けることで、商談の前に慌てる必要もなくなります。 ▽手

    2010年はもっと手帳を有効に使おう!名人に学ぶ“手帳カスタム術” - はてなニュース
  • ほぼ日手帳

    持つ人それぞれが自由に使えるLIFEのBOOK「ほぼ日手帳(ほぼにちてちょう)」の公式サイトです。サイズ、フォーマット、カバーなど、バリエーション豊富に展開する手帳をはじめ、ひきだしポーチ、文具などを販売するほか、さまざまな読みもの記事を日々更新しています。

    ほぼ日手帳
  • ひと工夫で効率アップ! 紙やケータイを使ったメモ術4つ - はてなニュース

    思いついたアイデアをササッと記録したいとき。PCが手元にない……何にメモを取りますか?今回はネットで人気のメモ術を「書く対象」で分けてみました。「B5ノート」「A4用紙」「携帯電話」の順にご紹介します。 B5ノートを使う 学生時代に使った定番の大きさのノートです。 100円ノートの「超メモ術」 このやり方は、「頭を使わないで、無意識に行うこと」に重点を置いています。「1.ノートの最終頁を目次」にし、それぞれの頁で「2.タイトルと日付を記入」し「3.目次と同じ行にマーキング」するだけ。これにより、時系列とタグごとにメモをデーターベース化することができます。上記サイトでは「書き終えた頁の下角を破る」という方法も紹介されおり、試してみると一発で未使用の頁を開くことができます。 ITmedia Biz.ID:IT戦士の仕事術とは? 岡田有花さんに聞く ITmedia記者の岡田有花さんのメモ術は「B

    ひと工夫で効率アップ! 紙やケータイを使ったメモ術4つ - はてなニュース
  • クリップをハート型にトランスフォームさせる方法 | ライフハッカー・ジャパン

    やや時期的に遅すぎなような気がしますが、ペーパークリックプをハート型にして楽しむ方法です。やり方は簡単というか、写真を見ての通り。どこにでもあるクリックを1カ所折り曲げるだけです。もしかしたら、すでにご存じの方も多いかもしれませんね。 来月に控えているホワイトデーには、ぜひともこうしたハックもご活用くださいな。 Heart-shaped paper clips [How about orange... via curbly] Adam Pash(原文/オサダシン) 【関連記事】 ・クリップを使わずに書類をまとめる方法 ・これは傑作!クリップ1つで作れるiPhone スタンド ・モレスキンDIY for GTD:「mind.Depositor」 ・ガチャガチャのカプセル で イヤホンのもつれを解消 ・6枚のフロッピーでふた付きの箱を作ろう

    クリップをハート型にトランスフォームさせる方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 大学ノートの表紙を補強する

    一般に大学ノートと呼ばれる、表紙が厚紙でできたノートを酷使していると、1冊を使い終わる頃には表紙がボロボロになっているのが常だ。丸められて折り目がついたり、汚れたり、下敷き代わりに使ったことでボールペンの跡がついてしまったりと、散々な状態になる。 こうした事態はなるべく避けたい、でも大学ノートの使い勝手にこだわりたい、というのであれば、書籍の表紙を補強する粘着タイプの透明フィルムを使い、コートしてしまう方法がオススメだ。図書館を覆っている、光沢のあるフィルムだと言えば分かりやすいだろう。 これら透明フィルムには、光沢の有無に加え、貼り直しができるタイプなど、さまざまなラインアップが存在しているが、今回使用したのはもっともスタンダードな「フィルムルックス609」だ。光沢あり、文庫用から幅50センチのロール巻きまで多様なサイズが存在しているが、今回は大学ノートのサイズに合わせたB5版をチョ

    大学ノートの表紙を補強する
  • 仕事に役立つノートブック「mind.Depositor 2」 | ライフハッカー・ジャパン

    以前、ライフハッカー[日版]でも紹介した、仕事で使えるツール「mind.Depositor」を作った、ライフハッカー読者のパトリック・ヌングさん。 このDIYで作った GTDにぴったりのノートブックのデザインを変え、すべて皮で出来たバージョンにしました。その名は「mind.Depositor 2」。なぜ、改訂したのでしょうか? オリジナル版「mind.Depositor」を作り、しばらく使っていたのですが、ひとつどうしても気になる点がありました。それはカードを出し入れするとき、力を入れないとうまく出し入れできない点。小さなことなのですが、ストレスを感じてしまっていました。そこで、日のデザイン業界でおこなわれている、ユーザーの負担を軽くする「ユニバーサルデザイン」の手法を使うことにしました。 そこで、まず改訂版はもっとシンプルに、皮だけを使うようにしました。それに加えて、小さなノートパッ

    仕事に役立つノートブック「mind.Depositor 2」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 中綴じ冊子を上手にファイリングする

    冊子そのものにパンチ穴を開けたり、閲覧性を低下させることなく、中綴じの冊子を上手にファイリングするための2つのツールを紹介しよう。 製品カタログに代表される中綴じの小冊子を保管する場合、パンチ穴をあけてファイリングするか、もしくはクリアファイルに入れるというのが一般的だ。しかし前者の方法では体にパンチ穴が開いてしまうし、後者は閲覧時にその都度クリアファイルのポケットから取り出さなくてはいけないという難点がある。 ページの根元まで見たいなら「マジクリップ」 これらの解決策として、市販のダブルクリップに取り付けるアタッチメントを使う方法や、いわゆる説明書ファイルを用いる方法を過去に紹介しているが、今回は新たに、こうした中綴じ冊子のファイリングに適した2つのグッズを紹介したい。 最初に紹介するのは、クルーズが発売している「マジクリップ」だ。この製品を中綴じ冊子のちょうど真ん中、つまり針があるペ

    中綴じ冊子を上手にファイリングする
  • 3分LifeHacking:「中身が見える内ポケット」付き――無料で作る防水ブックカバー - ITmedia Biz.ID

    クリアファイルで作る防水カバーでは、カット1回、折り3回で作れるシンプルなタイプのほかにも、「内ポケット付き」のものもある。今回はこちらを紹介しよう。 シンプルなタイプより作り方に手間はかかるが、内ポケットにメモなどを入れて持ち運べるから、に挟んでおいたメモや束でくっつけた付せんが気づくとない――なんて事態を防いでくれる。メリットは次の7つだ。 1.内ポケット付き:表紙の裏側2カ所が内ポケットになる。に挟んだ紙片がいつの間にかなくなる事態を防ぐ。ポケットを閉じたまま中身が全部見える。 2.見やすい:表紙が透けて見えるから、購入した屋のブックカバーが並んだ棚前でありがちな、「あの、どこだっけ?」にならず見つけやすい。 3.水に、より強い:表紙を二方のみくるむシンプルなタイプに比べ、四方からくるむため防水性がアップ。 4.汚れに強い:カバーに付いた汚れを濡れた布などでぬぐえるから、カ

    3分LifeHacking:「中身が見える内ポケット」付き――無料で作る防水ブックカバー - ITmedia Biz.ID
  • GTDをCampus A6 ノートで。 (旧・手帳と文房具のレビューサイト)

    GTDを、Campus A6ノートで始めました。 以前、「GTD(Getting Things Done)でストレスをなくす。」の記事で、A5サイズのダブルリングノートでGTDを実践していると紹介しました。 しかし、いつも持ち歩くには、A5サイズのダブルリングノートがちょっと大きかったので、A6サイズの綴じノートにしてみました。 ノートをそのまま持ち歩くと、表紙がよれよれになってしまうので、ビニールカバーをつけました。 さらに、「いつかやること/多分やることリスト」などのページをすぐに開けるように、フラッグ型のポストイットを貼ってあります。 「次にとるべき行動のリスト」には、水色のポストイットです。 ところで、画像を見ると、赤い線やら、日付やらが入っています。 私の場合、タスクの左側に「□」を書いて、終わったものをチェックしています。 さらに、赤い取り消し線を引いて、その右横に終わった日付

  • 1