タグ

2006年5月7日のブックマーク (19件)

  • Unit Test Patterns

    (c) 2005 Marc Clifton All Rights Reserved. There is no download associated with this article. Introduction The idea of unit testing seems to always evoke a strong reaction in people.  For those that buy into the concept, they have unanimously stated that good unit tests are difficult to write, and some question whether the tests they have written were really worth it while others rave about the

  • 新しいソフトウエア開発手法

    マーチン・フォウラー チーフサイエンティスト , ThoughtWorks 過去数年にわたり、「ライトな」ソフトウエア開発手法が急速に関心を集めつつある。それらは、官僚制に対する解毒剤とも、ハッキングのライセンスとも見なされているが、ソフトウエア関係者全ての興味をかきたてている。このエッセイで、私は「ライトな」開発手法の単に「軽い」側面だけでなく適応的な性質や人間中心主義に着目しながら、それらが流行る理由について掘り下げてみたい。また、この系統のプロセスに対してサマリーとリファレンスを提供し、この踏み出されてまもない道を行くべきかどうかを選択するために、考慮すべき要因について考えてみたい。 開発手法ゼロから、重量級の手法へ、そして「ライトな」手法へ 予見的手法 対 適応的手法 デザインとモノ作りを分割する だいたい仕様を予見できたことがない 予測は絶対に不可能なんだろうか? 予見不可能なプ

    todesking
    todesking 2006/05/07
    ライトな手法について
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    todesking
    todesking 2006/05/07
    javaにおけるメモリ管理技法:GC速い/エスケープ解析でスタック上にオブジェクトを配置する(自動で)、などなど
  • OBB vs AABB - Radium Software Development

    iPhoneの一般修理店は予約なしでも来店できる? 基的には飛び込みで修理に行ってもOK iPhoneを置いていたソファにうっかりと腰かけてしまい、パネルを割ってしまった、こんな時はスマホの一般修理店へ行きましょう。画面割れは、スマホやタブレットの故障原因として非常に多いものです。予約なしで突然お店に行っても平気かしらと、不安に思う方々もいらっしゃるかもしれません。結論としては特に問題はなく、予約なしで訪問しても画面割れの修理はお願いできます。 ただし他のサービス業のお店同様、予約なしの場合、お店が混雑していると順番待ちをしなければいけないです。特に繁盛しているスマホ修理のお店だと、行列が店内で出来ており、予約なしだと、自分の順番が巡ってくるまで長時間待たされる可能性があります。平日の朝、昼なら利用客が少ない場合が多く、飛び込みでも比較スムーズに修理が頼めます。 予約は入れた方が時短に、

    todesking
    todesking 2006/05/07
    仮想関数呼び出しの最適化手法
  • 東大で学んだ卒論の書き方★論文の書き方

    卒業論文の書き方を詳説

  • http://www.marthasgirls.com/

    todesking
    todesking 2006/05/07
    アールヌーヴォー/アールデコなど、ヴィンテージふうポルノサイト。デザインが凝ってる。
  • ★夜逃屋事件簿★不動産裏情報

    ●小学館「女性セブン」(16号・4/7発売号) ●雑誌「Yahoo!」(05/03月号・1/29発売号) 【掲載5回目】 ●雑誌「Yahoo!」(04/11月号・9/29発売号) 【掲載4回目】 ●週刊・SPA!(04/04/20発売号) 【掲載2回目】 ●雑誌「Yahoo!」(04/03月号・1/29発売号) 【掲載3回目】 ●宝島社の「別冊ウルトラONE」 ●雑誌「Yahoo!」(03/06月号・4/28発売) 【掲載2回目】 ●名古屋タイムズ社:「レジャーニューズ」(全国版・03/4/末) ●週刊・SPA!(03/03/末) ●雑誌「Yahoo!」(03/03月号・1/29発売号) ●米紙ロサンゼルス・タイムズ(02/12月発売) ●三才ブックス :「B-GEEKS vol.9」(02/11月27日発売) ●読売新聞社「週間読売」(02/02/03号) ●アスキー社「ホームページベス

    todesking
    todesking 2006/05/07
    うわー
  • Programming Languages text, Shriram Krishnamurthi(Programming Languages: Application and Interpretation)

    Programming Languages: Application and Interpretation by Shriram Krishnamurthi

    todesking
    todesking 2006/05/07
    “Programming Languages: Application and Interpretation ”。プログラミング言語とは何か。継続/意味論/メタプログラミング/型/メモリ管理/などなど。
  • How to Design Programs

    How to Design Programs An Introduction to Computing and Programming Matthias Felleisen Robert Bruce Findler Matthew Flatt Shriram Krishnamurthi The MIT Press Cambridge, Massachusetts London, England Copyright © 2001 Massachusetts Institute of Technology Illustrations © 2000 Torrey Butzer All rights reserved. No part of this book may be reproduced in any form by any electronic or mechanical means (

    todesking
    todesking 2006/05/07
    Scheme使ってオリジナルの言語をデザインしてみようとかいう話
  • An Introduction to Scheme and its Implementation - Table of Contents

    Overview Scheme: A Small But Powerful Language Who Is this Book For? Why Scheme? Why Scheme Now? What this Book Is Not Structure of this Book Introduction What is Scheme? (Hunk A) Basic Scheme Features Code Consists of Expressions Parenthesized Prefix Expressions Expressions Return Values, But May Have Side-Effects Defining Variables and Procedures Most Operators are Procedures Definitions vs. Ass

    todesking
    todesking 2006/05/07
    Schemeの実装についての話。あまり深くない印象。
  • The Scheme Programming Language, 3rd Edition

    The Scheme Programming Language Third Edition R. Kent Dybvig Illustrations by Jean-Pierre Hébert Table of Contents Preface Chapter 1. Introduction Section 1.1. Scheme Syntax Section 1.2. Scheme Naming Conventions Section 1.3. Typographical and Notational Conventions Chapter 2. Getting Started Section 2.1. Interacting with Scheme Section 2.2. Simple Expressions Section 2.3. Evaluating Scheme Expres

  • Comcast

    Sorry, the page you were looking for could not be found. Suggested Actions Check the URL that you have typed and retry.

  • Gauche - A Scheme Interpreter

    VMのスタック操作 (未完) GaucheのVMはごく単純なスタックマシンである。 だが、Schemeの場合、first class continuationを実現するために、 スタックフレームがヒープにセーブされたり、逆にヒープからスタックに復元されたりという 操作が入って来るので、うっかりすると自分でも混乱してバグを持ち込むことがある。 後で思い出せるように、ここに整理しておこう。 基レジスタ スタック操作に深くかかわるのは次のレジスタ群。 ScmEnvFrame *env 現在の環境のトップ。いわゆるstatic link。直接には、 最も内側の静的スコープで見えている環境を指している。 upポインタをたぐってゆけば上の環境に行ける。upポインタはNULLで終端される。 ScmContFrame *cont 現在のコンティニュエーションフレームのトップ。 いわゆるactivatio

    todesking
    todesking 2006/05/07
    Gauche VMのスタック操作
  • ラムダ計算ABC

    仙台ロジック倶楽部 ラムダ計算ABC 数学セミナー92年8月号より A. ラムダ計算とは 今から60年程前、プリンストン大学の若手論理学者A.チャーチが、関数の新しい表記法を提案しました。ラムダ記法と呼ばれるその表記法では、例えば二乗を計算する関数は λx.x^2 と表します。従来の"f(x)"という書き方は、それが関数を表すのか、関数のxにおける値を表すのかが曖昧なので、ラムダ記法では、関数fのxにおける値をfxで示し、xにおける値がf(x)となる関数fをλx.f(x)と表すのです。 "f(x)"という表記法の欠陥は、高校の数学までではほとんど表面化しませんが、大学に入ってから定義域や値域が関数の集合になるような高階関数(オペレータとか作用素とも呼びます)を扱いだすとすぐわかります。作用素などというとひどく特殊なもののようですが、関数f(x)にその導関数f'(x)を対応させる微分演算子D

  • https://cs.indiana.edu/~dyb/papers/3imp.pdf

    todesking
    todesking 2006/05/07
    Scheme評価機の実装モデル。ものすごく役に立つ。これからSchemeの処理系でも作るベって人間必読。
  • luna scheme

    todesking
    todesking 2006/05/07
    .net用Schemeコンパイラらしいよ。
  • B3 OS/Programming(東京工業大学の授業:コンパイラのつくりかた)

    シラバス コースは、プログラミングの基について、ひととおりの技術を学び終えた受講者を対象とする。コースの目的は、実際のソフトウェアを開発する際に、具体的にどのようにプログラムを設計し、またどのように OS の機能を利用していけばよいか、感覚をつかんでもらうことである。このため、コースは講義中心ではなく、いくつかのソフトウェアの作成演習をとおして、そのソフトウェアのプログラムはなぜそのように設計されているのか等を考えてもらう。 1. 簡単な C コンパイラ 言語仕様を簡略化したCコンパイラを作成し、言語処理系の基構成を学ぶ。また関数呼び出しや配列参照など、C言語の各基機能が実際にどのような機械語に変換されていくのかを学ぶ。 実際に作成する処理系は2つで、まずはじめに字句解析の練習として、ごく簡単なLispインタプリタを作る。 その後、構文解析、コード生成の演習のため、C言語風の手続

  • Life with Cygwin

    沖ソフトウェア株式会社は、沖通信システム株式会社および株式会社沖インフォテックと平成22年10月1日をもって合併いたしました。新会社名は、株式会社OKIソフトウェアとなります。3社が行っております事業は新会社にて従来通り継続いたします。

  • 批評空間【Web CRITIQUE】 子犬たちへの応答/柄谷行人

    東浩紀、鎌田哲哉、大杉重男、千葉一幹らが私を批判しているから、それに対して応答したらどうかといわれた。しかし、こんな連中の低レベルな批判にまともに応答する理由はない。 この連中は、批評空間や群像新人賞から出てきた。世の中では、私が評価したと思っているかもしれない。もちろん、相対的に評価したのは事実である。しかし、その後の仕事については、また別である。私の評価はそのつど変わる。ただし、それをいちいち言うべきではないと思い、長い目で見ようとしてきた。しかし、彼らが錯覚し思い上がって騒々しく噛みついてくるとなったら、一言いっておかねばならない。 こういう連中は、全面的に私の言説の中で育ってきて、一人前になるために、そこから出ようとして、まず私にからみ攻撃する。しかし、それでは私に対する従属をますます認めることにしかならない。(何にしろ私はこんなストーカーどもにつきまとわれたくない。)そもそも、こ

    todesking
    todesking 2006/05/07
    柄谷先生ってこんな人だったのか。