タグ

2006年9月5日のブックマーク (14件)

  • Job? Fuck It! by Packard Jennings

    Зомбоплов повертається. Цього разу в Грузії! Старі традиції - хороші традиції. І це почато того феєричного дійства олдскульних ЖЖ-часів, яке називалось "Зомбоплов". Тільки цього… Ух ти Виявляється, що тут ще досі є життя. І френдлента навіть буває змістовною та цікавою, на відміну від істеричного ФБ. Деколи я щиро скучаю за ЖЖ. Але… ... Найбільша розкіш сучасного світу - мати можливість від цього

    todesking
    todesking 2006/09/05
    ぶふゅ
  • :デイリーポータルZ:対人スキルが高すぎる人

    平田(仮名)さんは誰とでも仲良くなる。 掃除のおばさんと飲みに行く。勤務時間中に会社の近くの喫茶店で店番をしている。海外旅行に行けば現地ガイドの家に行ってごはんをべる。仲良くなりかたが普通ではないのだ。 一時期平田さんとはいっしょに働いていた。そのときはそんな人もいるのかと思っていたが、平田さんと会わなくなって2年、そんな人に出会わない。 やっぱりあの人は特殊なんではないか。そう思って、ふつうの人なんだけどインタビューをしてきました。(林 雄司) ---どうしたら掃除のおばさんと飲みに行くことになるんでしょうか。 最初は、ビルの喫煙コーナーで一緒になって。仕事たいへんですか?とかそんな話をしました。仕事の愚痴を聞いたりして。 で、僕がジャズを聞くって言ったら知り合いがジャズの店をやってるのでいこうって誘われて。 ---ジャズの店に行ったんですか? ええ、高い店でした。 喫煙コーナーで話を

    todesking
    todesking 2006/09/05
    しゃかいのなかでいきていくのはたいへんだ。
  • そこが知りたい家電の新技術 - 東芝 炊飯器「真空圧力炊き V・VIP RC-10VS」~米どころから生まれた真空減圧機構

    9月20日 発売 価格:98,700円 このコーナーは、メカ好きなPCユーザーの目で、生活家電について取材し、その技術の面白さを探る企画です。(編集部) 東芝が世界で初めての電気炊飯器をこの世に送り出してから、51年が経つ。 その東芝が、これまでにない機能を持つ炊飯器を発表した。それが、「真空圧力炊き」というキャッチフレーズの炊飯器だ。これまで、圧力をかけて炊く炊飯器は多数登場してきているが、減圧機構を取り入れた炊飯器はこれが初めてだ。 では、なぜ炊飯器に減圧機構が必要だったのか。また、これまでの炊飯器とはどこが異なるのか。日有数の米どころ、新潟県に事業所を構える東芝ホームテクノ株式会社の開発陣に話を聞いた。 ●“熱”は加圧で。“水”は減圧で 炊飯器の基的な仕組みは、内釜に米と水を入れ、外釜に設置されたヒーターで加熱し、米を炊くというものだ。一見、非常に単純な構造のように見えるが、その

    todesking
    todesking 2006/09/05
    ガジェット化する家電。こういう記事を読むと欲しくなってしまう!
  • ITmedia +D モバイル:「手書き」で操作はこう変わる──開発陣に聞く「W42SA」

    「W42SA」(8月28日の記事参照)は、一見すると普通のコンパクトなWIN端末。しかし、その中にはユニークな機能が搭載されている。ダイヤルキー部分に書いた手書き文字が、テキストとして入力される機能だ。 これは「スムースタッチ」と名付けられた機能の1つ。ほかにもダイヤルキー部分をなぞってタップすることで画面のスクロールや選択操作を行う「スクロール&タップ」、手書きの図形を暗証番号の代わりに使える「スムースロック」、キーに触れるとカメラのオートフォーカスが働く「オートフォーカス」の3つが用意される。 「これまでにない、分かりやすい操作性を実現できないか」──。スムースタッチを搭載したいきさつについて、こう説明するのは鳥取三洋電機のマルチメディアビジネスユニット モバイル通信技術部で主任企画員を務める川口弥文氏だ。スムースタッチでどんなことができるのか、どこが便利になるのかを聞いた。 アダージ

    ITmedia +D モバイル:「手書き」で操作はこう変わる──開発陣に聞く「W42SA」
    todesking
    todesking 2006/09/05
    これはおもしろそう。
  • Infoseek[インフォシーク] - 楽天が運営するポータルサイト

    人気再燃!ポケモンGOをより楽しむウェアラブルデバイス4選 街中で『ポケモンGO』を遊ぶにしても、スマートフォンを出したりしまったりしながら歩くのはなかなか難し…

    Infoseek[インフォシーク] - 楽天が運営するポータルサイト
  • 少女コレクターズ★リスト◇◆ALICE★CUTTER◆◇

    *** 少女コレクターズ・リスト *** 別名 文化リスト 注 : 試験運転中★! READ ME★必ずお読み下さい 2006/5/11*写真ページに早川タケジ、安珠、蜷川 実花、追加* 2005/4/8*人形ページ追加* *音楽ページ、その他のリンク更新* 2005/3/19*写真ページ、Richard Murrian追加* 2004/12/23*写真ページ、リンク更新* 横山大観  上村松園  棟方志功  山タカト Leonardo Da Vinci レオナルド・ダ・ヴィンチ Vincent Willem van Gogh フィンセント・ファン・ゴッホ Henry Darger ヘンリー・ダーガー Edward Gorey エドワード・ゴーリー Mark Ryden マーク・ライデン J. W. Waterhouse ウォーターハウス  スワンベルク   横

  • [My life with K] Kan Takahama Blog : 青春グラフィティ

    todesking
    todesking 2006/09/05
    た、高浜先生……
  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

  • 私は長門有希 - 結城浩のはてなブログ

    先日「機械的な作業の進め方」という日記を書いた。 今日、淡々とまるで機械のように仕事を進めるお手は長門有希かもしれない、と思った。 私は長門結城。

    私は長門有希 - 結城浩のはてなブログ
    todesking
    todesking 2006/09/05
    ちょ、結城先生wwww
  • 分裂勘違い君劇場 - 世界に一つだけじゃない花

    SMAPの「世界に一つだけの花」より引用: 花屋の店先に並んだいろんな花を見ていた ひとそれぞれ好みはあるけどどれもみんなきれいだね この中で誰が一番だなんて争うこともしないで バケツの中誇らしげにしゃんと胸を張っている そんなことはない。 美しいお花畑では、植物たちは、血みどろの闘争を繰り広げている。 植物たちは、根から、さまざまな種類の化学物質をまき散らして、他の植物や微生物を攻撃し、殺戮し、痛めつけ合っている。 フセインや麻原彰晃が生まれる何億年もまえから、彼らは化学兵器による大量虐殺を繰り返し続けてきたのだ。 また、植物は、他の植物の上に覆い被さり、太陽の光を遮断する。強引に根を広げ、水分を奪う。養分を奪う。相手の補給線をたち、兵糧攻めにするわけだ。 干された側の植物は、栄養不足から、細胞が次々に死滅し、腐敗していく。 殺されて腐敗した植物は、殺した植物の養分としてわれる。 そも

    分裂勘違い君劇場 - 世界に一つだけじゃない花
    todesking
    todesking 2006/09/05
    分裂勘違いメソッド発動。
  • 猫を償うに猫をもってせよ

  • ELMO「SUV-Cam」:小さな小さなビデオカメラ

    ちっちゃいカメラです。 ELMO社の「SUV-Cam」にはビックリです。このマイクロビデオカメラは、体のサイズが5.6cm(幅)×10.2cm(高さ)×3cm(奥行)、カメラに至っては2cm(直径)×8.5cm(長さ)。最大704×480ピクセル、25コマ/秒のMPEG-4を録画可能です。40mの深さまで使える防水仕様なので、水中でも使えます。 様々なスポーツやアウトドア、スキューバダイビングなど、さまざまなシーンで主観視点の映像が簡単に撮影可能。気になるお値段は約90,000円。9月29日に発売予定です。 Product Page [Elmo via Digital World Tokyo]

  • コンテナ船風電源タップ

    電源タップにあるまじき格好良さです。 Jim Termeerがデザインしたこの作品はまだコンセプト段階ですが…カッコいいっす! 真っ黒なコンテナ船の格好をしていて、ガジェットたちに硬派に電源供給してくれているんです。 興奮して水に浮かべようとしちゃダメですよ。バカなだけじゃなくて死に至りますよ。 Containership Power Supply [Yanko]

  • 訪問履歴を残さず、プライバシーを保護するブラウザが登場

    1990年代末に英国でインターネットサービスプロバイダー(ISP)のFreeserveを設立した、Ajaz Ahmed氏による新事業が発表された。それは、ユーザーのプライバシー保護機能を備えたWebブラウザの提供だという。 Ahmed氏が考案した「Browzar」は無料のアプリケーションで、ダウンロード後はコンピュータやメモリスティックなどに保存して実行すればよい。インストール作業は不要だ。保存していなくても、いつでもサイトから簡単に実行できるという。 インターネットであちこち見て回っても、どこを訪れたかがすぐにバレる痕跡を残さない方法はほかにもある。たとえば、たいていのブラウザは訪問したサイトの履歴をクリアし、キャッシュを空にする機能を提供している。しかし、技術に詳しくないネット利用者にとってはBrowzarを使うのが最も簡単だと、Ahmed氏は主張している。 Ahmed氏は英国のZDN

    訪問履歴を残さず、プライバシーを保護するブラウザが登場
    todesking
    todesking 2006/09/05
    何がひどいってこの記事が発表されたのが 2006/09/04 22:15 だってこと。