タグ

2009年12月15日のブックマーク (2件)

  • マザーボードの性能の説明

    電気配線の施された板(基板)に、パソコンの各パーツを取り付けるための、専用のはめ込み部分が付いています。 この「マザーボード」に各パーツが取り付けられ、それがケースに入ったものがパソコンというものだと思って構いません。 ですから、マザーボードはパソコンの体となるものですね。 マザーボードは右の様にかなり複雑そうですが、ユーザーが気にする所は、基的に各パーツの取り付け口だけです。 ここにパーツを正しくはめれば、パーツの増設や交換が出来る訳ですね。 マザーボードそれ自体は、パソコンの性能には大きく影響しません。 しかし、パソコンにどんなパーツが付けられるかは、このマザーボードによります。 高性能なパーツや新しい技術のパーツを付けようとしても、マザーボードが対応していなければ取り付ける事は出来ません。 つまりマザーボードは、パソコンの最大性能、拡張性や将来性などを決定している

    toenobu
    toenobu 2009/12/15
    フロントサイドバス
  • kazmax - Linuxで自宅サーバー

    Linux(CentOS)の技術情報をまとめています。 基礎知識、Tips、各サービスの設定方法の解説をしていきます。