タグ

2012年1月17日のブックマーク (7件)

  • Designing NoSQL DB's

  • 分散KVS設計の苦労ポイントTop 4 - レベルエンター山本大のブログ

    さて信じられないDB文化「固定長DB」でもあうんです。大規模コンシューマ向けサービスのRDB設計が、割とウケたので分散KVSの導入の話も書こう。 前エントリのブコメなどでもKVSでいいんじゃね?ってあった。 たしかに分散KVSは素晴らしい発明品だと思う。しかしながらRDBと同じように使ってはいけないしRDBの代替と考えてもいけない。 「KVSでいいんじゃね?」ってなノリで導入すると痛い目を見る。 RDBはよくできた製品である。RDBを正しく設計して使えば良いのだ。 RDBには人類がこの数十年で蓄積した沢山のノウハウがある。 KVSをやってみるとRDBの素晴らしさを改めて再認識することが多々あるだろう。 僕らは検討中、何度となく「RDBでいいんじゃね?」と口にした。 とは言えKVSも面白く、意義深い。要は使い分けである。 自分で言っていながらなんと多方面に気を使った回りくどいエントリだろう。

    分散KVS設計の苦労ポイントTop 4 - レベルエンター山本大のブログ
    toenobu
    toenobu 2012/01/17
  • 信じられないDB文化「固定長DB」でもあうんです。大規模コンシューマ向けサービスのRDB設計 - レベルエンター山本大のブログ

    ずいぶん時間があいてしまったけど、大規模コンシューマ向けサービスRDB設計の続き。 僕はこのプロジェクトを自分のRDBの知識を使って革新してやろうと思って臨んだ。 しかし結果として逆に、コンシューマ向けサービスに最適化されたRDBの使い方について教わることになった。 ※ あと、KVSでいいじゃんって言ってる人もいるけど、それはKVS導入の苦労を知らない人だと思う。KVSの苦労は後で書く。 僕らが最近手がけているのは、とても大規模なコンシューマ向けサービスだ。 100万人の契約ユーザが使い、1テーブルに1億レコード以上のデータを貯め、24時間止めることが許されず、 要求から応答までのターンアラウンドタイムが1秒以内という厳しいSLAのサービスである。 中でも僕はDBやフレームワークの設計とアーキテクトっぽいことを担当している。 僕がこの現場に来て、驚愕した文化が2つある それは「Join禁止

    信じられないDB文化「固定長DB」でもあうんです。大規模コンシューマ向けサービスのRDB設計 - レベルエンター山本大のブログ
    toenobu
    toenobu 2012/01/17
  • 非技術者のためのOAuth認証(?)とOpenIDの違い入門【2023年版】

    昔から、「OpenIDは認証でOAuthは認可だ」などということが言われます。しかし、その言語の意味を取り違えている方が結構多い気がしています。「もうOpenIDなんていらね。OAuthだけでいいじゃん」というような言説がよく流れてくるのがその証拠だと思います。OAuth認証というのもその類ですね。 そこで、今日はOAuthとOpenIDの違いを考えてみたいと思います。 OpenIDは紹介状、OAuthは合鍵 まずはOpenIDの概要の復習です。「OpenIDは認証」という言葉の内容をまずは復習してみましょう。 「認証」とは大変広い言葉でいろいろな場面で使われますが、「OpenIDは認証」という使い方の時は、「OpenIDは、いま来ている人の身元を認証」(ユーザ認証)という意味です。図にすると図1のような流れになります。 この例では、有栖さんがお客としてサービス提供をしているサイトである伊

    非技術者のためのOAuth認証(?)とOpenIDの違い入門【2023年版】
  • OpenIDの仕様と技術 連載インデックス - @IT -

    仕様から学ぶOpenIDのキホン OpenIDの仕様と技術(1) URLをIDとして利用する認証プロトコル、OpenIDが注目を集めています。どのような仕組みであなたが「あなた」であることを証明するのかを確かめよう

  • methaneのブログ

    structlogシリーズ、今回(たぶん最終回)は get_logger() について。ソースコードを解説していく前に、まず重要な挙動から。 >>> import structlog >>> from structlog import PrintLogger >>> def logger_factory(): ... print("creating logger") ... return PrintLogger() ... >>> structlog.configure(logger_factory=logger_factory) >>> logger = structlog.get_logger() >>> logger <BoundLoggerLazyProxy(logger=None, wrapper_class=None, processors=None, context_clas

    methaneのブログ
  • KDDI:「LTE、今秋サービス開始 スマートフォンも当然出す」田中孝司社長 - 毎日jp(毎日新聞)

    KDDIが東京都内で16日に開いた春商戦向けの新製品発表会後の、田中孝司社長の囲み取材の一問一答は次の通り。【岡礼子】 Q これでアイフォーン、ギャラクシーと、他社が強みにしている端末をすべて展開することになった。今回出す機種の意味を。 田中:僕自身は今回の端末で、ほぼスマートフォンではフルラインアップがそろったんじゃないかなと思っています。今日、サービスの説明をしましたけど、やはり家族みんなにauに入っていただきたい。そうすると、選べるスマホって必要だなと思っていました。なんとなく今日でそろって結構うれしいというのが音のところです。 Q auは携帯3番手というイメージが強かったが、今回の料金体系で巻き返せると思うか。 田中:去年いっぱいかかって、auのモメンタム(勢い)回復は、結構なところまできたのかなと。例えばMNP(番号継続制)3カ月連続1位で、ちょうど次の世界に踏み出すということ

    toenobu
    toenobu 2012/01/17
    すっごく期待してます(´∩ω∩`)