タグ

2012年2月5日のブックマーク (2件)

  • 早わかり イベントモデル - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    「イベントモデルの概念と用語法が混乱しているので、イライライするんですが」が随分長くなったので、その要点を箇条書きにまとめておきます。 Javaイベントモデルにおけるイベントソースを、DOMイベントモデルではイベントターゲットと呼ぶ。 DOMツリー内をイベントが伝搬する運動過程をイベントフローと呼ぶ。 イベントフローのときに通過するノードの列をチェインと呼ぶ。チェインの両端は、ルートノードとイベントターゲット・ノードである。 イベントフローは、キャプチャリング・フェイズ、ターゲット・フェイズ、バブリング・フェイズの3つの部分に分けられる。 イベントフローのチェインに含まれるノードは、EventTargetインターフェースを実装する必要がある。 「イベントフローの折り返し点=チェインの端点」であるイベントターゲットと、EventTargetインターフェースおよびEventTargetを実装し

    早わかり イベントモデル - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    toenobu
    toenobu 2012/02/05
  • JavaScript/ハッシュチェンジ - yanor.net/wiki

    ハッシュチェンジ ハッシュチェンジとは? Ajaxにより画面遷移しないでページ内容を書き換える事が可能だが、 その際にURLも一緒に変わらないと、一意なURLが作れない、ブラウザの戻るボタンが期待通りに動作しない、等の問題がある。 この問題を解決する為に、ページ内容を書き換えるリンクをフラグメントURLにし、ハッシュチェンジイベント時にページ内容書き換えを行うようにする。 ハッシュチェンジによるページングの例 ページャーである「page 1」「page 2」のリンクをクリックすると、画面遷移せずにページ内容が書き換わる。 その際、URLは「http://localhost/#page1」「http://localhost/#page2」に変化する。 なお、ここではjQueryのハッシュチェンジイベントモジュールを使用している。 <html> <head> <script src="http