タグ

2010年10月5日のブックマーク (10件)

  • PHP Matsuriに行って、日本のエンジニアのリアリティを感じてきた

    if ( $blog == " Webエンジニアのためのライフハック " ) { print " 1-byte.jp "; } ホーム1-byte.jpとは 書いてるヒトは 先日、PHP Matsuriが盛大に開催されました。 1-byte.jpでもPHP Matsuriの紹介記事を1ヶ月ほど前に書きました。 季節外れのお祭り – PHPMatsuri これを書いたときは、不参戦表明をしていたのですが、急遽参加出来ることが決定。 気張って参加してきました! PHP Matsuriで何が起こったか 会場は、総勢約80名ほどのPHPer達の熱気が充満しています。 長い期間を掛け、準備してきたスタッフ達、今日のためにハックネタを用意してきたエンジニア達…。 とにかく、様々な方々が様々なところから、様々な期待を込めて集まっていました。 その中にはCakePHP、Lithium、Symfony

  • ブレないワイヤーフレームを作るコツ

    すべてのワイヤーフレームは平等ではない 「ワイヤーフレーム制作の5つのアプローチ」で一見同じようにみえるワイヤーフレームにはそれぞれ特徴があり、目的に応じて使い分けた方が良いという話をしました。違うアプローチが幾つもあることは分かりますが、ではどのようなときにどれを使えば良いのでしょうか。選択するためのチェックポイントは4つあります。 ワイヤーフレームを作る目的はなにか 作ることで何を達成させたいのかを明確にします 制作プロセスのどのフェイズで用いるのか どのタイミングで作るかによってワイヤーフレームが果たさなければならない役割は変わります 誰がワイヤーフレームを見るのか クライアントなのか、デザイナーなのか、開発者なのかで異なりますし、彼等のプロジェクトに対する理解度にもよります 誰がワイヤーフレームを活用するのか ワイヤーフレームを使ってデザインをするのか、開発を進めるのか、それとも特

    ブレないワイヤーフレームを作るコツ
  • CakePHP 1.3でのトランザクション処理の方法と注意点 - (DxD)∞

    処理内容 モデル「ModelA」のデータをModelA::save()で更新。 モデル「ModelB」のデータをhasManyの関連を持つデータとともにModelB::saveAll()で作成(トランザクション処理)。 (モデル「ModelB」のデータの作成に失敗した場合はエラー処理後に処理を継続。) モデル「ModelA」のデータをModelA::save()で更新。 $data = array(...); $this->ModelA->create(null); $this->ModelA->set($data); $this->ModelA->save(); ... $data = array(...); if (!$this->ModelB->saveAll($data)) { エラー処理 } ... $data = array(...); $this->ModelA->creat

  • XAMPP Lite でローカルの CakePHP の開発環境を構築する

    いまさら聞けない、Windows PC 上に XAMPP による開発環境を整える手順のまとめです。といってもよくある XAMPP ではなく XAMPP Lite で必要最小限のセットアップをしてみました。CakePHP の開発環境を作ってみます。 XAMPP とは Windows PC のローカル環境で CakePHP によるシステム構築をするため、Apache, PHP, MySQLphpMyAdmin をセットアップする手順です。 それぞれの Windows 版を個別に入手・インストールしても構いませんが、XAMPP for Windows を使ったほうが簡単ですので XAMPP を使ってインストールします。 XAMPP は Apache、MySQLPHP といったウェブアプリケーション開発に必要なソフトウェアをひとまとめにローカル環境に構築できる便利なオール・イン・ワン・パッケー

  • CakePHPでフィクスチャに惑わされずにテストを書く方法

    前回挙げたチュートリアルはやってみましたか? 快適なテストライフを送ってますか? テストケースをたくさん書いていると気づくのは、フィクスチャがメンテナンスの邪魔をするということ。 フィクスチャに初期データを定義すると、それを気にしながらテストケースを作ることになります。 これがとても面倒くさいんです。 これを解消すべく、今日はモックを使ったテストケースの書き方を紹介します。 モックとは SimpleTestのモックで参考になるのは、以下の書籍です。 Webアプリケーションテスト手法 著者: 水野 貴明 (著), 石井 勇一 (著), 新藤 愛大 (著), 岸田 健一郎 (著), 荻野 淳也 (著), 安井 力 (著), 田中 慎司 (著) 出版社: 毎日コミュニケーションズ 発売日: 2008/7/25 この書籍のp154にモックについて以下のように書いてあります。 モックを使うと

  • CakePHPでトランザクション制御 | へびにっき

    環境: CakePHP 1.3 CakePHPのModelクラスには直接トランザクションを制御するメソッドがない。そこで例えば次のようにAppModelにメソッドを定義する。 class AppModel extends Model { function begin() { return $this->getDataSource()->begin($this); } function commit() { return $this->getDataSource()->commit($this); } function rollback() { return $this->getDataSource()->rollback($this); } } しかしこの方法ではテストがやりにくい。明示的にトランザクションを制御したい時というのは、複数のテーブルにまたがる複雑なロジックを組むことが多いので

  • CkaePHPプラグインのまとめ – 総括編

    CakePHPはやはり便利ですね。 記事を翻訳したことで、まだまだ知らない世界があったことを知りました。 そしてまた新しい知識欲が湧いてきました。 皆さんはどうですか? 何か使ってみたいプラグインはあったでしょうか。 これまで載せたCakePHPプラグインの記事を一覧にしておきます。 認証編 AuthComponentの代替えになるプラグインやfacebookと連携するプラグインが紹介されています。それに加え、使いにくいACLを使いやすくするツールも。個人的には一番、興味のある記事でした。 検索とページネーション/ファイルアップロード編 CakePHPの使いにくいページネーションを使いやすくするプラグイン、Yahoo! BOSSのプラグインが紹介されています。ファイルアップロードはTransloaditというサービスに対応させるプラグインから、メジャーなメディアプラグインまで。 最適

  • chocoby.jp

    Name chocoby, cho_co, Kenta Okamoto Links Blog (2019-) Blog GitHub (chocoby) Twitter (cho_co) Speaker Deck (chocoby) Mail Development CurryBu Web service to share and explore curry 🍛 jp_prefecture Convert japan prefecture code into prefecture name buranko Tool to parse a git branch name and append commit message Skills Programming - Ruby, Swift, Golang, JavaScript (Flow, TypeScript) Frameworks -

    tofu-kun
    tofu-kun 2010/10/05
    ほほう。
  • リトルステーション-LittleStation- PHPカンファレンス2010テックデイまとめ

    9/24(金)に引き続き9/25(土)にテックディと称し技術に特化したPHPカンファレンスが開催されました。 PHPカンファレンス2010 http://phpcon.php.gr.jp/2010/ 講演の様子はUSTREAMで放送されてました。 ユーザ名:phpcon http://www.ustream.tv/user/phpcon アーカイブで見直すことができます。 twitterタグ #phpcon2010 Togetterでまとめた当日のTwitter http://togetter.com/li/53574 #phpcon2010のまとめ http://hashtagsjp.appspot.com/tag/phpcon2010 PHPカンファレンス2010スペシャルレポート 2日目 http://gihyo.jp/news/report/01/phpcon2010/0002 前

    tofu-kun
    tofu-kun 2010/10/05
  • 黄金比にも対応したグリッドレイアウト用のシンプルなCSSのフレームワーク -The Square Grid

    2, 3, 4, 6, 9, 12, 18の均等分割をはじめ、黄金比の分割にも対応したグリッドレイアウト用のCSSのフレームワークを紹介します。 The Square Grid [ad#ad-2] The Square Gridのグリッド設計 グリッドの全幅は994pxで、両端に余白7pxをとり、残りの980pxを均等に35分割したものをベースにしています。 均等分割のカラム