御朱印帳に関するtoguchikunのブックマーク (2)

  • 首里十二か所巡り

    お正月や何かある時に参拝する際に、干支ごとに祀られている所の自分の干支へお参りするということが言われています。 なんとなく・・で理解はしていましたが、詳細を知る機会がありませんでした。先日、友人の主催する首里12か所巡りをするということで参加してきました。 今回はそのお話です。 首里十二か所巡りとは 首里十二か所巡りとは、首里にある四か所の寺院にまつられている十二支の守り尊を巡拝し、日々の感謝を伝え、健康・開運を祈願する、古くから残る首里の風習です。 首里十二か所巡りで巡る寺院は? 今現在、四か所とされている寺院は ・盛光寺【せいこうじ】 *読み名では”じょうこうじ”という方もいらっしゃいますが、現時点では”せいこうじ”が正式名になります。 ・観音堂(慈眼院)【かんのんどう】 *”しゅりかん”という通称で愛されています。 ・安国寺【あんこくじ】 ・達磨寺(西来院)【だるまでら】 の四か所

    首里十二か所巡り
    toguchikun
    toguchikun 2019/06/09
    沖縄でできる御朱印巡りの1つですが、干支にちなんだ寺院でいただく御朱印巡りがあります。
  • 首里十二支カステラの榮椿(えいちん)

    那覇市首里の儀保にある「榮椿」というお店をご存知でしょうか。 首里十二支巡りに参加した際に、「お菓子を買うと首里十二支巡り専用の御朱印帳がもらえるよ」とのお話しで、寄ってみたのですが・・ めちゃくちゃファンになりました(⋈◍>◡<◍)。✧♡ なので、このお店だけの記事にすることにしました♪ 「榮椿(えいちん)」、どんなお店? 首里の大通りを少し中道に入ると、昔ながらの通りにいくつかカフェや小さな新しいお店が並び始めているそうです。 その住宅地の中に「榮椿」は”十二支カステラ”というのぼりを立てて営業しています。入り口には、画像のようなシーサーがお迎えしています。 赤瓦の古民家を利用しているような静かなたたずまい。 よく見ると、入り口にあるベンチに座っているのもシーサー・・?石獅子? 手のひらサイズほどのお手軽な感じのカステラが5種類並んでいます。 ・琉球銘菓 冬瓜漬け入りきな粉味 ・プレー

    首里十二支カステラの榮椿(えいちん)
    toguchikun
    toguchikun 2019/03/18
    首里十二支巡りに参加した際に、「お菓子を買うと首里十二支巡り専用の御朱印帳がもらえるよ」とのお話しで、寄ってみたのですが・・めちゃくちゃファンになり、このお店だけの記事にすることにしました♪
  • 1