ブックマーク / www.nikkei.com (8)

  • 「社会の分断 正す10年に」 竹中平蔵氏 慶大名誉教授 - 日本経済新聞

    経済財政担当相や総務相を歴任した慶大名誉教授の竹中平蔵氏(69)。保護貿易主義などに見られる社会の分断の終焉(しゅうえん)と、開発された先端技術が民間に行き渡るイノベーションの時代を予見します。竹中平蔵氏(たけなか・へいぞう) 1951年3月生まれ。和歌山市出身。73年一橋大経卒、日開発銀行(現日政策投資銀行)入行。小泉純一郎政権で経済財政担当相や総務相などを歴任。現在は東洋大・国際学部の教授も務める。

    「社会の分断 正す10年に」 竹中平蔵氏 慶大名誉教授 - 日本経済新聞
    tohakoya-gate
    tohakoya-gate 2020/04/19
    この人どこのメディアに出演しても酷評されてるの思わず笑ってしまう
  • 新型コロナ、回復者に免疫あるか不明 WHOが警告 - 日本経済新聞

    【ジュネーブ=細川倫太郎】世界保健機関(WHO)は13日、新型コロナウイルスの感染者で回復後に再び陽性になる患者が出ていることについて、回復者に免疫がついているかは不明だとの見解を示した。次に同じウイルスが侵入した際に、病原体を攻撃する抗体が体内で十分に作られていない可能性があるためだ。免疫を持つ人が限られれば、外出制限などの解除が遅れる可能性もある。WHOの感染症専門家、マリア・ファンケルク

    新型コロナ、回復者に免疫あるか不明 WHOが警告 - 日本経済新聞
    tohakoya-gate
    tohakoya-gate 2020/04/14
    本当にありがとうございました 次回作の人類にご期待ください!
  • 首相、五輪中止シナリオ回避 トランプ氏「1000%支持」 - 日本経済新聞

    国際オリンピック委員会(IOC)が22日、新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ、東京五輪の延期を含めた検討を始めると発表した。世界的な感染拡大で7月開幕への不安が選手からも高まっていた。安倍晋三首相も中止という最悪シナリオの回避に向け、蜜月関係のトランプ米大統領と国際世論の形成を急いだ。「予定通りの開催に向けて努力している」。首相は13日、感染防止対策のため電話をかけてきたトランプ氏にこう語り

    首相、五輪中止シナリオ回避 トランプ氏「1000%支持」 - 日本経済新聞
    tohakoya-gate
    tohakoya-gate 2020/03/24
    そのうちジンバブエドルみたいに%桁数のインフレ起きそう 数年後トランプ氏「10000000000%支持」
  • レバノン、初のデフォルトへ 首相「国債返済を延期」 - 日本経済新聞

    【イスタンブール=木寺もも子】中東の小国レバノンのディアブ首相は7日、まもなく償還期限を迎える12億ドル(約1260億円)の外貨建て国債について、支払いを延期すると表明した。経済の低迷や放漫な歳出で長らく財政危機に陥っていた。政府は債務再編による財政再建を目指すが、すでに破綻寸前の経済や政治混乱がさらに悪化する恐れがある。返済期限は9日に迫っており、初めての債務不履行(デフォルト)となる。ディ

    レバノン、初のデフォルトへ 首相「国債返済を延期」 - 日本経済新聞
    tohakoya-gate
    tohakoya-gate 2020/03/08
    ゴーン「さて…そろそろ次の演奏会の準備するか」
  • 政府の基盤クラウド、Amazonに発注へ - 日本経済新聞

    政府は今秋からスタートするIT(情報技術)システムのクラウド化をめぐり、人事・給与や文書管理など各省共通の基盤システムを米アマゾン・ドット・コム傘下のクラウド企業に発注する調整に入った。整備・運用にかかる費用は2026年度までで300億円を超える見通しだ。政府は各省庁のシステムについて4~8年で原則クラウドにする方針を打ち出している。コストの大幅減と、最新のデジタル技術の取り込みにつなげるためだ。自前で管理する手間が減り、人員の効率的な配置など生産性の向上も見込める。【関連記事】霞が関、欧米とは周回遅れ 2020年から全面クラウド化全省庁に20年秋からクラウド 安保に配慮し採用国産クラウド終わりの始まり NTTコム撤退の深層最初の大型案件となる基盤システムで、政府はアマゾン傘下の米アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)の仕様を前提に制度設計を始めた。発注先として今春、正式決定する。クラウド業

    政府の基盤クラウド、Amazonに発注へ - 日本経済新聞
    tohakoya-gate
    tohakoya-gate 2020/02/12
    政府独自の基盤一から作るとみずほ銀行案件になりそうなんじゃ…
  • 走るトイレ、TOTOがCESで公開 目指すは「TaaS」 - 日本経済新聞

    TOTOはトイレ一体型の車を披露し、スマートフォンアプリを通じてトイレを呼ぶことができるサービスを発表した。公共トイレが少ないエリアやイベント時に快適なトイレ空間を提供する。 同社が出資する米スタートアップのグッド・トゥー・ゴーと連携。米サンフランシスコ州で実証実験を進めている。米国事業を統括する田村信也取締役は「日では当たり前の清潔なトイレは海外では価値の高いものになる」と指摘する。CES

    走るトイレ、TOTOがCESで公開 目指すは「TaaS」 - 日本経済新聞
    tohakoya-gate
    tohakoya-gate 2020/01/10
    車両事故起きたら現場かなり悲惨なことになりそう
  • LINE、販促サービス一部停止 アップルが問題視 - 日本経済新聞

    LINEが対話アプリを使った企業向け販促サービスの一部を停止したことが、30日までに分かった。米アップルのアプリ配信サービス「アップストア」の審査で問題が発生したためだ。LINEを通じた飲料の無料配布キャンペーンなどが対象で、大手メーカーなどの販促戦略に影響が出る可能性がある。アップルが問題視したのは、LINEが企業から請け負うキャンペーンだ。LINE内に配信する広告から応募し、抽選で商品をも

    LINE、販促サービス一部停止 アップルが問題視 - 日本経済新聞
    tohakoya-gate
    tohakoya-gate 2019/07/31
    Appleのリジェクト理由は時に理不尽だったりする…。 アプリ内の課金はApp課金使うこと(なお手数料結構持ってかれる)とか。 申請はあっさり通過したのに、ある日突然予告無しにストアからBANされるとか(白目)
  • モノタロウを家宅捜索 高槻の倉庫火災、業過致死容疑で - 日本経済新聞

    大阪府高槻市で産業廃棄物運搬会社の倉庫が燃え4人が死傷した火災で、大阪府警捜査1課は9日、取引先の工具通販会社「MonotaRO(モノタロウ)」(兵庫県尼崎市)の社などを業務上過失致死容疑で家宅捜索した。火災当日、4人は同社が持ち込んだスプレー缶のガス抜きをしていたとみられ、同課は詳しい経緯と安全管理が適切だったか調べている。火災は高槻市の産業廃棄物運搬会社「今村産業」で6日夜に発生。現場で

    モノタロウを家宅捜索 高槻の倉庫火災、業過致死容疑で - 日本経済新聞
    tohakoya-gate
    tohakoya-gate 2019/07/10
    中学生違法労働させたって断言してるけど、帰宅するお父さんを迎えに行ってたとか、親の職場見学の可能性も十分あるんじゃない? 憶測で発言するのは遺族の方にも迷惑を掛けるから事実発表までは控えたほうがいいよ
  • 1