タグ

2007年9月25日のブックマーク (4件)

  • mod_uploader Apache のモジュールとして動作する,C で記述された高速アップローダ

    mod_uploader とは? mod_uploader は,よくあるアップローダを Apache のモジュールとして実 装したものです.以下のような特長があります. Apache のモジュールとして C++ で記述されているので,PerlPHP で 作られた物に比べて高速. 独自の簡易スクリプト言語によるテンプレート機能があるので,再コンパイ ル無しで手軽に見た目を変更可能. アップロード時の進捗状況をリアルタイムに表示可能.

  • おしゃれな「人力」自動車『Imagine』 | WIRED VISION

    おしゃれな「人力」自動車『Imagine』 2007年9月25日 環境 コメント: トラックバック (1) Matthew Phenix 2007年09月25日 Photo Credit:HumanCar シアトルにある米HumanCar社が、人間の力と電気の力で動く車『Imagine』を構想している。 ボート漕ぎマシンの要領による人力推進システム『FM-4(Fully Manual 4 Passenger)』を利用し、さらに推進力を得るために、リチウム電池で駆動する電動モーターを2基追加する設計だ。 トップに掲げたのは、Stephan Brand氏のデザインによるイラスト。ただし同社創立者のCharles Greenwood氏は、このデザインは製作中のもので、実際の生産が近づくにつれて進化していくと注意を促している。 HumanCar社は、Imagineの前に、完全な人力によるコンセプト

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2007/09/25
    ブ、ブレーキ?ブレーキはっ!!??
  • またただの煽りだよね - elf's blog

    10年とか30年とか前から家庭用ゲーム機のプログラマーがデュアルディスプレイにできるような環境を持っていたのか. ゲーム業界は15年ほど前からのデビューでしたけどそんな環境だったようには到底思えないんだけど. 家庭用ゲーム機のゲームプログラマーは10年以上前から、いや、ひょっとすると30年以上前から、基的にデュアルディスプレイ以上の環境で仕事をしてきました。 10年前くらいの当時だとWindowsWindows 95/98/NT,MacintoshはSystem 7.5(漢字 Talk 7.5)あるいはMac OS 8辺りだと思うんだけど,WindowsWindows 98でやっとデュアルディスプレイに対応していたんだかどうだか(といっても通常Windows NTを使うことが多かったと思う),Mac OSはSystem 7のころにはデュアルディスプレイに対応していたけどプログラマー

    またただの煽りだよね - elf's blog
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2007/09/25
    全然関係ないけど、この下にあったiGoogleのバナー広告が秀逸
  • JsUnit を使った JavaScript のユニットテスト - WebOS Goodies

    アプリケーションを開発する上で、避けて通れないもの、それがテストです。とくにブラウザごとの非互換性が大きい Web アプリケーションでは、念入りなテストが必要です。でも、テストはあまり創造的な作業ではないし、やったからといってなにか機能が増えるわけでもない。できるだけ手間をかけずに済ませたいところですね。 そんなわけで、日は JavaScript 用のテストフレームワークである JsUnit を利用したユニットテストの方法をご紹介しようと思います。 Ruby のユニットテストの記事でも書きましたが、ユニットテストによるテスト・ファースト開発は開発効率の面でも良い影響があります。まだ導入していない方は、ぜひこの機会に使ってみてください。 JsUnit について 今回利用する JsUnitJava 用の JUnit を参考にして作られた JavaScript 用のユニットテストフレーム