タグ

2011年7月14日のブックマーク (5件)

  • まつもと×笹田、Ruby 1.9を語る ― @IT

    2007/12/25 「そういえばあのretryの話、どう思う?」、「誰も使ってないから害悪が多いっていう話は説得力ありますよね」、「じゃあなくすか……、うん、なくしといて」、「あ、決まっちゃった(笑)」――。 まつもとゆきひろと、笹田耕一。いま、世界が注目するプログラミング言語「Ruby」の生みの親と、開発コアメンバーの2人は、こともなげにRubyの仕様を記者の目の前で変更してしまった。Rubyの開発はどのように行われ、どこへ向かおうとしているのか。現行のバージョン1.8系から大きく様変わりする次期開発版「Ruby 1.9」のリリースを12月25日に控えた2人に、師走の秋葉原で話を聞いた(文中、敬称略)。 Rubyの仕様は密室で決まる!? 冒頭に紹介した2人の会話は、「retry」というRubyの文法の2種類ある使い方のうち、これまでほとんど使われた形跡がない方を文法仕様から取り除くかど

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2011/07/14
    外見が似てる・・・・。Ruby顔とでもいうのかな・・・
  • 適当日記 for iPhone, iPod touch, and iPad on the iTunes App Store

    Opening the iTunes Store. If iTunes doesn’t open, click the iTunes application icon in your Dock or on your Windows desktop. Progress Indicator iTunes is the world's easiest way to organize and add to your digital media collection. We are unable to find iTunes on your computer. To buy and download 適当日記 by DIAMOND, Inc., get iTunes now. Description 発言の「適当さ」「無責任さ」が魅力となり、一般視聴者はもちろん、各界の著名人にもファンの多い高田純次

  • 熾烈さを増すネット業界の人材争奪戦、ドリームチームを作れ!僕らがグリーを選ぶ理由(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    熾烈さを増すネット業界の人材争奪戦、ドリームチームを作れ!僕らがグリーを選ぶ理由(1) - 11/07/14 | 12:13 昨年9月、ネット業界でちょっとした“事件”が起きた。ウェブサービスを手掛ける「はてな」で最高技術責任者(CTO)を務めていた伊藤直也氏が、退職したのだ。行き先はグリー。業界きってのスタープレーヤーの転身に、ツイッターには驚きの書き込みが殺到した。  グリーの門をたたくのは伊藤氏だけではない。グーグル、NEC、P&G……。ネット企業だけでなく、他業種からも人が押し寄せている。  パソコン向けSNSから始まり、2009年に携帯電話向けゲームで一気にブレークしたグリー。今や国内のユーザー数は2500万に膨らみ、業績も急成長を遂げている。同時にそれをしのぐ勢いで伸びているのが、従業員の数だ(図)。 自身も10年1月に転職してきたヒューマンリソース部長の中西一統氏によると

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2011/07/14
    おいおい、これだけ人材はエンジニア言っておきながら、PHP神の名前がどこにも出てこないってどーいうことよー。辞めたんかよー。
  • 【mixi】大型コミュニティ管理人をそろそろ助けて欲しい件

    何度か別の場所では書いてきましたが、いちどブログでもまとめておこうと思い、記事にしてみました。基的には「助けてよ」というスタンスです。長くてすみません。 mixiコミュニティ管理人の現状 突然ですが、最近のmixiにおけるコミュニティの現状をご存じでしょうか。参加者数千人を超えるような大規模なコミュニティでも特に「嗜好」が関係するもの、たとえば僕の管理する「サッカー」だとか、他の例で言えば「阪神」だとかに関するコミュニティなどは、おおむね「トピックは管理人しか作成できない」設定だったり、「参加には管理人の承認が必要」な設定だったりします。はっきり言って、これって参加者からしたら窮屈以上のなにものでもありませんよね。しかし管理人目線で言わせていただくなら、このような設定にせざるを得ないのです。 なぜなら、コミュニティの管理人に与えられた機能・権限は当に「わずか」であり、はっきり言ってコミ

    【mixi】大型コミュニティ管理人をそろそろ助けて欲しい件
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2011/07/14
    そうですよね。でも、どうしようもないのかも。システム的に。
  • 株式会社 創

    新型コロナウイルスCOVID-19の感染拡大に関し、罹患された皆様や生活に影響を受けられている皆様に心よりお見舞い申し上げます。 当社におきましては、感染拡大を防止し関係者の皆様や当社従業員の安全を確保する目的で、2020年4月10日(金)より、全従業員を対象に原則在宅勤務を実施致します。 業務に関しまして、これまで通り滞りなく進めさせて頂きたく存じますが、在宅勤務に伴い、対応に時間を要する場合がございますので、予めご了承いただけますようお願い致します。 お客さま・お取引先の皆さまには、ご不便・ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解のうえご容赦賜りますよう、お願い申し上げます。