タグ

2014年12月5日のブックマーク (4件)

  • 沖野修也『もう我慢出来ない(まとめ)』

    上海で行われたフェスティバルの ギャラの残り半額が 未払いだけど、 それでも僕は 中国人は とか 中国は と言って そのいい加減さを糾弾しなかった。 おそらく それは個人の怠慢で 国籍や人種の問題ではないのだ。 実際に フェスのアテンド担当だった (殆ど役に立たなかったけれど) 素朴で一所懸命だった女の子達や フェスで自分の立場を まるで忘れたかのように(いい意味で) アーティストに笑顔を振りまき 時に 一緒に写真を撮りまくっていた 警備員を 僕は 憎めなかった。 それでも ある事で 僕の堪忍袋の緒は切れる事になる・・・。 今回 ロシアに向かうのに AIR CHINAを利用し、 関西空港でチェック・インしたのだが 空港スタッフに 「お客様は、 日北京までのご旅行ですよね?」 と言われた。 僕が、 「乗り継ぎで モスクワに行く筈なのですが」 と答えると、 北京-モスクワ便は 欠航になってい

    沖野修也『もう我慢出来ない(まとめ)』
  • 「元気な子産めないわよ」と妊婦を立たせ優先席坐った高齢者

    かつて、眉をひそめるのは老人が若者に対して、と相場は決まっていたが、最近の我が国では若者が老人に眉をひそめるケースが増えている。公共の場が、「老人vs若者」で一触即発になったケースもある。10代の女子大生はこんな体験をした。 「大きなお腹の妊婦さんが優先席に座っていたのですが、そこにあとから乗ってきたおばあさんが『臨月近いんでしょ、座ってたらお産が重くなるよ』と声をかけたんです。妊婦さんは『立ってると辛いんで……』と応えたのですが、『そんなんじゃ元気な子を産めないわよ!』と妊婦さんを一喝。結局自分が座ってしまいました」 この女子大生は自分が座っていた席を妊婦に譲り、高齢女性に対して「自分が座りたかっただけじゃないんですか」と噛みついた。すると隣の関係ない高齢男性から「お年寄りにその言い方はなんだ!」と横槍が入り、別のサラリーマン風男性が「いや、この子がいっていることは間違ってない」と返して

    「元気な子産めないわよ」と妊婦を立たせ優先席坐った高齢者
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2014/12/05
    年寄り多いからさ、もういちいち尊敬してられないんだ。
  • | -全力奏歌- 松乃 カンナ

  • 化学工業日報

    繰り返したくないアルミ製錬の悲劇 日軽金属が蒲原製造所(静岡市)のアルミニウム(アルミ)電解工場の操業を今月末をもって停止し、国内アルミ製錬事業の歴史に幕が下ろされることとなった。高度成長期に大規模産業として隆盛を誇ったアルミ製錬は、2度のオイルショックに翻弄され、1980年代にほぼ壊滅した。その悲劇は新たなエネルギー問題に直面する日製造業にとって、忘れてはならない教訓といえよう。 アルミは、原料のボーキサイトから製錬して1トン製造するのに1・5万キロワット時の電力が必要で、「電気の缶詰」と呼ばれてきた。アルミナ(酸化アルミ)を電気分解(電解)する工程で大量の電力を消費する。 日のアルミ製錬事業は、もともと自然エネルギーである水力発電をベースに誕生したが、事業の大規模化にともないエネルギー源を火力発電に頼る構造にシフトした。最盛期の77年には、国内で170万トンのアルミが生産され

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2014/12/05
    メーテル、またひとつ星が消えるよ。