タグ

2016年11月8日のブックマーク (9件)

  • Justified.js

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2016/11/08
    画像一覧を良い感じでGoogle画像検索みたいに並べてくれる。
  • コンパクトシティはなぜ失敗するのか 富山、青森から見る居住の自由 - Yahoo!ニュース

    戦後の人口増加と成長のもと、居住地域はいたるところに広がった。だが、人口が減少する昨今、都市機能や居住地域をコンパクトにまとめる行政効率の良いまちづくり「コンパクトシティ」政策が各地で進められている。多くの自治体で巨費を投じられているものの、その効果には賛否両論がつきまとう。なぜ明確な「成功」の声は聞こえてこないのか。コンパクトシティ政策の問題とは何か。先駆的に取り組んできた富山市、青森市を訪れ、人口減少時代の都市のあり方と、その先にある「居住の自由」の行方を探った。(ライター・庄司里紗/Yahoo!ニュース編集部) 青色と銅色のラインに彩られた北陸新幹線が滑りこむJR富山駅。改札を抜けると、正面のホームで出発を待つ近未来的なデザインの路面電車が目に飛び込んでくる。富山市が全国に先駆けて導入した次世代型路面電車、LRT(Light Rail Transit)だ。

    コンパクトシティはなぜ失敗するのか 富山、青森から見る居住の自由 - Yahoo!ニュース
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2016/11/08
    地方自治体が経済破綻してガラガラポンするレベルでないと人は移住などしないだろう。しかし、大合併政策でそれもあり得なくなったし、おそらくある日急激に崩落しそう。
  • 野茂氏、米大リーグ挑戦時の騒動に言及「マスコミは球団側にしかついてなかった」 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    米大リーグで通算123勝を挙げ、日人大リーガーの先駆けとなった野茂英雄氏(48)が、2日放送のテレビ東京系「アスリート波瀾万丈 崖っぷちからの大逆転SP3」(水曜・後9時)に出演し、当時のドジャース移籍について語った。 8球団競合のドラフト1位指名で近鉄に入団。4年連続最多勝、最多奪三振をマークして1994年オフに近鉄退団、そしてドジャースに移籍した。当時は複数年契約を主張したが受け入れてもらえず近鉄を任意引退となったことが映像などで紹介された。 メジャー挑戦に当時、日中から大きなバッシングがあったことについて野茂氏は「マスコミは球団側にしかついてなかった。自分が答えているところしか映さないし、質問がひどい」と当時を振り返ってコメントした。移籍についての夫人の反応は、と問われると「しょうがないと言っていた」と淡々と語った。 ドジャース移籍2年目にロッキーズ戦でノーヒットノーランを

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2016/11/08
    鈴木啓示と土井正三が寿司屋で慰めあってたというビートたけしのネタ、ホントえぐってくる。
  • ホーム - 日本綜合テレビ株式会社

    Wedding Films for Everyone ウェディング映像をすべてのひとに 私たちは「ウェディング映像をすべての人に」を掲げるウェディング映像制作会社です。 1976年より約半世紀にわたり、一組一組のカップルに 心をこめてウェディング映像を提供してきました。 日では350を超える全国のホテル、結婚式場において、 常に斬新なウェディング映像や情報を提供し続けている企業として たくさんの新郎新婦さまから支持されています。 また、映画撮影の機材と技術を駆使したシネマトグラファーを育成し、 創業以来培ったノウハウを基に 世界中で映画のようなウェディング映像を提供しています。 Wedding Films for Everyone ウェディング映像をすべてのひとに 私たちは「ウェディング映像をすべての人に」を掲げるウェディング映像制作会社です。 1976年より約半世紀にわたり、一組一組の

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2016/11/08
    何の会社だろう?archive.orgによると半年以上HPが何もなくなってしまったんだけど・・・。
  • 「言われても信じられない」錯視画像が本当にどうなっているのか分からない

    2016年に開催された「第8回 錯視・錯聴コンテスト」で入賞した錯視画像が、「錯視が起きてることに気付けない」「言われても錯視だと信じられない」レベルだと話題になっています。どこに錯視が起こってるのか分かりますか……? こちらがその画像、あなたは分かります……? 錯視画像は2色に塗り分けられており、緩やかに曲がった波線と、大きくギザギザに曲がった波線が2ずつ交互に並んでいます。「それがどうかしたの?」と思われるかもしれませんが、実はこの2種類の線は色の塗り方が違うだけの「同じ形状」の波線。この錯視画像は中京大学心理学部准教授・高橋康介さんが作成したもので、名称を「曲がり盲」と付けられています。 2種類の波線のうち、緩やかに見える線は波の「中心」で濃淡が切り替わっているのでカーブが認識されやすく、鋭く見える線は波の「頂点」で濃淡が入れ替わっており、それゆえ波のカーブが見落とされやすくなりま

    「言われても信じられない」錯視画像が本当にどうなっているのか分からない
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2016/11/08
    いやいやいやいや、それでも全然同じに見えません。“2種類の波線を並べると、この通り全く同じ形状 ”
  • パパンが村民だった

    これからどんな顔しておはなしすればいいの

    パパンが村民だった
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2016/11/08
    そっと親父ギャグにスター付けてあげてください
  • 地球上で最初の「遺伝物質」は隕石の衝突で誕生!再現実験で核酸塩基とアミノ酸の生成に成功! - 健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS

    地球に生命が芽生えたのはいつか? なぜ生命のルーツが辿れるのか? その解明の手がかりになる、日発の実験研究が世界を驚かせている。 2015年8月17日の欧州科学雑誌『Eart and Planetary Science Letters』によれば、東北大学理学研究科の古川善博助教授(地球化学)らの研究チームは、生命が誕生する前の地球に隕石が衝突した状態を再現する実験を行い、DNAやRNAの素となる塩基の生成に成功したと発表した。 隕石衝突を再現でDNAとRNAの核酸塩基とアミノ酸の生成に成功! 発表によると、古川助教授をはじめ、物質・材料研究機構の小林敬道主幹研究員、広島大学大学院理学研究科の関根利守教授らは、隕石に含まれる鉄やニッケルと、約40億年前の地球の海水に含まれていたと考えられる重炭酸、アンモニア、水などをステンレス製の円柱カプセル(高さ3cm、直径3cm)に封入、この容器に別の

    地球上で最初の「遺伝物質」は隕石の衝突で誕生!再現実験で核酸塩基とアミノ酸の生成に成功! - 健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2016/11/08
    NIMSと東北大
  • 【動画】奇虫!サンヨウベニボタルの驚くべき生態

    【動画】マーク・ウォン氏は、シンガポールのジャングルを歩いている最中、奇妙な昆虫を発見した。謎に包まれた甲虫、サンヨウベニボタルだ。(解説は英語です) マーク・ウォン氏がシンガポールのジャングルの中を、アリを探しながら歩いていたときのことだ。丸太をごろりと転がすと、まるでジュラシックパークの世界からはい出てきたような生物が目に留まった。 「最初はキノコかと思いましたが、じきにゆっくりと動き出したのです」。米ナショナル ジオグラフィック協会からヤング・エクスプローラーとして助成を受けているウォン氏はそう語る。 それはサンヨウベニボタルという名の、先史時代の生物によく似た奇妙な昆虫だった。学者たちは200年近くにわたり、この虫の正体に頭を悩ませてきた。 先史時代の三葉虫によく似たサンヨウベニボタル。だが、誕生したのは4700万年前、三葉虫の絶滅から2億年後のことだ。(PHOTOGRAPH BY

    【動画】奇虫!サンヨウベニボタルの驚くべき生態
  • http://super-azusa.net/archives/3678

    http://super-azusa.net/archives/3678
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2016/11/08
    マウンティング?とはちょっと違うのか。若い女性というのがキーなのね。