タグ

2019年7月11日のブックマーク (10件)

  • 韓国に開く「亡国の門」 遡及法が国を滅ぼす(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    4日から始まった日政府による韓国への半導体の輸出規制強化により、韓国では洪楠基(ホン・ナムギ)経済副首相が「撤回しなければ相応の措置を必ず取る」と報復を示唆。国民の間にも日製品のボイコットが広がるなど、日韓関係は悪化の一途をたどってるが、実はその数日前に日韓関係はもちろん、韓国の未来さえ破壊する「亡国の反日裁判」が行われていた。(岡田敏彦) ■親日は反民族行為 裁判の被告となったのは李愚英(イ・ウヨン)氏。韓国の老舗一流ホテルのグランドヒルトンホテル会長だが、訴えられた背景には先祖の李海昇(イ・ヘスン)氏の存在がある。 韓国紙の中央日報や左派紙ハンギョレ(いずれも電子版)によると、海昇氏は李氏朝鮮の25代国王哲宗に連なる名門の家柄で、1910年の日韓併合後に朝鮮貴族では最高の地位にあたる公爵の爵位を得たという。同時に公債16万8千ウォンも受け取った。 この約1世紀後、韓国政府が親日行為

    韓国に開く「亡国の門」 遡及法が国を滅ぼす(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2019/07/11
    いや、韓国が法の遡及を認めるのは日帝に限ったことだけだから…
  • 山本太郎の『れいわ新選組』がどう見ても「政界あらびき団」にしか見えなくて困る | 文春オンライン

    前々回の参院選(2013年)では、東京にある5つの議席のうち、山太郎さんが66万票とって堂々4位で議席を確保しました。その後、すったもんだあって小沢一郎さんと合流して「生活の党と山太郎となかまたち」とかおそろしくやっちまった感の強い名前の政党を作ったもののパッとせず、野党全体の合流と非自民票・政権批判票の受け皿を作るために小沢さんが野党再編に打って出ると、山太郎さんもこの流れを見限って、また、さらに上を目指して、山太郎政党が政党要件を満たす5議席をも狙える勢力にしていこうと乾坤一擲の博打を打つ。 凄いですよね、動きが。これら一連の流れるような動きの果てに、これといって何か成果を挙げたわけでもないのが山太郎さんであり、そのままじゃいけないということで、根性見せて凄いことをやろうとしているのが山太郎さんではあるわけです。 政策面でも、いわゆる現状否定、安倍晋三政権を痛烈に批判する内

    山本太郎の『れいわ新選組』がどう見ても「政界あらびき団」にしか見えなくて困る | 文春オンライン
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2019/07/11
    実際に「ギレンにすればよかった」と本人が言ってるw https://www.j-cast.com/2019/07/09362151.html “玉木さんがアムロのコスプレをしてジオンを倒すと息巻いてましたけど、あなたの面構えがよほどギレン・ザビじゃないですか”
  • はてな最大の互助会ブログが、主催者が明らかに精神を病んでいるせいか運営も手が出せずに治外法権化している

    pから始まる頭文字のIDの人がやっているブログがある。 見ればわかるが明らかにやばい。 1記事あたり30000文字以上の文字が並び、追記が20以上続く。コメント欄もびっしり独り言で埋め尽くされる。 記事内容も明らかに精神分裂症のような支離滅裂な文書の羅列であり、明らかに精神的ブラクラの類だ。見つけてしまった人は後悔するだろう。 しかしこんなブログの読者数を見て驚く。 2600以上の読者数があるのだ。 よくよく見ると毎日20以上のブクマがついていて、コメント欄は互助会定番の脳死したコメントがずらっと並んでいる。 このブログを見てやばいと思わないって完全に脳死してるだろ。 どこまで危機感がないんだ。 はてなも完全に互助会スパム認定しており、彼の記事がホッテントリに上がることは決してない。 しかし、はてなにはホッテントリから完全に除外する、以外にできることはない。 そうこうしている間に、ここまで

    はてな最大の互助会ブログが、主催者が明らかに精神を病んでいるせいか運営も手が出せずに治外法権化している
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2019/07/11
    いやー、これは…治外法権でいいのではないか。
  • 消費税廃止を掲げる「れいわ新選組」が大躍進するかもしれない(伊藤 博敏) @gendai_biz

    れいわ新選組」の人気が高い 山太郎代表が率いる「れいわ新選組」の人気が高い。東京選挙区から比例代表に回った山氏は、全国を駆け回って遊説、数多くの聴衆を集めている。 参院選公示日前日の7月3日までに2億3100万円の寄付を集め、「3億円の寄付で10人を擁立」という条件は整ったとして、10名の候補者を決めた。 人気は日を追うごとに高まっており、寄付金は5日までに2億5200万を達成。2日で2000万円超を集めた計算で、無党派層を大きく取り込むうねりを感じさせる。 その象徴が、れいわ新選組のネット上での人気の高さ。 選挙ドットコムの集計によれば、れいわ所属候補のツイートに対する「リツイート」と「いいね」の数は、1ツイートあたり1547.73にのぼり、自民候補の449.09、立憲民主候補の109.71を圧倒的に上回る。 マスメディアの間では諸派扱いが多く、山代表が討論などに招かれることはな

    消費税廃止を掲げる「れいわ新選組」が大躍進するかもしれない(伊藤 博敏) @gendai_biz
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2019/07/11
    人選は良いかもだが、内容が酷いから…。右と左の違いはあれど、トランプや世界の潮流と同じポピュリズムには変わりない。
  • なぜSwitch Liteは7月に発表され、TVモードが削除されたのか

    任天堂はSwitchの携帯専用新モデル「Nintendo Switch Lite」を7月10日夜に発表した。 発売は2019年9月20日、価格は税別19,980円。 従来型Switchとの主な違いは以下の通り。 ・小型化・軽量化した ・コントローラが体と一体化して取り外しできない ・Nintendo Switchドックに接続してテレビに出力する機能に対応していない ・そのため、ドックは非同梱 ・モーションIRカメラなし ・HD振動に非対応 ・バッテリが若干長持ち ・安い 細かい違いは任天堂のサイトの比較表を見てほしい。 発表は唐突で、公式サイト・Twitter・Youtubeなどで事前の予告もなく情報が開示された。 理由は後述するが、そろそろ発表されるタイミングだろうという予感はあった。 仕様も概ね予想通りだが、意外だったのがTVモード完全非対応という点である。別売りのドックで対応するも

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2019/07/11
    ありゃー、最近3DS壊れたんで2DSLL買っちゃったよ…
  • 本当にヤバかった格闘技世界一決定戦

    1991年12.22 両国国技館、 今日であの日から24年が経過しました。 高田延彦vsトレバー・バービックの、 格闘技世界一決定戦です。 Uインターが旗揚げ一年目の最後に、 社運を賭けた興行で高田延彦の相手に指名したのが、 なぜトレバー・バービックだったのか? 当時、Uインターの渉外部門で大きな役割を果たした、 テディ・ペルクさんが語った秘話を紹介しましょう。 今回も『俺たちのプロレス VOL.4』より抜粋です。 聞き手は高山インタビュー(参照:高山が語ったUインター異人史)と同様、 “Uの語り部”堀江ガンツさんです。 俺たちのプロレス vol.4 より ペルクさん 「当時はいまみたいなMMAがまだ存在しない時代だったから、プロレスが最強だっていうのを見せるには、他の格闘技と異種格闘技戦をやる必要があったんですよ。その中で、ボクシングのヘビー級チャンピオ

    本当にヤバかった格闘技世界一決定戦
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2019/07/11
    なんじゃそりゃ…“「OKはしてるんですよ。契約書にもサインして。ただ、もしかしたら本人は何も知らないでOKしてるかもしれないですね。アメリカの契約書って、電話帳みたいに厚いんですよ。ハッキリ言って彼は字が
  • 公共オープンデータ利活用研究室 mirko のブログ: 「自治体消滅 ~ 50年後の日本の姿 ~」アプリについて

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2019/07/11
    いかん、はてな匿名ダイアリーかと…“ ストップ少子化・地方元気戦略(通称:増田レポート)”
  • 当アプリは、「自治体の未来」という名のアプリに生まれ変わりました

    ご訪問ありがとうございます。 「自治体消滅」アプリは、自治体の未来 という名のアプリに生まれ変わりました。 アプリとしての面白みは減りましたが、政府統計を分かりやすく伝えることを通じて、多くの方に、我が国の未来のあり方を自分のこととして考えてほしい、というコンセプトは変わりません。 引き続き、よろしくお願いいたします。

    当アプリは、「自治体の未来」という名のアプリに生まれ変わりました
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2019/07/11
    これはすごい。何がすごいってオープンデータと言いつつ自治体ごとに形式が違うからな…と思ったら、e-Stat使ってるのか。e-Statすごいよ、e-Statラブ/秋田県が秋田市と潟上市と大潟村除いて全滅なの…
  • 報道されないジャニー喜多川の未成年に対する性的虐待疑惑について - Mのブログ

    ジャニー喜多川がなくなったが、昭和平成のゲイ能の大功労者である超大物が亡くなった!というトーンで彼の泣けるエピソードやジャニタレ達の追悼の言葉や涙を流して、美談に仕立て上げている。このツイートなどはこの雰囲気をよく捉えているので参考に引用したい。 亡くなった人を叩く趣味はないが、彼の功罪のうち、余りにも罪を取り上げなさすぎる報道姿勢に疑問を感じる。これは今に始まった事ではない。彼の未成年に対する性的虐待の疑惑は一部のメディアを除いてほとんど報道されてこなかった。その姿勢が功を奏して、今ではジャニー喜多川の性的虐待疑惑を知らない人もいる。殆どの情報はwikipediaにのっているが、勝ち逃げを許さないという思いから、この疑惑について改めて整理をしたい。 文春との裁判について 彼の性的虐待疑惑については、殆ど報道されていなかったと書いたが、1990年代までは、公然の秘密として、ジャニーズでは未

    報道されないジャニー喜多川の未成年に対する性的虐待疑惑について - Mのブログ
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2019/07/11
    女性相手のセクハラでは無いから女性ファンを持つジャニーズ事務所には影響なかったのではないか?と思ってしまう。
  • 「や」の前後は揃えてほしい

    「AやBをCする」と言うなら、「AをCする」「BをCする」の両方が成り立ってほしい。文法的に。 でも「BをCする」しか当てはまらない用例が結構ある。話し言葉ならまあいい。でも、推敲されているはずの、公の場でさらされる文言でそういう例に触れるとモヤモヤしてしまう。 例えば以下はある電車内のアナウンス。 「携帯電話やゲームをしながらの歩行は、周りのお客様とのトラブルや怪我をされる恐れがあり、危険ですのでおやめください」 「や」が2つある。前半のそれでは「携帯電話」「ゲーム」が並列されている。でも「携帯電話をしながら」は不自然だ。完全にバツではないけど、公共の場でのアナウンスとしてはベストじゃない。「携帯電話やゲーム機を操作しながら」であれば、どちらにもきれいにつながったはず。 後半の「や」はもっとおかしい。「や」の前にある「周りのお客様とのトラブル」はどこにつながるのだろう。「トラブルをされる

    「や」の前後は揃えてほしい
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2019/07/11
    Wordの校正機能使ってると、このあたりをアラートしてくれる。「なんでだろう?」って調べてわかって「おぉ、Word賢いなぁ」って感心した。