タグ

2020年6月8日のブックマーク (8件)

  • 池田小事件19年 山下玲奈さん母、学生に伝える思い

    山下玲奈さん=当時(8)=を失った母、和子さん(57)は玲奈さんの誕生日の5月1日、いつものようにケーキを買うため店に並んだ。 玲奈さんの誕生日は、ケーキを買って皆で祝うのが家族の習慣だ。だが今年はふと、「玲奈はいないのに、なんでケーキを買おうとしているんだろう」と思い、その瞬間、涙があふれた。「27歳なら『ケーキなんかいらない』って言うのかな」。今も、ふとした瞬間に感情がこみ上げる。 今年は新型コロナウイルスの感染拡大で日常生活も一変し、落ち着かない日々が続いた。「今の時代に玲奈がいたら、どんな様子だったんだろう」と思う一方で、「何があっても、亡くなった事実は変わらないんだ」と改めて現実を実感する。 平成22年から、大阪教育大で教師を目指す学生に対し、授業の一環として、自身の経験や命の大切さを伝えている。年1、2回の取り組みも、今年で10年を迎えた。 語るのは、玲奈さんへの思いや事件後に

    池田小事件19年 山下玲奈さん母、学生に伝える思い
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2020/06/08
    “「僕にはお姉ちゃんがいました。8歳で亡くなりました。パパは、僕を抱きしめて『パパより長生きするんだよ』と言ってくれました」と自らクラスで発表したこと”
  • 「直接会いたい」という人はむしろ信用できない - ライブドアニュース

    2020年6月8日 8時20分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 直接会って話したい、などと言う相手とは付き合わなくていいと氏 スマホで済むような話を会って処理させる人を、信用してはいけないと指摘 相手の時間を余計に奪うことは、「ウソつきよりも質が悪い」と一刀両断した さんが「直接会いたい」という依頼に懐疑的な理由とは?(写真提供:学研プラス) 3月6日、僕のYouTubeチャンネル、ホリエモンチャンネルでカルロス・ゴーンさんと対談した動画をアップした。ゴーンさんが滞在しているレバノンに出向いて、撮影したものだ。 反響はすさまじかった。アップした直後に、SNSのニューストレンドのトップに上がり、1週間ほどで再生回数は200万回に迫った。僕のチャンネルのなかで、過去最大級の話題の動画となった。 ゴーンさんは現状、日のマスコミとはごくわずかなメディアを除きコ

    「直接会いたい」という人はむしろ信用できない - ライブドアニュース
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2020/06/08
    会ってというのは「直接会うと、オフレコで何か特別なことをしゃべってくれるのでは」という期待感からだろうな。ホリエモンの言う「特別な関係性」じゃない限り会っても言うことはかわんねーよというのは真理
  • ナンバープレートの地名の文字を愛でる会

    地名フォントのかわいさは、「おしゃれ寄り」と「不思議寄り」のふたつある さて、現在交付されているナンバープレートは全133種。 ※ご当地ナンバー58種はこちら。古くからのものはまとまっていないため興味ある方は各自検索ください! 参加者には事前に全ナンバープレートをお見せして好きなものを5つ選んでいただいた。泣く泣く候補から外したものも多く、それぞれ何を選んだのかとてもワクワクしている。 まずは筆者から。 5位:飛鳥 北向:じゃあ発表はじめますね、まずは「飛鳥」です。 全員:あー! みんなにこやかな顔(お二人は顔出ししてないけど終始笑顔でした、ありがたい) 日下田:このナンバープレート欲しいですよね、飛鳥ナンバーって言いたい。 北向:やっぱり「鳥」の下の「灬」ですよね、この斜めの角度の揃い方…!名前もデザインもわかりやすく格好いい… 5位はつい先日発表された新しいナンバーから選出した奈良の「

    ナンバープレートの地名の文字を愛でる会
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2020/06/08
    いや、そこは「鈴鹿」だろう。ベル・ディアーやぞ。
  • 「売れなかった」ハムサンド、カメラ50台で真相解明 高輪GW駅「無人決済コンビニ」の実力

    「売れなかった」ハムサンド、カメラ50台で真相解明 高輪GW駅「無人決済コンビニ」の実力:開業から3カ月、成果は(1/3 ページ) 2020年3月14日に開業したJR山手線・京浜東北線の高輪ゲートウェイ駅。山手線の新駅としては約50年ぶりとなるだけに注目度は高く、開業初日には多くの観光客も訪れた。その一角で、注目を集めている店舗がある。AI人工知能技術を活用した無人コンビニ店舗「TOUCH TO GO」だ。有人レジはなく、来店客は店内で商品を手に取り、出口付近で「Suica」などを読み取り機にかざすだけで買い物を済ませられる。 こうした無人決済店舗は、米国では「Amazon Go」をはじめ実用化された例があるが、日では長らく実験段階にとどまっていた。そうした中、TOUCH TO GOは国内では珍しい実用化事例として小売・流通業界はもちろん、他業界からも高い注目を集めている。無人もしく

    「売れなかった」ハムサンド、カメラ50台で真相解明 高輪GW駅「無人決済コンビニ」の実力
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2020/06/08
    この記事を読んだ翌日、高輪ゲートウェイ駅から出てくる増田達は皆ハムサンドを手にしていたという。
  • Top 7 Panda Cheese Commercials

    Top 7 Panda Cheese Commercials - In this collection of commercials for Panda Cheese — a product of Egypt — people who say no to Panda Cheese learn that the decision comes with repercussions. Specifically, an assh*le panda shows up and ruins their day.https://youtu.be/ZuHWDkPyLJE

    Top 7 Panda Cheese Commercials
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2020/06/08
    理不尽CM Macが古いから20年くらい前かな。
  • 教師をもう続けられない…3万人が残業隠しの「変形労働時間制」に悲鳴と怒り | AERA dot. (アエラドット)

    今月8日に開かれた、変形労働時間制導入の撤回を求める院内集会には、与野党の議員や教員など約100人が集まった(撮影/写真部・小黒冴夏) AERA編集部作成 全国の教員たちが、過労死ライン超えの長時間労働にあえぐ。改善策として今国会で審議されるのが変形労働時間制だ。だが、「教職を続けられない」と悲痛な叫びが相次ぐ。 【グラフ】「変形労働時間制」で働き方はこうなる! 「変形労働時間制が導入されたら、子育てとの両立は不可能。教師の仕事は辞めざるをえなくなります……」 そう不安を漏らすのは、来春、育休復帰を予定している都内の小学校教員の女性(30)だ。小学校教員の3割、中学校教員の6割が過労死ライン超えの長時間労働にあえぐなか、国が導入しようとしているのが「1年単位の変形労働時間制」だ。 授業のある忙しい時期の定時を延ばす代わりに、夏休みなど「閑散期」の勤務時間を短くすることでたっぷり休めるように

    教師をもう続けられない…3万人が残業隠しの「変形労働時間制」に悲鳴と怒り | AERA dot. (アエラドット)
  • 教員の「超勤4項目」とはなんぞや?でもこれを知らないと教員の残業問題は語れないかも!? | 自由とテクノロジーを愛す者のサイト

    教員の「超勤4項目」とはなんぞや?でもこれを知らないと教員の残業問題は語れないかも!? 投稿日:2016年03月07日 最終更新日:2017年10月26日 部活問題その他教員の労働時間に関する問題について調べていると、「超勤4項目」という用語が出てきます。「超勤4項目」とは、一体どのようなものなのでしょうか? 教員の場合、「超勤4項目」に定められている項目以外のことで時間外勤務(残業)を命じることはできない!? 中央教育審議会 初等中等教育分科会 教職員給与の在り方に関するワーキンググループ(第8回)議事録・配付資料 [資料5]-文部科学省によると、教員については「超勤4項目」以外のことで時間外勤務を命じることはできないのだそう。 「公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法(給特法)」では、「教育職員については、時間外勤務手当及び休日勤務手当は、支給しない。(給特法第3条

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2020/06/08
    “生徒の実習関連の業務(校外学習とか) 学校行事関連の業務(修学旅行とか) 職員会議 災害時等の緊急でやむを得ない業務”
  • 「会社設立」はライフハック!就活全部失敗した学生は知っておいて損はない情報

    … @hirosetakao 学生が「会社設立」するときのコツは: ①従業員をゼッタイに雇わない ②共同経営者とか外部の資を入れない ③オフィスを借りない ④借金しない この4か条を守れば「商売0」でも潰れることはアリマセン。 2020-06-06 22:19:34 … @hirosetakao 逆に言えば、すぐ「誰か一緒にやってくれる人、探そう!」とか「先立つカネが無い。誰かから出資してもらおう!」とか「まずオフィス借りて体裁整えて…」とか考える奴は、そもそも起業に向かない。 アタマ使ってない証拠。 2020-06-06 22:21:10

    「会社設立」はライフハック!就活全部失敗した学生は知っておいて損はない情報
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2020/06/08
    そういや、のび太は就職活動失敗して会社作ってたな。花火で火事出して倒産借金って流れだったが。