ブックマーク / kyouki.hatenablog.com (19)

  • 何歳になっても「自分探し」の旅の途上でいいじゃないか! - ICHIROYAのブログ

    「自分探し」とか「自己実現」とかいう言葉は、いつからか、否定的な意味を帯びる場合が多くなったような気がする。 よい歳の大人が「自己実現したい」、「当の自分を見つけたい」と言い出そうものなら、百万のため息を浴びせられることは必定である。 しかし、しかし、である。 何歳になっても、まだそれが見つかっていないなら、いつまでも探し続けたっていいじゃないか、と僕は思う。 それは若者の青臭い理想ではなく、僕らが生きるうえで真に追求すべきものではないかと。 もちろん、「自分探し」にはリスクとコストを伴う。親としての責任とか、配偶者としての責任とか、仕事での責任とか、多くの大人はいくつかの責任を背負いながら生きているので、そいつを投げ出すわけにはいかない。 そこでそういう大人には、「サイドプロジェクト」という考え方がとても良いと思うのだが(過去記事1,過去記事2)、若いひとはギリギリまでいろんなことを試

    何歳になっても「自分探し」の旅の途上でいいじゃないか! - ICHIROYAのブログ
    tohrukuri
    tohrukuri 2014/04/24
    自分探しとは少し違うけど、これからも色々なことにチャレンジしていきたいと思っている。
  • 70年寄り添った夫婦が15時間半の間に相次いで亡くなった~「結婚ってどんなもの?」 - ICHIROYAのブログ

    夫婦の関係って、ほんとうにはどんなものか、外の人間にはわかりにくい。 オシドリ夫婦と思えたふたりが突然別れてしまったり、喧嘩ばかりしながら長く添い遂げるカップルもある。 まだ、今よりも若かったころ、会社の同僚や先輩たちと「結婚」の話になったときは、ネガティブな方向に向かうことが多く、「結婚ってのは、そんなものか」と思ったこともある。 もちろん、自分の結婚生活について、実名のブログで何を書いても、意味がないから書かない(恥ずかしい過ぎる)けど、事実としては、今年の春でちょうど30年間夫婦でいたことになる。 30年というと長いような気もするが、今朝読んだニュースのカップルは、結婚して70年。 そして、奥さん(ヘレンさん)が亡くなったあと、15時間半後に、ご主人さん(ケネスさん)も、息を引き取っている。 ふたりが結婚したのは、ケネスさんが19才、ヘレンさんが18才の時。 ポケットに5ドルずつ持ち

    70年寄り添った夫婦が15時間半の間に相次いで亡くなった~「結婚ってどんなもの?」 - ICHIROYAのブログ
    tohrukuri
    tohrukuri 2014/04/21
    祖母が立てなくなり認知症も進んだ最後の7年間、祖父は自宅でその時まで介護した。「ばあさんには苦労させたから」と話し、感謝の言葉しか聞かなかった。パートナーに介護されたいわけではないが、理想の夫婦。
  • アメリカ人たちの新たな戦い~~「洗濯物を外に干す自由を我等の手に!」 - ICHIROYAのブログ

    今朝はじめて知ったのだが、アメリカでは、洗濯物を屋外に干す自由がない。 国や州のレベルでそれを禁止しているわけではないが、地域のルールとして、あるいは地主家主との契約で、禁止されているという。 乾燥機で乾かすのが常識とされているが、エコとかサステナブルとか太陽光発電とか叫びながら、乾燥機で電気を使うのは馬鹿げている。 屋根の上に太陽光発電機を乗っけて、わざわざ太陽光を電気にして、その電気で大きな乾燥機を回して洗濯物を乾かす。 おいおい、それなら洗濯物を太陽の下に干したほうが、どれだけ効率的やねん! というわけで、さすがにそれは馬鹿げてるということで、「洗濯物を自由に干す権利を取り戻そう!」という運動が起きているようだ。 2009年ごろからいくつかの州で、「洗濯物を戸外に干すことを禁止することを禁止する法律」ができた。 が、話は簡単ではないようである。 かつては、アメリカ人だって洗濯物は外に

    アメリカ人たちの新たな戦い~~「洗濯物を外に干す自由を我等の手に!」 - ICHIROYAのブログ
    tohrukuri
    tohrukuri 2014/03/29
    乾燥機なんてかなり電力を使うのに…エコを語ってはいけないね。
  • 「具体的な目標」を忘れてみよう。そして、代わりにこう考えよう! - ICHIROYAのブログ

    いつだったか、誰からか、はっきり覚えていない。 でも気がついたら、「具体的な目標を持て」「計測可能なゴールをイメージせよ」とずっと刷り込まれて生きてきたような気がする。 あるアスリートは「オリンピックでメダルをとる」ことを目標に、長い年月を辛いトレーニングに費やす。 あるランナーは「マラソンで3時間を切る」ことを目標に毎日走る。 ある起業家は「上場する」ことを目標に、身体もココロも削って頑張る。 ある学生は「東京大学」に受かることを目標に勉強する。 あるブロガーは「月間50万PV」を目標に毎日ブログを更新する。 そして、その具体的な目標が達成できたら、長い年月の努力が報われ、喜びの涙を流す。 だが、達成できなかったら、自分の努力は無駄だったと思い、徒労感に苛まされ、悔し涙を流す。 それが人生というものだと思っていた。 何度か紹介したJames Clearさんのコラム「Forget Abou

    「具体的な目標」を忘れてみよう。そして、代わりにこう考えよう! - ICHIROYAのブログ
    tohrukuri
    tohrukuri 2014/02/21
    努力は糧になると思うけど、結果が付いてこないといけないときもある。難しいな。
  • わずか50語の単語を使って2億部のベストセラーを書いたひとがいる! - ICHIROYAのブログ

    1960年のある日、ふたりの男が賭けをした。 掛け金はたった50ドルだったけど、その結果には何百万人という人に影響を与えた。 ひとりはベネット・シェルフ、ランダムハウスの創業者である。 もうひとりはドクター・スース。 シェルフはドクター・スースを挑発した。50個の単語だけを使って、子供を喜ばせるを書くことなんてできないだろう?と。 ドクター・スースはその賭けを受けた。そして、勝った。 彼はGreen Eggs and Hamという小さなを書き上げた。 出版されて以来、2億部を売り、ドクター・スースの最も人気のあるになっただけでなく、歴史上もっとも売れた子供ののひとつとなった。 さて、この手の話はもう聞き飽きておられると思う。 しかし、この逸話を僕はJames Clearさんという方の人気ブログではじめて知り(上記の文章は彼のこの記事の最初の部分の翻訳)、とても面白いと思ったのであえ

    わずか50語の単語を使って2億部のベストセラーを書いたひとがいる! - ICHIROYAのブログ
    tohrukuri
    tohrukuri 2014/01/27
    なるほど、この本読んでみたい。制約があっても創造性のない自分にはできないな。
  • 5年働いて1年の長期有給休暇。それを3セットやって、40歳で定年っていう働き方はどうだろう? - ICHIROYAのブログ

    40歳定年制」が政府の国家戦略室フロンティア分科会から提言されて話題になったのは、もう一昨年のことになる。 企業からは別として、働く側からの声は、賛否が割れているようだ。 僕は、まさに42歳で会社を辞めて、別の人生を歩みだしたので、ちょっと思うところがあるので、書いてみたい。 基的に、賛成である。 正社員で勤めはじめても、ちょうど40歳頃には、その企業の中での先も見えてきており、企業側からはっきりと選別される。 そこから第2の人生を歩き始めることが、ごく普通になれば、より多くのひとの人生が輝くと思う。 どうせ企業には中高年を高給で雇用し続ける力はないのだから、変に飼い殺しにされて人生を錆びつかされたり、突然、解雇されて放り出されるよりは、皆が一様に、40歳の定年に向けて準備をするほうが、よほど健全だと思う。 しかし、40歳から、新たな次の人生を生きることができるのか、というところが、一

    5年働いて1年の長期有給休暇。それを3セットやって、40歳で定年っていう働き方はどうだろう? - ICHIROYAのブログ
    tohrukuri
    tohrukuri 2014/01/07
    豊かな人生にはあこがれるけど、仕事を一年休むとは…。長期休暇をどうリフレッシュ、スキルアップに使うかよりも、その間の生活費が心配になってしまう自分に涙。
  • 離婚し家を失った女性が110万円で自作の家を建ててしまった話(アメリカ) - ICHIROYAのブログ

    できそうで、やっぱりできなさそうで、結局はできないことって、世の中にはたくさんある。 たとえば、自分で家を建てること。 知人の高江さんはログハウスを建ててしまったが、それはもともと高江さんが職人さんでもあるということもあるし、熊のような体格だし、なんでも自分で調べてやってしまう一種の超人なので、聞けば、なるほどさもありなんという感じではある。 だけど、離婚してローンで買った家も失った女性が、ひとりで、「家」を建てたと聞くと、さすがに、驚く。 家の全景と、内部の写真、計5枚がこちらで見れる。 200フィート平方、つまり、約61㎡という小さな家ではあるけれど、バスルームも、キッチンも寝室もある格的な「家」である。自分で建てたということから想像するような、山小屋的なものではない。 彼女は18か月かけて、この家を作った。 かかったお金は、わずか11,000ドル、約110万円である。 もっとも高く

    離婚し家を失った女性が110万円で自作の家を建ててしまった話(アメリカ) - ICHIROYAのブログ
    tohrukuri
    tohrukuri 2013/12/29
    すごいな~と思うけど、建築家という時点でかなり有利。家はさすがに作ろうとは思わないけど、庭造りとかならしてみたい。
  • 認知症になってしまったあなたは、「なにもの」になる? - ICHIROYAのブログ

    まだ意識がしっかりしていたとき、デイサービスなんて行くもんか、あんな皺くちゃのババアと一緒に何かするなんてぞっとする、などと言っておられた嫁のお父さんだが、今では、デイサービスの時間が待ちきれず、夜中に起きてきて、そろそろ行くから、玄関開けてくれ、とおっしゃる。 そして、デイサービスに行って、元気に事を「完!」し、カレンダーやらお正月の箸袋を作って持って帰ってくる。 それには折り紙や絵がついており、ちょうど幼稚園児か小学校低学年の子どもたちが作りそうなものだ。 お父さんが、そういうものをおとなしく作っているということに、驚くのだが、施設の人たちが、なぜそんなものを作らせているのか、じっくり考えたことはなかった。 指を動かすことで、脳に良い影響を与えるのかな、程度に考えていた。 しかし、今朝、この記事を読んで、その意図がはっきりわかった。 Owning our Health: I Rem

    認知症になってしまったあなたは、「なにもの」になる? - ICHIROYAのブログ
    tohrukuri
    tohrukuri 2013/12/26
    祖母が認知症だった。昔のことの方がよく覚えていたな。顔見せた時に、孫だと気がつかずに叔母(若いころの)に間違われた時は泣いた。
  • きのう娘がボーイフレンドを連れてきたんだが・・・ - ICHIROYAのブログ

    きのう、娘のボーイフレンドがやってきた。 僕は結城紬を着て和室で正座して、ふたりを迎えた。 カレと娘は二人並んで正座し、嫁がお茶を運んできて、湯のみに注ごうとしていたとき。 カレが唐突に、敷いていた座布団を横にはねのけ、がばっと両手をつき、「お嬢様と正式にお付き合いさせてください!」と言った。 そして、髭を触りながら、僕は思案する。 この男は、誠実だろうか? この男は、パチンコや競馬や女装や、そのほかもろもろの僕には言えない趣味はないだろうか? この男は、そもそも幸せになるチカラがあるのだろうか? この男は、どれぐらい稼げるのだろうか? この男は・・・・ 凍りついた雰囲気。 で、嫁が横から口を出す。 「まあまあ、先にお茶でも飲んでくださいな」 娘のボーイフレンドがやってきて、父の僕に挨拶するということは、昨今こういうことではない、ということは、ずっと前からわかっていた。 うちには娘がふたり

    きのう娘がボーイフレンドを連れてきたんだが・・・ - ICHIROYAのブログ
    tohrukuri
    tohrukuri 2013/11/17
    「自力で生きるチカラをつけよ」、娘に聞かせたいと思った。伴侶に恵まれるに越したことはないが、結婚してどうなるかは本人達次第。悪意をもった結婚でなければ、たいていの問題は2人で解決できるはず。
  • コーヒーの流通が変わる?~焙煎前の生の豆をいれるだけの画期的なコーヒーマシン! - ICHIROYAのブログ

    毎朝、色々なニュースを探すのだが、ときどき、背筋に震えが走るほど感動する話に巡りあう。 じつは、今朝も、激しくカンドーしてしまった。 このカンドーを一刻も早く伝えたくて手が震えている。 最近のコーヒーメーカーって凄い。 水とコーヒを入れるだけであっという間にできるし、ほとんど洗う必要もない。 で、コーヒーメーカーの進歩はこれでほぼ行き着いたかな、と思っていた。 しかし、世の中には凄いことを考える人がいる。 クラウドファンディングサイトKickstarterで資金を募っている新しいコーヒーメーカーは、生の豆、焙煎していない豆から、コーヒーができるのだ。 ボタンひとつ押すだけで! World’s first roast-grind-brew coffee machine(世界初の焙煎・粉砕・濾過コーヒーマシン) 彼らの動画によると、生産者から消費者にコーヒーが届くまでに、17種類のさまざまな業

    コーヒーの流通が変わる?~焙煎前の生の豆をいれるだけの画期的なコーヒーマシン! - ICHIROYAのブログ
    tohrukuri
    tohrukuri 2013/11/15
    「焙煎した豆は数日寝かせたほうが美味しくなるのでは」これってとても重要だよね。この意見についてもっと検証してもらいたい。
  • あまりにいい天気だから・・・w - ICHIROYAのブログ

    今日は天気が良すぎるから、学校は休みにする! 今日は天気が良すぎるから、会社は休みにする! 今日は天気が良すぎるから、クラブの練習は休みにする! 今日は天気が良すぎるから、勉強を禁止する! 今日は天気が良すぎるから、パソコンに向かうことを禁止する! 今日は天気が良すぎるから・・・・ もういいか。 こんなことを宣言して、子どもたちや従業員たちを喜ばせることができたら、なかなかいい気分になるに違いない。 だって、普通は、「◯◯◯が悪いから」というのがあって、学校が休みになったり、会社が休みになったり、クラブの練習は休みになったり、勉強はしなくてよかったりするものと決まっている。 だから、子供の頃、台風や大雨が来ることに、後ろめたい気分を抱きながらも、ほんとのところはワクワクしたのだ。 これで味をしめると、「悪いことがおきる」→「ワクワク」というマコトにまずいパブロフの犬的反応経路ができてしまう

    あまりにいい天気だから・・・w - ICHIROYAのブログ
    tohrukuri
    tohrukuri 2013/10/12
    天気が良い日にのんびりできたら最高だね。台風が接近すると「休校にならないかな~」と子供のころよく考えた。でも、期待してる時ほど、夜のうちに通過して休校にはならなかったな。
  • わずか5時間で建てられる!ブロックおもちゃみたいな家が凄すぎる - ICHIROYAのブログ

    こういうおもちゃって記憶にある。 メインが平たい棒状のパーツで、切れ込みは穴が入っていて、それを組み合わせていろんなものをつくる。 レゴとは違う楽しみがあった。 この家の記事をみつけたとき、ちょうどそのおもちゃを思い出した(今もあるのかな?)。 この家は、オランダ・デルフト工科大学の卒業生Pieter Stoutjesdijkさんがデザインしたエマージェンシー・ハウス(災害などの緊急時用の家)で、5時間以内に建てることができるという。 それぞれの部品は、ちょうどあのおもちゃのような形をしていて(棒状のものや、板状のもの)、切れ込みが入っている。 コンピューター制御されたCNCフライス盤で、板を切り抜く。 部品の総数は2484。 組み立てには、ボルトや接着剤などは不要で、組み立てるだけでよい。 そのため、5時間以内に建てることができるという。 しかも、建ててしまえば、最低15年は保つ。 彼に

    わずか5時間で建てられる!ブロックおもちゃみたいな家が凄すぎる - ICHIROYAのブログ
    tohrukuri
    tohrukuri 2013/10/09
    まず地震が起きた時のことを考えてしまう。地面に固定はするのだろうか…。普段の生活をする家としてはちょっと不安だけど、利用してみたいな。コストも気になるところ。
  • 「アンティークの窓を組み合わせて自分で建てた家」が素敵過ぎる! - ICHIROYAのブログ

    家というのは、大工さんに建ててもらうものと思っていた。 だけど、大分の竹職人・経営者の高江さんは、自分でログハウスの家を建ててしまった。 また、大分由布院の森に、ブログ友達のアーティスト、コオロギさんと足達タツヤさんは、土のうでつくるアースバッグハウスを建ててしまった。 そもそも、家というものは、その気になれば、自分で建てることができるらしい。 そんな風に認識を変えたのは最近のことで、自分の家は、どこかの工務店さんが建てた中古の和風の家だし、立地も何の変哲もない住宅街の一角で、上のおふたりのように素敵な森のなかにあるわけじゃない。 実際のところは、「変哲もない」というのも褒めすぎで、家のすぐ近くに、巨大な巨大な球体の貯水槽があり、それがめちゃくちゃ目障りなのだ。 しかも、それは相当老朽化しており、大きな地震でもくれば、破裂して水を吹き出して僕の家まで水浸しにするか、最悪の場合、支えが壊れて

    「アンティークの窓を組み合わせて自分で建てた家」が素敵過ぎる! - ICHIROYAのブログ
    tohrukuri
    tohrukuri 2013/09/09
    「急病になったら?」「防犯面は大丈夫?」と考えてしまうちっちゃい自分がいる…。
  • 遊びながらプログラミングの基礎が学べる「ロボットタートルズ」というボードゲームが大人気だ! - ICHIROYAのブログ

    まだ小さな子どもたちにプログラミングを学ばせたいと、多くの親たち、少なくともアメリカの親たちは思っているようだ。 日の多くの親たちは、まず、英語を使えるようになって欲しいと思う。 英語圏の多くの親たちは、早い段階からプログラミングを覚えさせたら、将来のキャリアに大きなメリットがあり、より豊かな人生が送れると思っているようだ。 たしかに、親(おっと、僕の場合は祖父母!)としては、英語とプログラミングがもっとできたら、人生違っていただろうな、とは思う。 違っていた保証はないのだが、そんな気は、たしかにするのだ。 というわけで、アメリカの親たちが、遊びながらプログラミングの基礎、考え方を学べるという子供向けのボードゲームプロジェクトに熱狂しているようなのだ。 Robot Turtles (ロボット亀さん) というこのゲームプロジェクトアメリカのクラウドファンディングサイトKickstar

    遊びながらプログラミングの基礎が学べる「ロボットタートルズ」というボードゲームが大人気だ! - ICHIROYAのブログ
    tohrukuri
    tohrukuri 2013/09/06
    「子どもの健康や子どもたちとのコミニケーションには良いことは間違いない」そう思う。プログラミングに詳しくないけど、テレビゲームなんかよりこういうゲームを沢山子供にやらせたい。
  • 自然を愛する繊細な日本人が誇るべき「木漏れ日」という言葉。英語には該当する言葉がない! - ICHIROYAのブログ

    何気なく使っている言葉、「木漏れ日」。 日人なら、誰だってその意味は知っている。 念のため、Wikiで調べるとこうある。 木漏れ日(こもれび)は、森林などの木立ちから太陽の日差しが漏れる光景のこと。「木洩れ日」とも書く。 ところが、外国人、とくに英語圏の人たちは、この「木漏れ日」という言葉の意味を知ると、その言葉に驚き、そうやって自然を切り分ける日語のチカラを賞賛してくれる方もいるようだ。 「木漏れ日」に、正確に対応する英語の単語は存在しないのだ。 で、「木漏れ日」をさして何かをいいたいとき、英語圏の人たちは、たとえば、長々とこう言わなければならない。 sunlight filters through the trees - the interplay between the light and the leaves. このことを今日知った。 何回か紹介しているMaptiaのブログの最

    自然を愛する繊細な日本人が誇るべき「木漏れ日」という言葉。英語には該当する言葉がない! - ICHIROYAのブログ
    tohrukuri
    tohrukuri 2013/08/24
    「木漏れ日」って良いよね。他の国の言葉も素敵だし、勉強してみたいと思った。でも、まずは日本。自分の国の言葉の知識を深めたい。
  • 読書好きの世界一はインド!日本はインドの半分以下! - ICHIROYAのブログ

    この世界地図がネット上で盛んに共有されており、何かなと見て、ちょっと驚いてしまった。 読書(reading)についやす1週間の平均時間を国別に調査して、色分けしたものだ。 日は紫色。当然、読書量の多い部類かと思ったら、最下位から2番目であった。 データーの出所はこちらで、トップは、インドの10.7時間。2位がタイの9.4時間、3位は中国の8時間。少ない国を下からあげると、韓国が3.1時間、日が4.1時間、台湾が5.1時間である。 週間の読書平均時間 インド 10.7 タイ 9.4 中国 8.0 フィリピン 7.6 エジプト 7.5 チェコ 7.4 ロシア 7.1 スエーデン 6.9 フランス 6.9 ハンガリー 6.8 サウジアラビア 6.8 香港 6.7 ポーランド 6.5 ベネズエラ 6.4 南アフリカ 6.3 オーストラリア 6.3 インドネシア 6.0 アルゼンチン 5.9 ト

    読書好きの世界一はインド!日本はインドの半分以下! - ICHIROYAのブログ
    tohrukuri
    tohrukuri 2013/08/21
    日本では「本」を読む人は減っていると思うけどネットを使ってニュース、小説を読んでいる人は多いと思う。2013年、今どのようになっているんだろう。
  • レジのおばちゃんたちに1億円の退職金を払いつつ、ウォールマートを食う奇跡の食品スーパー「ウィンコ」に熱くなれ! - ICHIROYAのブログ

    by Atomic 凄い会社が現れた。 その名も、WinCo(ウィンコ)。’Wining Company’(勝つ会社)という言葉を縮めてつくられ、従業員たちの投票で決めた名前だ。 このWinCoの話を聞けば、誰でも胸が熱くなる。 Wincoは、アメリカ品スーパーだ。 アメリカの小売業界といえば、もちろん、ウォールマートという巨人が大きな、大きすぎるともいわれるマーケットシェアを押さえている。 WinCoは、そのウォールマートにとって、唯一の「悪夢」のような存在、と言われている。 WinCoは、ウォールマートより安い。という定評がある。 そして、何より驚くのが、従業員に対する厚い退職金制度だ。 現在、400人以上の第一線のキャッシャーや事務員が、少なくとも100万ドル(約1億円)相当の退職金積立がある、という。 金額が信じられなかったので、なんども原文をあたったが、間違いない。レジのおば

    レジのおばちゃんたちに1億円の退職金を払いつつ、ウォールマートを食う奇跡の食品スーパー「ウィンコ」に熱くなれ! - ICHIROYAのブログ
    tohrukuri
    tohrukuri 2013/08/18
    話も、店内の画像もすごくアメリカっぽい。コストコもこんな感じで商品並んでるよね。
  • 「世界を変える」薬のパッケージのアイディアに涙せよ!(あなたにだって世界は変えられる?!) - ICHIROYAのブログ

    ときに、シンプルなアイディアとデザインが、幾万もの命を救い、僕らの生活を便利に快適に変えてくれることがある。 気づいてみれば、そんな簡単なことが、っていうことも、いまだにある。 昨夜、みつけたアイディアが、あまりに、シンプルで素晴らしいので、早く紹介したくてうずうずしてた。 How Self-Expiring Medicine Packaging Could Change The World (期限切れを自然表示する薬のパッケージがいかに世界を変えるか) by John Brownlee アイディアっていうのは、こうだ。 薬には、消費期限がある。 で、それは表示されているけど、様々な問題があって、実際に使うときには、ちょっとわかりにくい。 わかりにくり理由は、 ◆小さな文字で書かれている ◆英語や日語、その国の言葉で書かれている ◆外箱だけに書かれている というような点である。 とくに最

    「世界を変える」薬のパッケージのアイディアに涙せよ!(あなたにだって世界は変えられる?!) - ICHIROYAのブログ
    tohrukuri
    tohrukuri 2013/08/17
    素敵なアイデア。体に不調があるから薬を飲む。安心して飲める安全なものでないとね。
  • あなたの自転車をフューチャー・バイクにする凄い発明~~Helios Bars - ICHIROYAのブログ

    これぞ、未来の自転車だな、と感心させられるプロジェクトが、アメリカのクラウドファウンディングサイトKickstarterで、話題になっている。(こちら) 70,000ドルの目標に、120,100ドル(約1200万円)を集めてしまった。 上の動画を見ていただければ、その凄さはわかるのだけど、このHelios Barsと名付けられた自転車ハンドルは、こんな凄い特徴がある。 まず、前方を向けてつけられたライトは、いままでの5倍明るい。(500ルーメン) そして、バーの両端に後ろ向きにつけられたライトは、方向指示器として使える。 その光は、自転車の速度によって変化し、速度計の役目をはたす。 そして、Bluetooth4.0でアイフォンとつながり、Googleマップとの連動ができる。 現在地を知ることもできるし、ナビとして使える(曲がる角に近づいたら、後ろ向きのライトがそれを知らせてくれる)。 現在

    あなたの自転車をフューチャー・バイクにする凄い発明~~Helios Bars - ICHIROYAのブログ
    tohrukuri
    tohrukuri 2013/08/11
    危険な運転、それが一番印象に残った。あとは動画の後半で出てくるトヨタの店舗かな(笑)
  • 1