当たった!!! 1着13番 ダイワスカーレット 2着14番 アドマイヤモナーク すごい配当がついて、JRAから長年の預金を引き出す ことに成功しました。 14番はモナさん復帰ということで、名前だけで買ったんだけど・・ そんなものかもな。 ☆追記 ヤフーTOPニュースで反響すごかったです。(^^;
編集元:ニュース速報板より「フジテレビと安藤優子は浅田真央に謝れ」 1 ネチズン(京都府) :2008/12/28(日) 14:12:59.39 ID:dicdgLE8 ?PLT(12000) ポイント特典 フジテレビが過去に放映した浅田真央へのインタビューが、最近ネット上で大きな注目を集めている。当該の動画をYouTubeにアップした人物は、2008年3月25日に放映されたものであると、2ちゃんねるに書き込んだ。「独占!スタジオ生出演 世界女王を凱旋直撃」と題して、浅田へのインタビューが展開されている。 (中略) ここで、驚くべき映像が流れる。画面が引いていくと、そこには浅田が転倒した場面を大きく引き伸ばしたパネルが飾られていた。上記の浅田へのインタビューは、このような場所でなされていたのである。そして、何事もなかったように安藤アナの質問が続く。 この動画は、ネット上で大きな話
こういった技術がオープンソース化されるのは素晴らしいことだ。コンピュータはキーボードとポインタデバイスを使って操作するのが当たり前になっている。だがこれは今後も続くだろうか。いや、マルチタッチシステムに代表されるようにもっと自由に操作できるようになるはずだ。 目線でポインタデバイスを制御する その一つの可能性として視線はじゅうぶん可能性がある。既に体が不自由な人のためにも利用されているが、Opengazerはそれをオープンソースとして提供している。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはOpengazer、Linux向けの視線認識エンジンだ。 OpengazerはWebCamを使って顔を映し出す。そしてその視線の動きに応じてポインタデバイスを移動させることができる。画面の範囲は決して狭くなく、それでもきちんと認識して移動するのが凄い。 デモ動画はUbuntu上で動作しているようで、現在
織田信長 ぼちぼち、元気にやっています。少し薬にも慣れた...んかなぁ。相変わらず食べられないけど。朝、指がこわばって文字なんて入力できなかったけど、それはほぼなくなった。関節もどこも痛くない。薬効いてきたんやろな。 で、ブログを書こうと言う気がまた起きてきた。 …
Photo by the_amanda PhotoShareをRailsから、EventMachineベースの自作フレームワークに全面書き換えをしているのですが、大体作り終わりベンチマークを取っていると、概ね1msで処理しているのに、時々、数百ms掛かることがありました。 初めはGCとか疑ったんですが、GC.disable実行しても状況変わらず。絞り込みをしていると、どうもEventMachineで詰まって居るっぽい。 EC2上で動かしていたので、手元のマシンで試したり、LinuxじゃなくてFreeBSDで試しても同じように詰まる。同じEventMachineを使っているThinを使って、ベンチマーク取ってみても、100回に1回ぐらい、やたらレスポンスが遅い時間があるのを確認できました。 ApacheBenchやhttperfは、平均値は取れるけど、個別のレスポンスタイムを出力する方法が見
オージーに住む事9ヶ月な私がちょっと書いてみる。これは私の理解だし、私にはしっくりくるところだけど、別に正解だと言う気もなければ、みんなこれやりなよ!って言う気もないのです。英語を頭から読むと言うのがちょっと話題になってた様なので、軽く書いてみます。英語は、基本的にS+V+Oと言う構造です。日本語では、通常はS+O+Vですね。で、このOとVが逆転しているから頭から読むとわかりにくい、と言う様な話しだと思っているのですが、日本では、S+O+Vと言う表現は、倒置文と言う文章表現のテクニックとして有名かと思います。例えば「お前は負けるんだよ・・・俺の右手に潜む黒竜の炎でな」中二全快な例文なんですが、この語順は実は英語そのままなのです。普通の日本語だと「お前は俺の右手に潜む黒竜の炎によって負けるんだよ」となるんですが、日本語で倒置文を使った時は、すんなりと意味が分かると思います。と言う事は、英語を
■ フィクスチャの使いどころ 虫の居どころが悪く、朝早めに起きたので、Functionalテストを書きました。どうも、夢ででも何かがひらめいたようで。 で、テストについては山ほどモヤモヤしていることがあるのですが、そのひとつは、テストデータをどう書くかってこと。 Railsにはフィクスチャがあるけど、なんでもかんでもフィクスチャでやるとかえってごちゃごちゃして、こっちのテストを立てればあちらが立たず的に依存関係が大変になる気がするわけで。個人的には、 複数のテストファイルで前提的に使うマスタなどの環境はフィクスチャで表現。パターンごとにデータを用意するにしても、多くの機能を横断する代表的なパターン程度にとどめる。 基本的に特定のテストだけでつかうようなデータ状況は、テスト内でプログラムで作る という感じにしていますけど、皆さんはどんな感じですか?
▲ html5jp_graphs_plugin Web標準に準拠しつつ新しい機能をふんだんに使ったクールなライブラリを提供しているHTML5JPさんというサイトがあります。 HTML5JPさんが提供しているJavaScriptを使ってWebページにグラフを組み込めるライブラリを、簡単にRailsから使うためのプラグインを嫁が公開しました。 http://everyleaf.com/articles/2008/06/23/html5jp_graphs_0_1/ 最近ではグラフ描画というとGoogle Chart APIなんかがよく使われますが、 そういったWeb APIと比較したhtml5jp_graphs_pluginの特徴は次になります。 リクエスト数の制限や開発者IDの埋め込みなどWeb APIにまつわる面倒な制約が無い 画像ではないので転送量が軽い クライアントサイドで処理するのでサ
▲ 島根大学にて講義 島根大学にて講義してきました。 昨年の経験を多いに反映した実習メインの構成です。 事前のNaCL喜多川さまのRuby/Rails授業で基礎が固まっていたお陰で、ひとりも遅れることなく進めることができました。MySQLではなくSqlite3を使っていたことや、授業風景が撮影されていたり、終わったあとにインタビューがあったりなど、予想外のこともあったりしてあわあわしましたが、私自身の勉強になりました。呼んでくださった野田先生ありがとうございます。 講義としては掲示板アプリの開発を題材にテスト駆動開発(TDD)のさわりと雰囲気を伝えるという内容になっています。来年に控えるアジャイル王子id:kuranukiにつなげられていたらいいな。 ▲ 第35回オープンソースサロン 島根大の後は、しまねOSS協議会でお話させてもらいました。嫁と二人で分担してそれぞれ持ちネタでLTを5コマ
▲ 島根大学にて講義 島根大学にて講義してきました。 昨年の経験を多いに反映した実習メインの構成です。 事前のNaCL喜多川さまのRuby/Rails授業で基礎が固まっていたお陰で、ひとりも遅れることなく進めることができました。MySQLではなくSqlite3を使っていたことや、授業風景が撮影されていたり、終わったあとにインタビューがあったりなど、予想外のこともあったりしてあわあわしましたが、私自身の勉強になりました。呼んでくださった野田先生ありがとうございます。 講義としては掲示板アプリの開発を題材にテスト駆動開発(TDD)のさわりと雰囲気を伝えるという内容になっています。来年に控えるアジャイル王子id:kuranukiにつなげられていたらいいな。 ▲ 第35回オープンソースサロン 島根大の後は、しまねOSS協議会でお話させてもらいました。嫁と二人で分担してそれぞれ持ちネタでLTを5コマ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く