タグ

2009年11月16日のブックマーク (10件)

  • 9.9 スレッドダンプが出力された場合の対処

    スレッドダンプは、以下の契機でコンテナ情報ログ(info.log)に出力されます。 起動時のタイムアウト アプリケーションのタイムアウト 停止時のタイムアウト スレッドダンプ出力については、“J2EE ユーザーズガイド”の“スレッドダンプ自動採取”を参照してください。 ■出力形式 スレッドダンプの出力形式について説明します。スレッドダンプは、以下の3つの部分から構成されます。各部分の境界には、“*”の連続が出力され区切りを表します。 ヘッダ部 スレッドダンプの始まりを示します。Javaプロセスの情報が出力されます。 各スレッドのスタックトレース部 ダンプ採取時、各スレッドが走行していた場所がスタックトレース形式で出力されます。 フッタ部 スレッドダンプの終了を示します。 ■出力例 以下に出力例を示します。 [出力例] ************************************

    tohtas
    tohtas 2009/11/16
  • Windows 上の Tomcat のスレッドダンプを取る方法 - 夜の Discovery

    Tomcat6, Windows XP 以降を前提としています。 手動で取得する方法 「Monitor Tomcat」を起動し、右クリック→「Thread Dump」 もしくは、CATALINA_HOME/bin に移動し、以下のコマンドを実行しタスクトレイに「Monitor Tomcat」を表示させた後、 右クリック→「Thread Dump」 tomcat6w //MS// (上記コマンドはサービス名が Apache Tomcat の場合) バッチで取得する方法 まず、SendSignal.exe をダウンロードします。(SendSignal は CVS でソースも公開されています。) 以下のプログラムを tomcat6_threaddump.bat という名前で保存します。 @echo OFF rem サービス起動の Tomcat 6 からスレッドダンプを取得するプログラム rem

    Windows 上の Tomcat のスレッドダンプを取る方法 - 夜の Discovery
    tohtas
    tohtas 2009/11/16
  • 侍ズム - Java - スレッドダンプの取り方

    →その1 / スレッドダンプの取り方 ・その2 / Linux だと java プロセスがいっぱい!? ・その3 / Windows サービスとして登録している場合は? ・その4 / WebLogic Server とスレッドダンプ スレッドダンプについて網羅的に説明した資料はあまりないのでちょっと書いてみました。まとまったら侍のドキュメントに追加するつもりです。 スレッドダンプとは、 Java のプロセス内部で動作している各スレッドがそれぞれ何をしているか確認できるものです。 Java のプログラムがフリーズした場合や、パフォーマンス低下が見られる場合などに取得すると、どのスレッドが停滞しているのか、プログラム中具体的にどこで止まっているのか確認できます。 スレッドダンプは任意のタイミングで SIGQUIT シグナルを送る(Unix)、または キーボードで Ctrl+Break を押下す

    tohtas
    tohtas 2009/11/16
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When it comes to the world of venture-backed startups, some issues are universal, and some are very dependent on where the startups and its backers are located. It’s something we…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    tohtas
    tohtas 2009/11/16
  • けんすうの頭は悪いのに、そこそこうまく生きてるよねっていう理由 : ロケスタ社長日記

    Webコミュニティとかを作っているロケットスタートという会社の代表取締役をやっています。いつもがんばっています。 あたまがわるい 僕はきっと高校生くらいのときまで、自分はそこそこあたまがいいだろうと思ってた時期がありました。 図にするとこのあたりかなぁ、と。 100点満点でいうと、65〜75くらいかなあ、と。つまり中の上くらい、もしかしたら上の下くらいかもしれない、という感じです。 しかし、大学はいっていろいろな人と話すと自分は決して頭がよくないことに気づいちゃったのです。 冷静に考えると、中の下くらいでした。35点〜40点くらいじゃないかなと。これは過大評価も過小評価もしていない、それなりに正確なんじゃないかと自信を持っています。 最近いわれたこと おとといくらいに、比較的頭のいい人と話したのです。そこで「けんすうって、エンジン(頭の回転のこと)悪いのに、運よく人生おくって

    tohtas
    tohtas 2009/11/16
  • JavaはCよりも速い!?--驚異の"-server"オプション

    2002年11月8日 11月3日にお伝えしたバブルソートによるJavaのパフォーマンステストだが、状況によってはJVMの起動オプションを変えることで、通常の数倍の実行速度を実現できることが、新たに明らかになった。 Java VMの起動オプション Javaのアプリケーションを実行するときは、javaコマンドを介してクラスを指定するが、実はjavaコマンドには起動オプションがあり、その設定により異なった動作をすることが分かっている。 オプション名機能 Java HostSpot Client VMという、クライアントアプリケーション用のバーチャルマシンを起動する。アプリケーションの起動時間の短さと、必要なメモリ量の少なさを特長とする。こちらがデフォルトなので、このオプションをつけなくてもこちらのJVMが選択される。

    tohtas
    tohtas 2009/11/16
  • Hotspot VMの基本構造を理解する

    ネイティブコンパイラは、高速に動作するネイティブコードの実行ファイルを生成しますが、Javaのメリットでもある動的なクラスのロードに対応できない場合があります。今回の説明の対象としているのは動的コンパイラです。Javaで使われている動的コンパイラは、メモリ上にコードを生成するものであり、ある形式のファイルを生成するものではありません。動的コンパイラは一般にはJITJust In Time)コンパイラと呼ばれており、HotSpot VMもこの1つです。 バイトコードの解釈と実行 初期のJava VMはバイトコードインタプリタのみでバイトコードを実行しており、実行速度が非常に遅いという問題がありました。その後、高速化のために動的コンパイルという技術が導入され、現在のようにバイトコードインタプリタと動的コンパイラが併用されるようになりました。HotSpot VMもこの方式で動作します。 図9は

    Hotspot VMの基本構造を理解する
    tohtas
    tohtas 2009/11/16
  • GitHub - ku1ik/racksh: Console for Rack based ruby web apps

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - ku1ik/racksh: Console for Rack based ruby web apps
    tohtas
    tohtas 2009/11/16
  • http://sickill.net/blog/2009/11/15/rails-like-console-for-any-rack-based-ruby-web-app.html

    tohtas
    tohtas 2009/11/16
  • Wicketで始めるオブジェクト指向ウェブ開発 記事一覧 | gihyo.jp

    第6回Twitterタイムラインで見るWicketのオブジェクト指向プログラミング(後編) 矢野勉(やのつとむ) 2009-12-11

    Wicketで始めるオブジェクト指向ウェブ開発 記事一覧 | gihyo.jp
    tohtas
    tohtas 2009/11/16