タグ

2013年12月25日のブックマーク (6件)

  • 全裸にスニーカーとリュックサック 公然わいせつ容疑で中学校教諭逮捕 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    住宅街の路上で下半身を露出したとして、神奈川県警泉署は25日、公然わいせつ容疑で、横浜市泉区、同県横須賀市立中学校教諭(臨時的任用職員)、杉原彰夫容疑者(35)を現行犯逮捕した。「酔いをさますために裸になった」と容疑を認めているという。 逮捕容疑は、25日午前2時25分ごろ、自宅近くの路上で下半身を露出したとしている。 同署によると、パトカーで警ら中の同署員が、全裸にリュックサックとスニーカー姿の杉原容疑者を発見。数10メートル追跡し、一般民家の駐車場に逃げ込んでしゃがみ込んだところを現行犯逮捕した。酒を飲んだ状態だったという。リュックサックの中からは杉原容疑者が着ていたとみられる衣類が見つかった。

    tokage3
    tokage3 2013/12/25
    心温まる。
  • 火の車アベ家…年収500万、また借金413万 : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2014年度予算案の歳入と歳出の単位を1兆円から10万円に置き換え、サラリーマンのアベさん一家の家計に例えてみた。 依然として家計は火の車だ。 と大学生の息子、中学生の娘の4人家族のアベさん。会社の業績が伸びたことで、14年度のアベさんの年収(税収)は、13年度(当初予算)の431万円から500万円に上昇しそうだ。500万円台に戻るのは07年度(510万円)以来、7年ぶり。08年のリーマン・ショックの影響は長かったが、これから給料アップに弾みが付くことを期待している。しかし、14年度もまた、413万円の新たな借り入れ(新規国債発行)をしなくてはならず、依然として家計は厳しい。 支出(歳出)を見ても、多額の住宅ローンなどの返済(国債費)だけで233万円にのぼる。ローン返済を除いた生活費(政策に使う経費)は726万円がかかる。地方に住む長男への仕送り(地方交付税)は、長男のアルバイト代が入る

    火の車アベ家…年収500万、また借金413万 : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    tokage3
    tokage3 2013/12/25
    財務省から読売への見返りは何なんだろうな。コワイコワイ。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    米国務長官から面前で激怒された駐米大使も…その役割とは? 中台も関係構築に腐心、経験者「人間関係が仕事の8割」【ワシントン報告(12)駐米大使】

    47NEWS(よんななニュース)
    tokage3
    tokage3 2013/12/25
    上司がここまで馬鹿だと現場もやりにくかろう。韓国軍は日本配下に入ってはどうか?受けた恩義に礼を言っても誰も責めませんぜ。
  • 外国人が7割、驚愕の公立小が横浜にあった:日経ビジネスオンライン

    宗像 誠之 日経ビジネス記者 日経コミュニケーション、日経済新聞社産業部、日経コンピュータを経て、2013年1月から日経ビジネス記者。 この著者の記事を見る

    外国人が7割、驚愕の公立小が横浜にあった:日経ビジネスオンライン
    tokage3
    tokage3 2013/12/25
  • 経済学を知ったかぶりするための独学方法

    すらたろう氏が独習者のためのおすすめ経済学入門テキストを紹介しているのを見て、ask.fmを始めたところ、経済学研究科に行かないで経済学を学ぶ方法を質問されたのを思い出した。 用途が分からないのだが、SNSで聞かれたのでSNSで使うための知識なのであろう。主に文系学問を学んできた人が、インターネットの交流サイトで経済学を知ったかぶりするための独学方法を考えてみたい。 1. 基礎的な数学を学ぶ 経済学は言葉として数学を利用しているため、ある程度の数学の知識が必要だ。記号の意味ぐらい分からないと、読み飛ばしもできない。しかし経済学の教科書の数学の説明は極端に省略されているので、やさしめの数学書を読んだ方が理解が深まる。線形代数、集合、位相、解析のイロハを学ぼう。 一般教養数学を履修していなかった人は、『微分・積分30講』と『線形代数30講』を読んでおく方が良いと思う。だらだら読んでいても一ヶ

    経済学を知ったかぶりするための独学方法
    tokage3
    tokage3 2013/12/25
    まさに「後で」 死ぬまでのどこかでガッツリ勉強してみたい。
  • コラム:仮想通貨「ビットコイン」、誤解される真価=村田雅志氏

    このオンライン通貨はドルや円のように法的に定められたものでもなく、中央銀行や政府機関によって発行されるわけでもない。取引の正当性の確認は、マイニング(採掘)と呼ばれる計算作業を通じて行われ、同作業に協力した者(マイナー=採掘者)には一定量のビットコインが交付される。ただ、最大発行量はプログラムにて2100万と決められており、既存の貨幣のように発行量が無制限ではない。イメージとしては、発行主体があるわけではなく、地球上に一定量だけ存在する金、プラチナといった貴金属に近い。 ビットコインは、暗号化されたデジタル情報でしかなく、既存の貨幣のようにコインや紙幣といった物質(モノ)ではない。その保管や送受信には、ウォレットと呼ばれるフリーのソフトウェアが使われ、取引データはP2Pと呼ばれる分散型ネットワークに記録される。ウォレット利用のために名などのプライバシー情報を開示する必要はなく、メールアド

    コラム:仮想通貨「ビットコイン」、誤解される真価=村田雅志氏