タグ

2015年2月2日のブックマーク (9件)

  • 日本人の女性が一人でロシアを旅したマンガ『女一匹シベリア鉄道の旅』をロシア人に解説してもらった

    人の女性が一人でロシアを旅したマンガ『女一匹シベリア鉄道の旅』をロシア人に解説してもらった 2015年1月28日 ステマ, 観光 シベリア鉄道, マンガ, ロシア旅行, 織田ひろ子 先日、イラストレーター の織田博子さんよりをおそロシ庵のFacebookやTwitterで自書の『女一匹シベリア鉄道の旅』を宣伝してくれませんか?とメッセージを頂きました。 それならば、せっかくなのでおそロシ庵で記事を書いてみませんか?その方が面白くなりそうだし。と提案したところ、「ステマカテゴリですよね?ここに載りたかったんです!」と承諾していただきました。 まさかステマカテゴリに載りたかった人がいたとは・・・(笑) ということで今回の記事は下記の通り、 『女一匹シベリア鉄道の旅』の紹介 それを読んだロシア人の感想 ちょっと気になったシーン、「ロシア人はなぜ怒ったような態度なのか」のロシア人による解説 織

    日本人の女性が一人でロシアを旅したマンガ『女一匹シベリア鉄道の旅』をロシア人に解説してもらった
  • 国連安保理 非難声明を発表 NHKニュース

    「イスラム国」とみられる組織が後藤健二さんを殺害したとする映像がインターネット上に投稿されたことを受けて、国連の安全保障理事会はこれを強く非難するとともに、国際社会が日とも協力しながらあらゆる手段を用いてテロとの戦いを進めるよう呼びかける声明を発表しました。 国連の安全保障理事会は1日、急きょ報道機関向けの声明を発表し、「後藤健二さんが殺害されたとみられることを遺憾に思い、残虐かつ卑劣な殺害を強く非難する。『イスラム国』の残虐性を改めて示すものだ」と、強く非難しました。 そして、「加害者が処罰されるよう、すべての国に対し、国際法と安保理決議に基づいて日や関係する機関に協力するよう求める」として、国連加盟国に対して日に協力するよう求めています。 そのうえで、「『イスラム国』による蛮行は、われわれを萎縮させるどころか、過激派組織と戦う決意をより強固なものにした。われわれはあらゆる手段を用

    tokage3
    tokage3 2015/02/02
    リメンバー・ハルナ 傭兵だったから立場が違うとの認識かもしれないけど。
  • 【コラ多数】唐揚げがあれば爆発シーンが作れると話題に!

    高山瑞穂 @mizpi しかし、唐揚げと爆発の相似性はやっぱり自然界の物理法則、というかフラクタル的な何かが作用しているんだと思う…RTが一時間で900超えた… 2015-02-02 01:33:17

    【コラ多数】唐揚げがあれば爆発シーンが作れると話題に!
  • 若手が現場から遠のくことで自滅しつつある大手商社 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    若手が現場から遠のくことで自滅しつつある大手商社 : 市況かぶ全力2階建
    tokage3
    tokage3 2015/02/02
  • 【後藤さん殺害映像】「安倍首相演説はイスラム国を挑発する内容にあらず」駐日パレスチナ代表 - 産経ニュース

    在京アラブ外交団代表を務めるシアム在京パレスチナ常駐総代表(大使に相当)は1日夕、日人2人が殺害されたとみられる、イスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」によるテロ事件について、安倍晋三首相が事件前に外遊先の演説でイスラム国対策の支援を表明したことに起因するしたとの見方を否定した。 シアム氏は「(イスラム国を)全く挑発したとは思わない。そのように信じたい人がいるのは確かだが、間違いだ」と述べた。外務省で岸田文雄外相を表敬訪問後、記者団の質問に答えた。 また、「安倍首相が(演説で)話した『中庸』は美徳で、アラブ諸国に対して適切な表現だ。首相の中東訪問が今回の事案を引き起こすマイナス影響はなかった」と指摘した。その上で「事案が間違ったタイミングで起きただけで、訪問自体は適切な時期だった」と強調した。

    【後藤さん殺害映像】「安倍首相演説はイスラム国を挑発する内容にあらず」駐日パレスチナ代表 - 産経ニュース
    tokage3
    tokage3 2015/02/02
    "そのように信じたい人がいるのは確かだが" ばれてるww
  • 不明のメキシコ人学生43人「殺害され、燃やされた」:朝日新聞デジタル

    メキシコ南部で昨年9月、学生43人が連れ去られ行方不明になった事件で、メキシコ連邦検察庁は、「学生たちは麻薬組織メンバーによって殺害され、遺体は燃やされた」と結論づけた。逮捕された容疑者の証言などから、学生たちは敵対する別の麻薬組織のメンバーと間違われたとみられるという。 地元メディアによると、連邦検察庁のムリリョ長官が27日、記者会見で発表した。検察当局が「殺害された」と断定したのは初めて。 事件は昨年9月26日夜に発生。教員養成学校の学生たちがバスで移動中、地元警察に襲撃され、6人が死亡、43人が行方不明になった。捜査当局は、ゲレロ州イグアラ市の当時の市長夫婦や多数の警官らが関与したとして、これまでに99人を逮捕。政治家や警察の腐敗ぶりが明らかになり、メキシコ全土にペニャニエト大統領の辞任を求めるデモが広がった。 同長官の説明では、学生たちは… こちらは有料会員限定記事です。有料会員に

    不明のメキシコ人学生43人「殺害され、燃やされた」:朝日新聞デジタル
    tokage3
    tokage3 2015/02/02
    そうだ、メキシコ麻薬軍+警官とイスイス団を完全隔離エリアで対決させよう。
  • 過激武装組織「イスラム国」による蛮行を糾弾する 日本共産党委員長 志位和夫│・・│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会

    2015年2月1日 日共産党委員長 志位和夫 一、湯川遥菜さんに続き、ジャーナリストの後藤健二さんが、過激武装組織「イスラム国」によって殺害されたとする映像が明らかになった。いかなる口実をもってしても許されない残虐非道な蛮行であり、深い憤りを感じる。無法なテロ行為を、怒りを込めて断固として糾弾する。ご家族・関係者のみなさんに心からのお見舞いを申し上げる。 一、いま求められているのは、国際社会が結束して、過激武装組織「イスラム国」に対処し、国連安保理決議2170(2014年8月)が求めているように、外国人戦闘員の参加を阻止し、資金源を断つなど、孤立させ、追いつめ、武装解除と解体に追い込んでいくことである。 日政府の外交も、こうした方向に資するものとなるべきである。 一、こうした悲劇を繰り返さないためにも、この間の日政府の対応について、冷静な検証が必要である。政府は、2人の日人が拘束さ

    過激武装組織「イスラム国」による蛮行を糾弾する 日本共産党委員長 志位和夫│・・│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会
    tokage3
    tokage3 2015/02/02
    まとも。はてサ見習うべし。
  • なぜ不安になると円高?円の債権国通貨としての特性 - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)

    リスク逃避の円買いって リーマンショックのような金融危機、戦争・テロ、欧州で起きたような財政危機、このような金融市場において不安心理が高まると、円高になることは経験則からもよく知られている。 北朝鮮のミサイル発射、東北の大震災など日が当事者になっている危機が起き、円から資金を逃がしたいと思っても不思議では無い状況ですら、円高に結びつく。 こうした現象がなぜ起きるか、円相場の基礎として書いてみたい。 外貨を資産の一部に組み込む際に参考にしていただける記事を目指している。 目次 リスク逃避の円買いって 日円の債権国通貨としての特性 債権国通貨とは 債務国通貨とは 債権国通貨と債務国通貨の関係 好景気時の円相場の動き 景気悪化時の円相場の動き 金融危機以降の円相場の特殊性 国際間の証券投資フローについて 円は金利ではなく、リスク許容度で動く 円相場の債権国通貨としてのまとめ 日円の債権国通

    なぜ不安になると円高?円の債権国通貨としての特性 - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)
  • 「イスラム国」日本人拘束事件、日本人人質殺害で思ったこと: 極東ブログ

    「イスラム国」日人拘束事件で殺害されたと見られる日人人質二名、湯川遥菜さんと後藤健二さんに哀悼したい。 「殺害された」と見るのは日政府の判断にならう以上はない。遺体の受け取りや犯人を逮捕して司法に引き出すなどの点からすれば、この事件はまだ終わったわけではない。が、人質が殺害された現在、その生存について対応するという事態は終わった。そこまでのとりあえず「事件」とする。 痛ましい「事件」だったが、「イスラム国」のジハーディ・ジョンが公開に関わったこれまでの人質殺害事件では、人質が救出された事例はなかった(と思われる)。今回も過去例を踏襲しているという点では、大きく意外という結果ではなかった。 別の言い方をすれば、ジハーディ・ジョンが出てくる時点で、実際には「イスラム国」の人質ビジネスとは別部署の扱いということなのかもしれない。 さらに過去例との比較で言えば、彼の要求は一貫して「イスラム国

    tokage3
    tokage3 2015/02/02
    "経済大国である日本の援助が「イスラム国」の商売と対立する契機(商売の邪魔)が予想されたのかもしれない" ふむ。