タグ

2016年4月18日のブックマーク (8件)

  • <熊本地震>民進「川内原発運転停止を」19日にも申し入れ (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇江田代表代行「九州地方の皆さんが大変不安に思っている」 民進党の江田憲司代表代行は18日の記者会見で、熊地震を受け、九州電力川内原発(鹿児島県薩摩川内市)の運転停止を求める考えを示した。19日にも党の方針として正式決定し、政府に申し入れる。 【写真特集】南阿蘇村で新たに判明した行方不明者の捜索現場  江田氏は「新幹線の復旧のメドが立っていないなど避難計画の前提が満たされていない」と指摘したうえで、「(原発の)周辺住民にとどまらず、九州地方の皆さんが大変不安に思っている」と説明した。17日の党の会合で、熊、佐賀、宮崎の3県連から川内原発に不安を訴える声が上がっていた。 川内原発を巡っては共産党も16日、小池晃書記局長らが首相官邸で世耕弘成官房副長官に会い、運転停止を求めた。 18日の衆院環太平洋パートナーシップ協定(TPP)特別委員会では、共産の笠井亮氏が運転停止を求めたのに対し

    <熊本地震>民進「川内原発運転停止を」19日にも申し入れ (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    tokage3
    tokage3 2016/04/18
    この人らが法律なんて屁とも思ってないっていうのは広く認識されるべし。反政権であれば何でもいいんでしょ。
  • 地震の度に原発を止めろって言ってる人はどういう理由で止めろって言ってるの? - 今日も得る物なしZ

    質問 「原発が動いてるのと止まってるので地震の時に何の違いがあるのですか?」 「今すぐ原発を止めれば安全になるのなら地震の度に原発を止めれば安全なのではないのですか?」 「どっちにしろ危険なら今すぐ止める理由は何ですか?」 返ってくる言葉 「原発推進派!!!!!」 「自民党!!!!!」 「日壊滅!!!!!」 「TPP!!!!!」 「安倍!!!!!」 そういう話じゃなくてどういう理由で止めようとしてるのか、止めたらどうなるのか、止めれば安全なのかを誰も答えてくれない。 原発ってスイッチ切ったらなんか真っ赤なコアがブォーンとか言って黒くなるみたいな仕組みじゃないんでしょ。 危険だから廃炉にしろっていうのはわかるよ*1、何かあったら危ないという考え方だし。 でも「地震が来たから止めろ!!!!!」ってのは理由がわからんのよ。 止めたから安全になるわけでもないんでしょ? 安全になるんだったら毎回止

    地震の度に原発を止めろって言ってる人はどういう理由で止めろって言ってるの? - 今日も得る物なしZ
    tokage3
    tokage3 2016/04/18
    何のために福一がずっと燃料棒に水をぶっかけてるのかって話で、止めた所で何かしら冷却装置を動かし続けないと熱くなってドカンじゃないの?
  • 熊本の地震にも負けず被災地で配達をこなすクロネコヤマトの株が上がる : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    熊本の地震にも負けず被災地で配達をこなすクロネコヤマトの株が上がる : 市況かぶ全力2階建
    tokage3
    tokage3 2016/04/18
  • 専門家「広域避難を検討すべき」 | NHKニュース

    規模の大きな地震が相次いでいる熊県と大分県で多くの人たちが避難生活を余儀なくされている状況について、災害時の避難に詳しい専門家は「地震が相次いでいる危ない地域と住民が避難している地域が重なっているので、今の地域の外へ出る『広域避難』も検討するべきだ」と指摘しています。 現在の状況について、災害時の避難に詳しい群馬大学大学院の片田敏孝教授は「今回は、洪水や津波の際の避難とは違って地震が相次いでいる地域と住民が避難している地域とが重なっている。また、地震活動がいつ収束するか分からないうえ、仮に収束しても復旧・復興にも時間がかかる。お年寄りなどは、その場を離れたくないのも理解できるが、今の地域の外へ出て揺れをあまり感じないような地域に移る『広域避難』も検討するべきだ」と述べました。そのうえで、「被災者が長期的な避難生活に耐えられるようアパートの借り上げや仮設住宅の建設を進めるなど、行政は、近隣

    tokage3
    tokage3 2016/04/18
  • [第1回]キーノート──アジア太平洋地域におけるIoTの次の一手は?

    2016年3月30〜31日、シンガポールにて「IoT Asia 2016」が開催されました。今年で2回目になる当イベントはアジア最大級のIoTイベントです。シンガポールという国の特徴を活かして、様々な国、人種の方々が企業、国家、自治体など参加し、それぞれのIoTプロジェクトを紹介、知見を共有します。 全体の雑感としては、国ごとに事情が異なることもあり、日にで生活していると思いも寄らない点で改善や国家的取り組みが行われている場合があります。まだまだ社会的整備が進んでいない国では、これから整備、建設される設備や施設について積極的にIoTを取り入れていこうとする動きもあります。それは日にもまだない取り組みもたくさんあります。国土が広かったり、人口が少なかったりする中でIoTを駆使して生産性を上げようとする試みも数多く行われています。その意味では日以外のアジア地域のほうが挑戦しやすい土壌があ

    [第1回]キーノート──アジア太平洋地域におけるIoTの次の一手は?
    tokage3
    tokage3 2016/04/18
  • トヨタ 段階的に生産停止へ 地震で部品不足に | NHKニュース

    トヨタ自動車は一連の地震で熊県にある部品メーカーの操業が停止したことから18日以降、国内の自動車組み立て工場のほとんどで生産を段階的に停止することになりました。 トヨタでは、福岡県宮若市にある「トヨタ自動車九州」の工場で、すでに15日から乗用車の組み立てラインを停止していましたが、18日以降も23日まで停止することになりました。さらに、愛知県などにあるトヨタ自動車体と子会社の工場、それに、東京都にある日野自動車や、大分県や京都府にあるダイハツ工業の工場も段階的に自動車の組み立てラインを停止することになったものです。 アイシン精機では、熊市の工場の早期の復旧を目指すとともに、ほかの工場で代わりに部品を生産する計画だということですが、トヨタによりますと、24日以降に操業を再開できるかどうか、現時点では決まっていないということです。 このほか、三菱自動車工業も同じアイシン精機のグループ工場

    トヨタ 段階的に生産停止へ 地震で部品不足に | NHKニュース
    tokage3
    tokage3 2016/04/18
  • 植山 類 - 仕事を説明するときに「Googleで仕事をしているけどオープンソースなのでGoogleのプロダクトを作っ...

    仕事を説明するときに「Google仕事をしているけどオープンソースなのでGoogleのプロダクトを作っているわけではないし、むしろアップルとかソニーの人と一緒に仕事している」というと、???という反応になることが多いので、こういう仕事をしているんだよということをちょっと説明してみます。...

    植山 類 - 仕事を説明するときに「Googleで仕事をしているけどオープンソースなのでGoogleのプロダクトを作っ...
    tokage3
    tokage3 2016/04/18
    おもしろい。
  • 企業格付け 思わぬ天井 日本国債格下げ 忍び寄る痛み  トヨタも無縁とは言えず - 日本経済新聞

    国債の格下げによる影響が銀行や企業に忍び寄っている。国債の信用力が低下した結果、日の金融機関の一部で調達コストが上昇。企業は自らの格付けの「天井」を意識せざるを得なくなりつつある。日銀のマイナス金利政策や金融市場の動揺で長期金利は急低下しており現時点で「痛み」は見えにくいが、その影響を懸念する声は徐々に強まっている。

    企業格付け 思わぬ天井 日本国債格下げ 忍び寄る痛み  トヨタも無縁とは言えず - 日本経済新聞
    tokage3
    tokage3 2016/04/18