タグ

2016年4月19日のブックマーク (13件)

  • 英「エコノミスト」のアベノミクス評は激辛だ

    「アベノミクスが全面的な成功を収めるとはみていない」「マイナス金利を導入しても、金融機関による融資は増えない」 英『エコノミスト』誌とそのシンクタンク、エコノミスト・インテリジェンス・ユニットは、アベノミクスと日経済の今後について厳しい評価を下している。新著『通貨の未来 円・ドル・元』に記された見方だ。 「解釈」と「予測」という点で実績 多くの雑誌が軒並み部数を激減させていくなか、インターネットが興隆する2000年以降も部数を伸ばし続けているのが、英『エコノミスト』誌だ。なんと同誌は、2000年に75万部だった部数を2015年には155万部にまで伸ばしている。その理由は、同誌がネットに代替できない「解釈」と「予測」という点で実績を残しているからである。 例えば、同誌は1962年に、「Consider Japan」という大特集を掲載している。誰もが日など見向きもしなかった時代に、日は戦

    英「エコノミスト」のアベノミクス評は激辛だ
    tokage3
    tokage3 2016/04/19
    "今の世界経済体制では、ドルも元も円も、基軸通貨たりえない""「最後の貸し手」がいない体制になっているこの状態にこそ最大の危機があるというのが英『エコノミスト』誌の見方" 円への言及自体少ないんじゃねーのw
  • どうして被災県知事が情報の司令塔になれないのか?

    地震では、余震が続く中で被災者の避難をどうするか、物資の調達をどうするかなど、日々、危機管理が続いています。危機管理の中で、最も重要なのが情報です。情報の管理といっても、別に情報を隠せとか操作しろというのではありません。被災県民に対しても、全国に対しても必要な情報が的確に流れることは重要ですし、それに加えて、顔の見える個人が肉声で情報を整理して発信することができれば、心理的な安心感を与えることもできるはずです。 今回の危機管理を見ていますと、こうした人的なリーダーシップとコミュニケーションという問題がとても気になります。2011年の東日大震災でも同様の感想を持ったのですが、例えばですが、県知事が行う定例会見を情報集約とメッセージ発信の場にすることはできないのでしょうか? これはアメリカの例で、しかも天災ではなく人災ですが、2001年に911のテロが起きた際には、当時のジュリアーニ(ニ

    どうして被災県知事が情報の司令塔になれないのか?
    tokage3
    tokage3 2016/04/19
    14年秋のNYCでエボラ患者出現時の会見で「ここはNY、最高の医療技術も人材も揃っている、必ずブロックする心配ない」って言い切った瞬間株価がうわーっと上げたの思い出した。米はこういうの上手。日本では言質取りに
  • ヒモの彼氏

    http://anond.hatelabo.jp/20160419111135 包丁とまな板がぶつかる音で、目が覚める。 リビングに入ると、彼氏はいきなりハグを求めてくる。欧米か。 お風呂場でシャワーを浴びながら、わたしの朝を準備するだけで満足気になる彼氏にどう愛想を振りまくべきか、考える。憂になる。 それから、先週の土日にお泊りデートした同僚の男友達を思い出す。 あのくらい年収がある彼と付き合えたなら、わたしが朝を作る側になれるのになぁ。 朝べ終える。 わたしが上着を迷っていると、彼氏はなぜか気温の話を始める。 うーむ。わたしが迷っているのは色であって暑さのせいではない。 同棲してから、気持ちを推測して理解できてる俺アピールがウザくなった。 ほとんど間違いですから~残念! 彼氏が出勤についてくる。仕事モードに切り替えたいのに、どうでもいい話題を振ってくる。 わたしはこれから大

    ヒモの彼氏
    tokage3
    tokage3 2016/04/19
    こっちがオチか。
  • 毎日がヒモ暮らし

    ヒモ生活を楽しんでいる俺の日常の話。 朝7時起床。お風呂にお湯を貼りつつ、彼女の朝を作りはじめる。 今日の朝ごはんは自家製のベーコンで作ったベーコンエッグと 近所の美味しいパン屋で買ってきた葡萄入りトースト。 ケールの新芽が売ってたので、簡単にフレンチドレッシングと和えたサラダ。 朝7時半。彼女が起きる。おはようのハグをした後、彼女は風呂に向かう。 俺はコーヒーメーカーにスイッチを入れる。 朝8時。ドライヤーで髪を乾かしている音を聞きながら、俺は朝をテーブルに並べる。 そうこうしている内に部屋に戻ってきたので、一緒に朝を取る。 「やっぱりベーコンは買ってきたのとぜんぜん違うね」と嬉しそうにべている。 朝8時半。化粧を始めた彼女を横目に後片付け。 上着が決まらないらしく、こっちかなー、あっちかなーとわちゃわちゃしている。 「今日はかなり暖かくなるらしいよ」と俺が言うと、 「ありがと!

    毎日がヒモ暮らし
    tokage3
    tokage3 2016/04/19
    どこにオチがあるのだろうと読み進めたらそのまま終った。
  • 投資家の米経済見通しは悲観的過ぎる=米地区連銀総裁

    4月18日、米ボストン地区連銀のローゼングレン総裁(撮影)は、米連邦準備理事会(FRB)は投資家の予想よりも速いペースで利上げする可能性があるとの認識を示した。2012年7月撮影(2016年 ロイター/Sukree Sukplang) [ニューブリテン(米コネティカット州) 18日 ロイター] - 米ボストン地区連銀のローゼングレン総裁は、米連邦準備理事会(FRB)は投資家の予想よりも速いペースで利上げする可能性があるとの認識を示し、投資家の米経済への見通しは悲観的過ぎるとの見方を示した。 総裁は、先物市場は今後数年以内に毎年1回の小幅利上げを想定しているが、これは的はずれだ、と指摘。現在米インフレ率は、FRB目標の2%に「ずっと近い」とし、米経済は「基的に健全だ」との見方を示した。

    投資家の米経済見通しは悲観的過ぎる=米地区連銀総裁
    tokage3
    tokage3 2016/04/19
    タイトル変った?
  • 「日本ブランド」が効かない?--インド進出が難しい3つの理由

    インドに進出している日系企業は? 在インド日大使館「インド進出日系企業リスト」によると、日系企業は年々増加を続けている。ただし、業種別で見ると製造業が半数を占めており、特に自動車、電器関連のメーカーが多い。 一方で、生活消費財メーカーの進出は少ない。東南アジアで日製品があふれているのとは対照的である。インドのスーパーでよく見かけるブランドはトップラーメン(日清品)、ヤクルト、マミーポコパンツ(ユニチャーム)など数社。業種で見るとまだまだ偏りがあるといえる。 なぜ進出が難しいのか その理由をいくつか挙げてみようと思う。 (1)合弁でいくのか独資でいくのか、進出の仕方が定まらない 近年緩和されつつあるとはいえ、インドは外資規制の厳しい国である。そのため、従来は現地法人の設立にあたり、外資規制をクリアするため合弁会社を設立することが多かった。合弁会社の設立は現地の人材確保や人脈の構築におい

    「日本ブランド」が効かない?--インド進出が難しい3つの理由
    tokage3
    tokage3 2016/04/19
  • 愛知知事「自粛より熊本の酒で宴会を」 県行事も通常に:朝日新聞デジタル

    県を中心に相次ぐ地震に関し、愛知県の大村秀章知事は18日の定例記者会見で、「イベントなどを自粛するくらいなら、熊の酒を買って宴会をする方がよっぽど応援になる」と愛知県民に呼びかけた。 「被災者の心情を思うと晴れがましいイベントを控える気持ちはわかる」としたうえで、「自粛で中小零細にしわ寄せが出る。仕出屋、酒屋、魚屋、八百屋。被災地の方は望んでいない。東日大震災の直後にも自粛、自粛、自粛だったが、花見はぜひやってくれと声高に申し上げた」と語った。18日朝の県庁の部長会でも県の行事を自粛しないよう指示した。

    愛知知事「自粛より熊本の酒で宴会を」 県行事も通常に:朝日新聞デジタル
    tokage3
    tokage3 2016/04/19
    圧倒的に正しい。
  • 事前準備ゼロで「情報セキュリティマネジメント試験」を受けてみた

    春の嵐が吹き荒れた4月17日の日曜日。休日にもかかわらず、記者は朝から東急大井町線の尾山台駅に立っていた。経済産業省傘下の情報処理推進機構(IPA)が実施する「情報セキュリティマネジメント試験」を受験しに来たのである(写真1)。試験会場は尾山台駅徒歩15分。多摩川にほど近い東京都市大学の世田谷キャンパスである。 情報セキュリティマネジメント試験は経産省所管の国家試験「情報処理技術者試験」の新たな試験区分として今回から実施される新しい試験だ(ITpro関連記事:セキュリティの新しい国家試験「情報セキュリティマネジメント」が来春開始)。 具体的には、「情報セキュリティマネジメントの計画・運用・評価・改善を通して組織の情報セキュリティ確保に貢献し、脅威から継続的に組織を守るための基的なスキル」を認定する(外部リンク:IPA「情報セキュリティマネジメント試験」紹介ページ)。典型的なお役所文書で、

    事前準備ゼロで「情報セキュリティマネジメント試験」を受けてみた
  • 英国のEU離脱派がオバマを黙らせたい理由 「英仏海峡の代わりに大西洋」という選択肢はない | JBpress(日本ビジネスプレス)

    ベルギーの首都ブリュッセルの欧州連合(EU)部前にはためく英国旗と欧州旗(2016年1月29日撮影、資料写真)。(c)AFP/EMMANUEL DUNAND〔 AFPBB News 〕 バラク・オバマ米大統領がまもなくロンドンを訪問する。出迎えるデビッド・キャメロン英首相に促され、オバマ氏は恐らく、国民投票で欧州連合(EU)離脱を決めるのは正気の沙汰ではないとの考えをほのめかすだろう。英国が欧州大陸から離れたとしても、ワシントンに安息の地を見いだすことはないだろう、と。欧州を手放して代わりに世界を手に入れることができるなどという離脱派の約束も、もはやこれまでだ。 米国の大統領が英国のいとこたちに権力の厳しい現実を突きつけるのは、特に目新しいことではない。米国と「特別な関係」を深めようとする英国の熱意はもう何十年も前から、欧州統合の促進に向けた米国の取り組みと衝突している。その結果として生

    英国のEU離脱派がオバマを黙らせたい理由 「英仏海峡の代わりに大西洋」という選択肢はない | JBpress(日本ビジネスプレス)
    tokage3
    tokage3 2016/04/19
    "とにかく英国は1人になった方が強くなるという見方に対し、カナダのある外交官は「あの連中はいったい何を吸っていたんだ」とくさしていた" ワロタww
  • 「おもてなし」が観光政策から姿を消した理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「おもてなし」が観光政策から姿を消した理由
    tokage3
    tokage3 2016/04/19
  • 原子炉を 事前に 停止すれば確かにリスクは下げられるという話 - 生物物理計算化学者の雛

    を中心とする九州地方での地震多発を受けて、川内原発を停止すべきとする意見が持ち上がっています。 www.asahi.com この件を受けたツイッターやブックマークコメントを見ると、「原発を止めても核燃料が入っている以上はリスクは変わらない」という内容のコメントが散見されます。 実際のところ、もし原発に甚大なダメージを与える事象が予見されているのであれば、事前に原発を停止しておけばかなりリスクを下げることができます。 運転停止後の原子炉崩壊熱は原発停止後に急速に減少する 原子炉は核分裂による膨大な熱エネルギーにより蒸気を発生させ、発電機のタービンを回すことで発電を行っています。 この核分裂を制御棒の操作により停止させることで、原子炉の運転は停止されます。 しかしながら、ここが原子炉の難しい部分になるのですが、核分裂停止後の核燃料は、核分裂により蓄積された放射性同位体の崩壊に由来する崩壊熱

    原子炉を 事前に 停止すれば確かにリスクは下げられるという話 - 生物物理計算化学者の雛
    tokage3
    tokage3 2016/04/19
    大体認識と合ってた。"原子炉の破損まで長い猶予時間を得ることができます"具体的にどのぐらいの期間なんだろ?24時間位とかなら無いよりマシ程度か。/ 71年操業開始の福一は特殊例だと個人的には思ってる。良記事多謝
  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
    tokage3
    tokage3 2016/04/19
  • 安倍政権が「リベラル」になる理由 週刊プレイボーイ連載(238) – 橘玲 公式BLOG

    安倍内閣が10%への消費税増税を再延期し、衆参同日選に打って出るとの憶測が盛んです。現時点ではどうなるかはわかりませんが、安倍首相が憲法改正可能な議席を確保しようと思うのなら、この戦略は合理的です。 20年以上にわたって続いた中国の高度経済成長が減速をはじめ、今年に入ってから世界経済が動揺しています。鳴り物入りではじまったリフレ政策も、日銀がどれほど金融緩和してもインフレは起きず、マイナス金利という奇策に頼らざるを得なくなりました。 こうした状況を見て安倍首相は、韓国とのあいだで慰安婦問題の「最終的かつ不可逆的な解決」に乗り出し、年頭の施政方針演説では「同一労働同一賃金」の法制化を目指すと宣言しました。 慰安婦問題での妥協は保守派・右翼に大きな不満を残しましたが、安倍首相に対抗する右派の政治勢力が存在しない以上、なんの脅威にもなりません。国際社会では彼らの主張は「朝鮮人を殺せ」と叫ぶ団体と

    安倍政権が「リベラル」になる理由 週刊プレイボーイ連載(238) – 橘玲 公式BLOG
    tokage3
    tokage3 2016/04/19
    安倍氏の個人的な価値観は知る由もないが、実際に取られた経済・外交政策を見ていると親米リベラルにしか見えん。極右国家主義だとか思われている方がむしろ謎。