タグ

2016年6月15日のブックマーク (13件)

  • 妊娠中の高3女子生徒に体育の授業を要求 京都の高校、休学勧める(1/2ページ) - 産経WEST

    京都府立朱雀高校(京都市中京区)が昨年11月、妊娠中の3年生の女子生徒(18)に、休学を勧め、卒業するには、体育の補習が必要と説明していたことが15日、分かった。 同校によると、昨年8月ごろ、女子生徒の妊娠が発覚。女子生徒は同級生との卒業を望んでいたが、高校側は11月ごろから、出産準備に専念するため休学するよう勧めた。その際、女子生徒の体育の成績が「1」のため、卒業には、球技や持久走などを含めた実技の補習が必要になると説明したという。 同校では、病気やけがの場合は「特別な事情」として配慮するが、「全日制では生徒の妊娠を想定しておらず、妊娠を特別な事情とは考えていない」と説明している。 一方、学校側は取材に対し「母体のことを考慮すれば、ハードな実習だけを課すことは考えていなかった」としており、「生徒側との話し合いのなかで、実技の補習を座学などで代用することも視野に入れていたとした」と釈明した

    妊娠中の高3女子生徒に体育の授業を要求 京都の高校、休学勧める(1/2ページ) - 産経WEST
    tokage3
    tokage3 2016/06/15
    何が問題なのかさっぱりわからん。無事に出産を終えてから必要単位を取って卒業すればいいやん。
  • 中国軍艦の領海侵入関連情報まとめ - 黒色中国BLOG

    防衛省は15日、中国海軍の艦艇が鹿児島県の口永良部島周辺の領海に入ったと発表した。同海域の領海に中国艦が入るのは初めて。中国艦はすでに領海を出ている。自衛隊に対して海上警備行動は発令されていない。政府は警戒監視を強めて情報収集を進めるとともに、中国の意図の分析を急いでいる この件でネットは随分騒がしくなっていますが、詳細がよくわからないので、こちらで情報を整理してみようと思います。 【目次】 場所:鹿児島県の口永良部島周辺の領海 中国の情報収集艦が通過したルートを検証 何のための領海侵犯だったのか? 日米印共同訓練:インド海軍の参加艦は? 日米印共同訓練:インド海軍参加艦の情報 シヴァリィク級フリゲート艦「サツプラ」 シヴァリィク級フリゲート「サーヤディリ」 コーラ級コルベット艦「キルヒ」 ディーパク級補給艦「シャクティ」 国連海洋法条約が規定する「航行の自由の原則」に適合するのか? 領海

    中国軍艦の領海侵入関連情報まとめ - 黒色中国BLOG
    tokage3
    tokage3 2016/06/15
    完全アウトやん。
  • 無印良品がしまむらから学んだ現場への圧倒的な執着

    まつい・ただみつ/1949年生まれ。73年東京教育大学(現・筑波大学)体育学部卒業後、西友ストアー(現・西友)入社。92年良品計画へ。総務人事部長、無印良品事業部長を経て2001年社長に就任。08年から務めた会長を15年5月21日に退任、現職。 良品計画名誉顧問 松井忠三 「無印良品」を展開する良品計画が、一時38億円の赤字抱えるまでに低迷した2001年に社長になった松井忠三氏。立て直しを図るため、社内業務から店舗業務まで、仕事のすべてを「仕組み化」してマニュアルを整備、業務を見える化する企業改革を断行し、結果、良品計画の業績はV字回復を遂げた。この「仕組み化」はいまや良品計画の経営の代名詞となっている。経営改革とそれを支えた経営哲学とは。 バックナンバー一覧 大企業病の真因は「セゾンの文化」にあった 私は良品計画の既存店売上高伸び率が急降下を始めた2001年に社長に就任し、まずは「6つの

    無印良品がしまむらから学んだ現場への圧倒的な執着
    tokage3
    tokage3 2016/06/15
    "参考になるのは「中小企業」「販管費の低い企業」「オーナー企業」" "オーナー企業は、お客様しか見ていない。なぜならお客様と合わなければビジスネそのものが存続できないからだ。それは現場への圧倒的な執着でも
  • ドル帝国主義:FRBの属国(1/2) | JBpress(日本ビジネスプレス)

    連邦準備制度理事会のジャネット・イエレン議長(2015年12月16日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Chip Somodevilla〔AFPBB News〕 米国の中央銀行に最も隷属している新興国はどこか? 米国の首都ワシントンにある米連邦準備理事会(FRB)の堂々たる建物の外には、聖杯のような形をした噴水盤が2つあり、滝のように水がこぼれ落ちている。建物の内部では、FRBの意思決定が同じくらい大規模なスピルオーバーを生み出し、世界の資の流れを決めている。そこでもたらされる結果、特に新興国でのそれは途方もなく重大なものになり得るが、優雅なものになることはまれだ。 多くの新興国は6月初めまで、FRBの政策金利引き上げが近い、早ければ今月中にもあるかもしれないと心の準備をしていた。利上げが実行されれば、新興国から米国に引き揚げられる資金が増える恐れがある。そうなれば新興国の通

    ドル帝国主義:FRBの属国(1/2) | JBpress(日本ビジネスプレス)
    tokage3
    tokage3 2016/06/15
  • しまむら、新・成長モデルで復活の兆し

    店頭で目に入るのはトレンチコートやロングカーディガンといった薄手の羽織ものだ。「こういうの欲しかったの」。母親と訪れた女子学生がすぐに飛びついた。トレンチコート税込み3900円、ロングカーディガン1900円。価格はいずれも安い。 もう先送りしない──。野中正人社長が号令をかけ、各店にたまっていた不良在庫を一掃したのが2015年。商品の仕入れと在庫コントロールの仕組みも一新した成果が、売り場に表れているようだ。商品が過剰にある印象はなく、通路も広く選びやすい。 効率経営の仕組みが制度疲労 「ファッションセンターしまむら」を主力に衣料品店をチェーン展開するしまむらは、1990年代後半以降、景気低迷や賃金の伸び悩みで、衣料品がなかなか売れない時代が続く中でも、安定して成長を続けてきた。中心価格で1000~3000円、1000円未満の商品も多いという「低価格戦略」が、しまむらの最大の武器で、イトー

    しまむら、新・成長モデルで復活の兆し
    tokage3
    tokage3 2016/06/15
  • 日本企業はなぜアジアで欧米勢に勝てないのか

    日本企業はなぜアジアで欧米勢に勝てないのか
    tokage3
    tokage3 2016/06/15
  • 中ロ軍艦「尖閣」同時侵入、問われる日本の忍耐

    中ロ軍艦「尖閣」同時侵入、問われる日本の忍耐
    tokage3
    tokage3 2016/06/15
  • 「彼はゲイだったと思う」 乱射容疑者の元同級生が証言:朝日新聞デジタル

    米フロリダ州オーランドでの銃乱射事件で、死亡したオマル・マティーン容疑者(29)が事件前から、現場となった同性愛者向けのナイトクラブ「パルス」をたびたび訪れていたことが13日、明らかになった。地元紙オーランド・センティネルが常連客4人の証言として伝えた。また、ロサンゼルス・タイムズはマティーン容疑者が同性愛者向けのデートアプリを使い、パルスの常連と連絡を取っていたと報じた。 センティネル紙は「パルスでマティーン容疑者を少なくとも十数回目撃した」という常連客の話を紹介。あまり話さず、1人で酒を飲んでいることが多く、時には酔って攻撃的になることもあったという。 タイムズ紙は、アプリを通じて約1年間にわたりマティーン容疑者とやり取りしていた常連客を取材。この客は事件の約1時間前の12日午前1時ごろ、パルスの前でマティーン容疑者を目撃したといい、携帯電話やアプリのデータをFBIに提出したと話した。

    「彼はゲイだったと思う」 乱射容疑者の元同級生が証言:朝日新聞デジタル
    tokage3
    tokage3 2016/06/15
    ゲイ嫌いっつーより全ての人間を憎んでいたみたいだけど。いずれにしても願望込みで勝手にストーリー作ったらアカンの例。
  • 中国海軍情報収集艦 日本領海に一時侵入 | NHKニュース

    防衛省によりますと、15日午前3時半ごろ、中国海軍の情報収集艦1隻が鹿児島県口永良部島の西で、日の領海に侵入したのを海上自衛隊のP3C哨戒機が上空から確認しました。 中国海軍の艦艇を巡っては、今月9日未明に沖縄県の尖閣諸島の沖合で、日の領海のすぐ外側にある接続水域に入ったのが確認され、外務省が抗議していました。

    tokage3
    tokage3 2016/06/15
  • 「舛添叩き」が衆愚の極みである理由 (HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース

    舛添要一都知事が窮地に立たされている。 13に日開催された都議会総務委員会は、舛添知事の出席を要求し、集中審議を行った。(参照:時事ドットコムニュース) ここ数か月、メディアを賑わかせてきた、「舛添疑惑」は、ついに都議会の追求という局面を迎え、不信任決議提出も秒読み段階に入った。 ここで今一度、舛添氏に降りかかる「嫌疑」なるものを振り返ってみよう。 改めて振り返ってみると、確かに、舛添氏の「セコさ」が浮き彫りになる。情けないほどにセコい。 自身の趣味である書道に関する用品ぐらい、自分のポケットマネーで支弁すればよい。仕事と家族旅行を兼ねて領収書を落とすなど、出張ついでに会社の経費で不倫旅行するせこいサラリーマンのようですらある。こうしてみると、確かに舛添氏には、倫理的な責めを受けるべき余地がたぶんに、ある。 だが一方で、ヤメ検弁護士2名による報告書の通り、「不適切ではあるが、違

    「舛添叩き」が衆愚の極みである理由 (HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース
    tokage3
    tokage3 2016/06/15
    進め1億総火の玉の頃と何も変わっとらん。
  • 舛添知事 辞意固める 午前中にも辞職願提出へ | NHKニュース

    東京都の舛添知事は政治資金などを巡る一連の問題で、都議会が不信任決議案を可決することが確実となったことを受けて、みずから辞職する意向を固め、午前中にも議長に対し、辞職願いを提出することにしています。

    tokage3
    tokage3 2016/06/15
    舛添叩いて憂さを晴らすバカと視聴率稼げて飯ウマなマスコミ以外誰も得しない展開。徳治政治かよ。
  • 仕事を全自動化して6年間も働かず年収1000万円を得ていたプログラマーが最終的にクビに

    By Nicola Albertini プログラマーは自分の仕事を減らすために便利なツールやソフトを作成することができることから、怠け者で愚かな人間ほど優秀と言われることがあるほどです。自作ツールを活用すれば単調で反復的な仕事の生産性を上げられるわけですが、なんと全ての仕事を全自動化して6年間にわたって給与を得ていたプログラマーが、最終的にクビになってしまったというredditの投稿をInteresting Engineeringが取り上げています。 Programmer Automates His Job For 6 Years, Finally Gets Fired, Forgets How To Code| Interesting Engineering http://interestingengineering.com/programmer-automates-job-6-year

    仕事を全自動化して6年間も働かず年収1000万円を得ていたプログラマーが最終的にクビに
    tokage3
    tokage3 2016/06/15
    何この高スペ有能人種と思いながら読んでてここで爆笑した > コードの書き方忘れた 松くせえ。
  • ついにインフレ時代の到来か? 地震や国債暴落などのリスクも…

    経済は、バブル崩壊後の長期低迷期にデフレ状態が続いていたため、インフレとは無縁の経済になってしまったような錯覚に陥っている人も多いようです。しかし、冷静に考えると、インフレへの備えを欠いている状態は相当危険なものだと思われます。黙って銀行に預金しているだけでは、インフレで預金が目減りしてしまうかも知れません。今回は、インフレの可能性とリスクについて考えてみましょう。 日銀総裁が2%のインフレを目指す意味 日銀総裁が、インフレ率2%を目指しています。日銀総裁が当初目指していた経路(資金が世の中に出回ることでモノの値段が上がる)が実現しなかったため、当初の想定よりは時間がかかっていますが、景気の回復により、すでにインフレは始まっています。原油価格暴落の影響を除けば消費者物価指数は前年比プラス1%程度となっているのです。 このまま景気回復が続けば、労働力不足による賃金上昇が物価を上昇させるで

    ついにインフレ時代の到来か? 地震や国債暴落などのリスクも…
    tokage3
    tokage3 2016/06/15