タグ

2016年11月13日のブックマーク (14件)

  • 「トランプ氏に投票したLGBT」は悪なのか? | GENXY

    【コラム】英司/コラムニスト アメリカ大統領選、筆者も固唾をのんで見守っていましたが、まさかの番狂わせでトランプ氏が次期大統領として選出されました。 筆者はヒラリー氏を応援していましたし、度々に渡りマイノリティに対して暴言を放っていたトランプ氏ですので、率直に言って今後のアメリカにおけるLGBT施策がどのような展開を見せるのか心配です。 しかしながら、この結果は現在のアメリカ社会が持つ空気感を読み取るのに非常に示唆に富んだ出来事だと筆者は考えました。 我々が思っていた以上に疲弊していた大国・アメリカ ここ数日、マスコミやネット上でも盛んに言われている言葉のひとつに「ポリティカルコレクトネスの敗北」というキーワードがあります。 ポリティカルコレクトネスとは、もともとは「政治的・社会的に公正・公平・中立的で、なおかつ差別・偏見が含まれていない言葉や用語」という意味ですが、こうした文脈では「政治

    「トランプ氏に投票したLGBT」は悪なのか? | GENXY
    tokage3
    tokage3 2016/11/13
    良記事。
  • 敗因はFBI クリントン氏「胸張り裂ける思い」 | NHKニュース

    アメリカ大統領選挙で、トランプ次期大統領に敗れた民主党のクリントン氏は、選挙の敗因について、みずからのメール問題をめぐってFBI=連邦捜査局が再捜査を行うと決定したことをあげ、選挙結果について「胸が張り裂ける思いだ」と心情を吐露しました。 この中で、クリントン氏は選挙戦を振り返り、先月28日、FBI=連邦捜査局がみずからのメール問題をめぐって、再捜査を行うと決定したことについて、「FBIのコミー長官が根拠もない疑いを示したことでわれわれの勢いが止められた」と述べました。 この捜査については、FBIが投票日2日前の今月6日、訴追しないと結論づけましたが、クリントン氏は、むしろ疑いを招く結果となって、優勢と見ていた州で逆転されたことが敗因ととらえていることを明らかにしました。 そして、選挙結果について「胸が張り裂ける思いだ」と述べ、終始重苦しい口調だったということです。また、クリントン氏は、今

    敗因はFBI クリントン氏「胸張り裂ける思い」 | NHKニュース
    tokage3
    tokage3 2016/11/13
    地域別の得票率とか見たらそうじゃないってわかるじゃんよ。鉄板の製造業労働者を離反させておいて何言ってんの。
  • それ、本気で聞いてます? 僕に「ポリティカル・コレクトネス」の話をさせたら長くなりますよ?

    僕のTwitterのタイムラインに「ポリティカル・コレクトネス」という単語を見かけるようになった。 「ポリティカル・コレクトネス」自体はともかく、「ポリティカル・コレクトネス」的な正義感をもとに人の行動を制約すること、またそのような正義感で守られるべき人を守っていないこと、などが反感を買っているようだ。 僕は現在アメリカに住んでいるので、「マイノリティー攻撃ご勘弁を」モードなのだ。そんな自分の考えをまとめてみた。 コレクトネス指向 僕個人は「ポリティカル・コレクトネス」(以下PC)に準じて発言している。 というのも「コレクトネス」というだけあって、「正しさ」指向だからだ。 僕のいとこは看護師なのだが、「看護婦」と呼べ、と言われると「婦じゃねーし」と思う。 かつての保健婦助産婦看護婦法が、保健師助産師看護師法に名前を変えたのは、現状に合ったものだ。 時代によって言葉を変えたほうがいい例として

    それ、本気で聞いてます? 僕に「ポリティカル・コレクトネス」の話をさせたら長くなりますよ?
    tokage3
    tokage3 2016/11/13
    そんな言うほどシビアな差別問題の無い所でポリコレを振り回すと繊細チンピラ問題に成り下がるよねーとブコメを見て納得した。
  • 長文日記

    tokage3
    tokage3 2016/11/13
  • Listening:<米国トランプ現象・英国EU離脱>グローバル化、疲れた世界 歴史学者・トッド氏に聞く | 毎日新聞

    「大衆の反発は民主主義の復活」 「決定権を得るために」 米大統領選の「トランプ現象」。英国の欧州連合(EU)離脱を決めた国民投票。時代に逆行しているかに見える出来事が意味するものは何だろうか。多くの著書が注目されるフランスの歴史人口学者、エマニュエル・トッド氏に話を聞いた。【聞き手・小倉孝保外信部長、まとめ・隅俊之、写真・徳野仁子】 トランプ現象やEU離脱を読む −−英国のEU離脱の動きや米国の「トランプ現象」は「ポピュリズム(大衆迎合主義)」だと言われますが、あなたはこうした現象を「グローバル化への疲れ」だと指摘しています。どういう意味でしょうか。 グローバル化が行き過ぎると、人口のわずか1%の人々による特権化が起きます。英国のEU離脱やトランプ現象は、そうしたグローバリズムにはこれ以上耐えることができないという大衆の反発であり、「民主主義の復活」と分類することができます。高学歴のエリー

    Listening:<米国トランプ現象・英国EU離脱>グローバル化、疲れた世界 歴史学者・トッド氏に聞く | 毎日新聞
    tokage3
    tokage3 2016/11/13
    辛辣で良い。
  • 「大陸の真ん中が真の米国」 大統領選、叫ぶ反既得権層:朝日新聞デジタル

    飛行機で乗り合わせた米メディアのトランプ番記者が、空港から会場まで車に乗せてくれた。「お前、トランプをどう思う?」 私は「見ている分にはおもしろいが、すぐに脱落すると思う」と答えた。 すると番記者は「分かってないな。トランプの遊説場所を地図に落としたことあるか? ほとんど田舎だ。都会に来ても集会の場所はたいてい郊外だ。自分の訴えが誰に響くのかを理解しているんだ」。 番記者はアクセルを踏み込みながら、続けた。 「ハッキリ言おう。彼が共和党候補になる。支持者の熱気が違う。今日の集会を見れば、驚くぞ」 会場に着くと大勢の支持者が立ち上がって声援を送っていた。掲げるプラカードに、こう書かれていた。 「サイレント・マジョリティー(声なき多数派)はトランプを支持する」 集会後、支持者に話を聞くと、せきを切ったように不満を吐き出した。 「スペイン語が当たり前になっていることが不気味」と元教師のマックウィ

    「大陸の真ん中が真の米国」 大統領選、叫ぶ反既得権層:朝日新聞デジタル
    tokage3
    tokage3 2016/11/13
    このシリーズ面白いな。
  • ロシア極東の港湾整備へ、100億円融資検討 日本政府:朝日新聞デジタル

    政府は、ロシア極東・ハバロフスク地方にあるワニノ港の石炭搬出ターミナルの整備に100億円程度の融資を検討する。政府が進めるロシアへの経済協力の目玉の一つにしたい考えだ。北方領土問題でロシア側の姿勢を軟化させ、領土交渉の進展につなげるねらいがある。 融資を検討するのは、ロシアの港湾運営会社が手がける事業で、総事業費は約226億ルーブル(約375億円)。ワニノ港は第2シベリア鉄道の終点に近い、材木や鉱石の集積地。鉄鋼の原料や発電に適した良質な石炭を日などに運び出す拠点として整備するため、ロシアが各国に投資を呼びかけてきた。 ただ、ロシアは2014年にウクライナ南部のクリミアを併合し、日米欧から経済制裁を受けている。港湾運営会社は米国や欧州連合(EU)の制裁対象だ。 このため、政府は制裁に触れな…

    ロシア極東の港湾整備へ、100億円融資検討 日本政府:朝日新聞デジタル
    tokage3
    tokage3 2016/11/13
  • ヒラリーの言葉とトランプの言葉 - グローバル引きこもり的ブログ

    巷ではヒラリーが当選すると言われているけれども、英語学習者の一人としてはどうにも気が滅入る話だ。英語をやっていると、CSなどで何かと大統領の演説を見聞きする機会が多い。僕は毎日CSで国際放送を見てるから、好む好まざるとにかかわらず毎日アメリカ大統領が話しているのを見ているわけである。だから英語学習者の立場からすると正直、政策以前に話がうまい候補者が大統領になってもらいたい。だから、ヒラリーが当選するだろうという話を聞くたびに当に気が滅入る。 というのは、ヒラリーは当に演説が下手だからだ。下手というか、ヒラリーの演説には内容がない。内容がないというか、ヒラリーの演説というのは小学校の読書感想文みたいな感じだ。小学生が自分の考えであるよりはそれを読む大人の機嫌を計算して作文をするように、ヒラリーはいかにもある種のリベラル派が100点満点を付けるような話ばかりをするのである。だからヒラリーの

    tokage3
    tokage3 2016/11/13
    "やはり時代がトランプの言葉を必要とし始めている" そういう事だったのだと思う。
  • ヘイトスピーチや嫌がらせを発見した時にするべき4つのこと - FNMNL (フェノメナル)

    ドナルド・トランプが大統領に選ばれることが確実となり、アメリカ各地ではトランプのレイシスト、ミソジニー、反移民などを問題視する若者たちが反トランプのデモンストレーションを行った。 そして予想されていたことだが、トランプ勝利後、アジア系、イスラム系、黒人、ラテン系、同性愛者などが街中や学校内で嫌がらせを受ける事例が多発している。 大統領選挙中、そして大統領選挙後、イスラムの人たちがさらに危険にさらされることを危惧するThe Middle Eastern Feministと呼ばれるFacebookのグループは「イスラモフォビア(イスラム嫌悪)的な嫌がらせを受けている人を見つけた時はこのように行動しよう」というイラスト付きのリストを投稿している。現在そのリストは多くの人にシェアされている。22歳のパリ在住のイラストレーターによって作成された。 1. まず嫌がらせを受けている人に話しかけよう 嫌が

    ヘイトスピーチや嫌がらせを発見した時にするべき4つのこと - FNMNL (フェノメナル)
    tokage3
    tokage3 2016/11/13
    中国人の真似してからかってきた白人の兄ちゃんに、気にせずガンガン話しかけたらドン引きされたことはある。
  • 「大戸屋」はなぜ「やよい軒」に勝てないのか?

    「大戸屋は儲からない。投資が重たい割に回収が少ないので、既存のフランチャイズ(FC)オーナーはこれ以上店舗を出したがらない」――。こう嘆くのは定チェーン「大戸屋」の関係者だ。 これまでに何度も報じてきたように、大戸屋HDでは2015年7月の実質創業者・三森久実会長の急逝を機にお家騒動が勃発。役員人事を巡り、会社側と創業家側が対立している。 15年間、利益はゼロ成長 お家騒動の陰に隠れて目立っていないが、大戸屋は従来からもう1つの問題を抱えている。2001年の上場以来、売上高は増えているのに、営業利益がほとんど変わらないという”収益性”の点だ。 営業利益は2001年度に6.1億円、その後ピークだった2013年度に7.5億円になったが、前2015年度は6億円にとどまった。実に15年間にわたって利益はゼロ成長にとどまった計算になる。 9月下旬には、経営陣と創業家が対立に至るまでの経緯を第3者委

    「大戸屋」はなぜ「やよい軒」に勝てないのか?
    tokage3
    tokage3 2016/11/13
    オージーの大戸屋なんて2000円とかだし日本の外食が安過ぎるんや説を唱えたい。(給料あげろ)
  • トランプのアメリカを受け入れられる不思議。本当に日本人なのか?(山田順) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    トランプショックから抜けきれない。CNNをつけ、NYの反トランプデモを見ていた。ユニオンスケアから57丁目のトランプタワーまで行進する若者たちの心情が痛いほどわかる。トランプタワーの前に横付けされたトラックが、分断されたアメリカを象徴している。アメリカは変わってしまった。自由と平等、そして世界に開かれた国ではなくなってしまった。 トランプ当選は、やはり「悪夢」である。とてつもない喪失感がある。ヒラリーかトランプかという予想を外したからではない。トランプの当選がないとしたことは、職業的に不明を恥じるしかないが、一人の日人に帰ればトランプ当選は受け入れがたいことだ。 トランプ当選を当てた評論家が、いま持ち上げられているが、それはそれでいいと思う。職業的にいい仕事をしたことに間違いないし、見事だからだ。ただし、この人たちが心情的にトランプを応援していたとすれば、その心情は理解できない。なぜなら

    トランプのアメリカを受け入れられる不思議。本当に日本人なのか?(山田順) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tokage3
    tokage3 2016/11/13
    ド直球のレイシズムでむしろすがすがしい。
  • 米大統領選の結果を受け「安全ピン」で意思表示する動き広がる

    Liberato 自然素材をアップサイクルしたサステナブルなシューズブランド「Liberato(... 詳細を見る

    米大統領選の結果を受け「安全ピン」で意思表示する動き広がる
    tokage3
    tokage3 2016/11/13
    白人の自衛手段にも見える地獄
  • TPP「米抜き発効」浮上 新興国、中ロ追加案も - 日本経済新聞

    【ワシントン=河浪武史】米国の環太平洋経済連携協定(TPP)早期承認が困難となり、参加国からは協定を見直し、米国を除いて早期発効する案が浮上してきた。TPPの発効には米国の参加が欠かせないが、メキシコのグアハルド経済相は10日、米国を除く11カ国で協定が発効できるように条項見直しを提案すると表明した。TPPに参加する新興国は、米国や日といった巨大市場への輸出を拡大したいとの思惑がとりわけ強

    TPP「米抜き発効」浮上 新興国、中ロ追加案も - 日本経済新聞
    tokage3
    tokage3 2016/11/13
  • 米大統領選後の小売・ファッション業界の反応 | 平山幸江のアメリカン・リテーリングなう  American Retailing Now

    アメリカ史上、最高に品の無い大統領選がやっと終わった。私が住むニューヨークは民主党が強いため、結果発表後トランプ新大統領への反対デモが毎晩行われており、近所にトランプ所有物件がある関係から、毎晩シュプレヒコールを聞く有様だ。しかし48時間たった今朝は一般報道やソーシャルメディアの中にも、気を取り直して将来を見つめよう、というムードが急速に高まっている。 選挙結果が報告された9日、全米小売業協会(NRF)はプレスリリースを通じて以下の発表をした。「今後数か月間は我々小売業界にとってのプライオリティ、例えば税改正、国家インフラへの投資、雇用拡大、投資促進策等について議員たちを教育する機会となる。我々はトランプ氏及び共和党がリードする議会と共に(経済の)成長および雇用の推進を行うことを願う。」 NRFや他の小売業界団体が新政権に対して焦点を当てているのは「貿易、税改正、雇用」の領域だ。 9日付ウ

    tokage3
    tokage3 2016/11/13