タグ

2017年5月5日のブックマーク (9件)

  • トランプ大統領就任100日を呪うドイツメディアの「思考停止」(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    まだ就任3ヵ月なのに… 4月29日、トランプ大統領就任100日に因む報道が、ドイツの多くのメディアに載った。それが、どれもこれも究極のこき下ろし。 トランプ大統領は、その前日の28日、「私の政権最初の100日は、アメリカ史上最大の成功」と大袈裟なことを言っており、これはこれで少し鼻白むが、しかし、メディアのやった「悪口オンパレード」も尋常ではない。大統領選の前の激しいバッシングが、未だに続いている。しかも、ドイツという「外国で」! 私の知り合いのドイツ人は、「これって、一種の内政干渉じゃない?」と首を傾げていた。 「大統領に反論すると、侮辱を受ける」、「好ましくない報道は、フェイクニュース」、「問題は、この大統領が真実を重要だと思っていないこと」などは、第1テレビのオンラインニュースの見出し。偽情報のチェックを専門としているインターネットのサイト“PolitiFact”によれば、トランプ

    トランプ大統領就任100日を呪うドイツメディアの「思考停止」(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
    tokage3
    tokage3 2017/05/05
    ドイツのマスメディアはよく常軌を逸する。
  • マクロン氏の計算された立身、仏大統領も目前

    【パリ】金融危機のさなか、ロスチャイルド・グループの投資銀行であるフランスのロチルド銀行は、新たに採用したエマニュエル・マクロン氏の教育係として経験豊富なバンカーの一人を指名した。

    マクロン氏の計算された立身、仏大統領も目前
    tokage3
    tokage3 2017/05/05
  • トランプ氏初外遊、バチカン、イスラエル、サウジ訪問へ

    ワシントン(CNN) 米国のトランプ大統領は4日、初の外遊先として、今月下旬にバチカン、イスラエル、サウジアラビアを訪問すると発表した。中東和平の実現に向けた関係の構築を図るとともに、自身に対する国外でのイメージの一新を目指す。 3カ国訪問後には、25日にベルギー・ブリュッセルで開かれる北大西洋条約機構(NATO)首脳会議に、26日にはイタリアで主要7カ国(G7)首脳会議に出席する。 トランプ大統領は4日、宗教の自由に関する大統領令の署名式典で初の外遊を発表し、「サウジアラビアにはイスラム教の2大聖地がある。我々はここから、イスラム教の同盟諸国との間で新たな協力・支援関係の基盤を築き、過激派やテロ、暴力と戦うとともに、イスラムの若者のためにより公正で希望ある未来を築く」と宣言した。 報道官によると、全ての訪問国にはメラニア夫人も同行予定。 米政府高官は今回の外遊について、過激派組織「イラク

    トランプ氏初外遊、バチカン、イスラエル、サウジ訪問へ
    tokage3
    tokage3 2017/05/05
    なんかわかりやすくて助かる。
  • 『「朝鮮動乱」と「親北化」する韓国』

    「今回の北朝鮮動乱とはなんだったのか」 北朝鮮の核、ミサイル開発をめぐるアメリカ北朝鮮との駆け引きはどうやら長期戦になりつつある。 そうした中、交渉のカギを握る中国は、北朝鮮の動向に神経をとがらせながらも、様々なアプローチを試みているようだ。 先日、北朝鮮ははじめて中国のこうした態度を明確に名指しで批判した。 北朝鮮中国を名指し批判――中国の反応は? http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/05/post-7540.php これを中国が米中の合意のもとで北朝鮮への働きかけを強めている成果と見るか、あるいは中国北朝鮮による「台のある芝居」なのかはまだ判断できないが、いずれにせよ米国と中国の関係がここに来て変化しつつあることは間違いない。 もともとアメリカトランプ大統領は、他国の政治制度にあまり関心があるタイプではなかった。 大統

    tokage3
    tokage3 2017/05/05
    この見立てに概ね同意だけど、対中最前線になる覚悟が日本人にあるのか。あと「大国」目指すにしては国内いじめ過ぎ。アメリカでさえ覇権国家を維持のための辛みからの反動きてるのに。
  • 「もっと簡単だと思っていた」、トランプ氏が大統領の職を語る

    4月27日のロイターとのインタビューで、就任後の100日を振り返ったトランプ大統領が、ホワイトハウスの住人となる前の暮らしを懐かしむ一幕があった。写真はホワイトハウスで撮影(2017年 ロイター/Carlos Barria) [4月27日 ロイター] - 車の運転ができないのは寂しく、繭の中に閉じ込められたように感じることもある。そして、新しい仕事の大変さに驚いている──。

    「もっと簡単だと思っていた」、トランプ氏が大統領の職を語る
    tokage3
    tokage3 2017/05/05
  • そろそろ「都民ファーストの会」のヤバさについて語ろう

    1.代表がヤバい「都民ファーストの会」の代表は野田数(のだ・かずさ)氏。元都議会議員で、現在は小池百合子都知事の政策秘書。 彼は都議であった2012年に、東京都に対して現行の日国憲法を無効とし、戦前の「大日帝国憲法」の復活を求める請願をした。このときの東京都総務委員会の速記録はこちら。赤旗のサイトには請願書の原がアップされている。「我々臣民としては、国民主権といふ傲慢な思想を直ちに放棄し…原状回復(※戦前に戻ること)を成し遂げる必要があります」などなど。 この誓願に賛成したのは野田数氏のほか、当時「東京維新の会」に所属していた柳ヶ瀬裕文氏、栗下善行氏の3人。なお柳ヶ瀬氏は現在も都議で、栗下氏は2013年の都議選で落選したが、2017年の都議選には都民ファーストの会のメンバーとして立候補する。 「東京維新の会」は日維新の会との連携を目指していた都議会の会派だったが、日維新の会の橋下

    tokage3
    tokage3 2017/05/05
    ヤバいのはそこじゃない感。きっと東京は今の大阪みたいになるんだろうって意味でヤバいというかマズい。
  • 米政権“ビッグ5”台頭 バノン氏復権の兆しも (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    tokage3
    tokage3 2017/05/05
  • 「菅義偉」と「菅直人」危機管理能力の決定的差異はここにあった(田崎 史郎) @gendai_biz

    首相・安倍晋三は、東日大震災に関し「東北で良かった」と発言した今村雅弘を即刻、更迭した。幹事長・二階俊博は「いきなりですよ、いきなり」と言って不満たらたら。しかし、発言からわずか4時間で後任決定までいたったスピーディな危機管理に、長期政権を維持する秘訣が隠されている。 発言から1時間後に更迭決断 今村は、ホテルニューオータニで開かれた二階派のパーティーで講演し、「これはまだ東北で、あっちの方だったから良かった。これがもっと首都圏に近かったりすると、甚大な被害があったと思う」と発言した。これが4月25日午後5時20分ごろだった。 この時間、首相官邸では、安倍や官房長官・菅義偉も出席して経済財政諮問会議が開かれていた。諮問会議は午後5時18分から同6時7分まで開かれ、安倍や菅はこの会議の終了直後に、今村発言を知った。菅の元に、首席首相秘書官・今井尚哉から「至急、総理と会いたい」との連絡が入っ

    「菅義偉」と「菅直人」危機管理能力の決定的差異はここにあった(田崎 史郎) @gendai_biz
    tokage3
    tokage3 2017/05/05
  • 天然ガスの採掘成功…愛知沖のメタンハイドレート産出試験 3〜4週間の連続産出目指す 経産省

    経済産業省は4日、愛知県沖の東部南海トラフで行っていた「燃える氷」と呼ばれる次世代燃料メタンハイドレートの産出試験で、天然ガスの採掘に成功したと発表した。洋上でガス産出に成功するのは、平成25年の産出試験に続き2回目。30年代後半の商業化に向け、3〜4週間にわたる連続産出を目指す。 産出試験は、地球深部探査船「ちきゅう」を使い、メタンハイドレートのある地層まで、水深約1千メートルの海底を約300メートル掘り進めた。同日未明からメタンハイドレートを水とメタンガスに分解し、午前10時ごろにメタンガスの産出を確認したという。 今後は約1カ月間、連続運転を行い、天然ガスを安定して生産できるかを確認する。試験結果を踏まえて、民間主体の開発への移行を検討するほか、31年度以降の開発工程表を作る計画だ。 同試験は国の委託を受けた独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)などが実施した。前

    天然ガスの採掘成功…愛知沖のメタンハイドレート産出試験 3〜4週間の連続産出目指す 経産省
    tokage3
    tokage3 2017/05/05