タグ

2014年10月31日のブックマーク (7件)

  • Google Compute Engineが最大68万IOPSの超高速なローカルSSDをベータ公開

    Googleは同社が提供するIaaS型クラウドサービスのGoogle Compute Engineで、非常に高速なローカルSSDストレージのベータ提供を発表しました。 ローカルSSDは375GB SSDのパーティションを1から4つまで仮想マシンにアタッチして利用可能。最大の特徴はその速度で、4つのパーティションでランダムリードが最大68万IOPS、ランダムライトが最大36万IOPS。高速な処理が要求されるデータベースや大規模なデータ処理などに最適なストレージという位置づけです。 ちなみに、つい先日マイクロソフトが発表したMicrosoft Azureのプレミアムストレージは5万以上のIOPS、Amazon EBSのプロビジョンドIOPSボリュームは最大4000IOPSと説明されています。 (追記:AmazonクラウドではAmazon EC2 のI2インスタンスタイプのインスタンスストレージ

    Google Compute Engineが最大68万IOPSの超高速なローカルSSDをベータ公開
    tokida
    tokida 2014/10/31
    Google Compute Engineが最大68万IOPSの超高速なローカルSSDをベータ公開 - | Googleは同社が提供するIaaS型クラウドサービスのGoogle Compute Engineで...
  • 無断転載が嫌な絵描きにこそ最高の技術PGP/GPGがもっと普及してほしい - Lambdaカクテル

    heightened security measures | Flickr - Photo Sharing! ども。無断転載って嫌ですよね。これを解決するプラットホームをなんとかして作りたい、ネットの絵描きを守りたいと思っているけれど、今のところ自衛としてGPGというソフトを使うのが今のところ確実なのではないだろうか。しかしこれでは無断転載そのものを防ぐことはできないし、強制力もない。ただ、画像の作者が確実に自分であると保証できるだけだ。 今日は絵描きにこそ知って欲しい暗号の話。 GPGって? GPGは、個人向けのソフトウェアで、情報の暗号化・情報への電子署名を可能にする凄いやつだ。まあ分かりやすく説明しよう。 現在、GPGはメールの暗号化に主に使われている。このソフトを使うと、確実にメールの送り主が正しいことを証明し、内容の改竄がなされていないことを証明でき、通信を暗号化できる。意外と知

    無断転載が嫌な絵描きにこそ最高の技術PGP/GPGがもっと普及してほしい - Lambdaカクテル
    tokida
    tokida 2014/10/31
    無断転載が嫌な絵描きにこそ最高の技術PGP/GPGがもっと普及してほしい - | ども。無断転載って嫌ですよね。これを解決するプラットホームをなんとかして作りたい、ネットの絵描きを守りたいと思っているけれど、...
  • VimでMarkdownの環境を整える その2

    B! 20 0 0 0 VimでのMarkdown環境を整える でやったVimMarkdownのハイライトの更新について。 Fork元の方で更新があったのでそれを取り入れたのと、 codeblock部分でのハイライトを別に移しました。 vim-markdown vim-markdown このプラグインでVim上でMarkdownのハイライトを行っています。 このレポジトリは plasticboy/vim-markdown をフォークしたものですが、 以下の様な変更をしてあります。 filetypeをmkdからmarkdownに変更。 プラグインの中でmarkdownだけをマークダウンのfiletypeとして 見るものもあるため。 xxx.md.oldやxxx.markdown.tmpといったものもmarkdownとして認識。 シンタックスハイライトについて スペルチェックの有効化。 (X

    VimでMarkdownの環境を整える その2
    tokida
    tokida 2014/10/31
    VimでMarkdownの環境を整える その2 #Vim #Markdown - | Fork元の方で更新があったのでそれを取り入れたのと、 codeblock部分でのハイライトを別に移しました。 このプラグ...
  • 常磐線が東京、そして品川へ - 林檎とレールのあいだ

    ついにJR東日から上野東京ラインの運転数などの詳細が発表されました。 常磐線は品川まで いったい常磐線はどこまで行くのだろうかと、気を揉んでいましたが、「品川」までとなりました。 JR東日PDFより。 すべての電車が品川まで行くわけではなさそうですが、デイタイムはほとんどが品川発着になるようです。 常磐特急も変わる そして、同時に常磐線の特急電車が変わります。 これまでの「スーパーひたち」と「フレッシュひたち」に変わり「ひたち」と「ときわ」になります。(車体は変わらないよ) 特急券の買い方が変わる そして、これが一番の大きな変化なのですが、自由席車両でも指定席車両でもない、すべての席が指定席にも自由席にもなるという新しい方式を採用します。 どういうことかというと、座席の上に席の状況を示すランプがあり、指定が取られているかどうかがわかるというものです。指定が取られていなければ自由席と

    常磐線が東京、そして品川へ - 林檎とレールのあいだ
    tokida
    tokida 2014/10/31
    ようやく、そして品川まで!助かる。 [Share] 常磐線が東京、そして品川へ
  • Googleのテスト自動化の進化 - ワザノバ | wazanova

    https://www.youtube.com/watch?v=6ZvCU0dht50 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約1時間前 Google Test Automation Conferenceが今年はSeattleで開催されたようです。その中で興味深いと感じた話題をいくつか拾ってみました。 1) 成長を続けるGoogle 会社の規模が大きくなり、歴史を重ねてくると、何事も非効率になりがちですが、Ankit Mehtaが紹介してくれた数字によると、Googleの開発ペースは依然として右肩あがりのようです。 コードのコミットは、1日3万チェックイン。約3秒に1回。グラフを目測した限りでは昨年から約20%増。 リリース数もこの1年でほぼ倍増。 2) テストクローラーを利用してのモバイル実機テストの

    tokida
    tokida 2014/10/31
    Googleのテスト自動化の進化 - | Google Test Automation Conferenceが今年はSeattleで開催されたようです。その中で興味深いと感じた話題をいくつか拾ってみました。
  • Docker

    tokida
    tokida 2014/10/31
    勢いでSoftlayerのslコマンドをDocker Image化。それにしてもDocker HubのAuto Buildは便利ですね。果たして実用性があるのかは不明だけどsl使うために仮想サーバ利用していることよりは健全か。
  • Docker

    tokida
    tokida 2014/10/31
    勢いでSoftlayerのslコマンドをDocker Image化。それにしてもDocker HubのAuto Buildは便利ですね。果たして実用性があるのかは不明だけどsl使うために仮想サーバ利用していることよりは健全か。