タグ

2015年6月17日のブックマーク (7件)

  • Gitが、おもしろいほどわかる基本の使い方33_Chapter1-01 - MdN Design Interactive

    [Chapter1-01] Gitを使ったバージョン管理 チームで開発を行う上で、もはや欠かせない存在となったGit。でも、Gitを利用したことがない方、バージョン管理がよくわからない方は、Git が何をするものなのかもよくわからないでしょう。まずはGit によるバージョン管理の大まかなイメージをつかんでおきましょう。 2015年6月17日/TEXT:大串 肇 ■誰がいつ、どのファイルの何を変更したかを管理 ある開発プロジェクトをチームで行っている現場。「おーい、このファイル誰か更新した?」「あ、それボクです。」「え、どこ変えたの?」「えーとそれは……何行目だったけな…… 」「1カ所だけか?」「いや、何カ所か。あれ、メモっといたんだけど、えーとそのメモをどこのフォルダに入れたかと……。」「あ、。誰だよ、ファイル上書きしちゃったやつ!?」「あ、それ私。」「おれの書いたところが元に戻ってんじゃ

    Gitが、おもしろいほどわかる基本の使い方33_Chapter1-01 - MdN Design Interactive
    tokida
    tokida 2015/06/17
     Gitが、おもしろいほどわかる基本の使い方33 - | 本書はバージョン管理システム「Git」の初心者向け入門書です。Gitをはじめて使う方でも実際の業務に取り入れやすいよう、CUIからのコマンド操作ではなく、…
  • Raspberry Piで取得したセンサーデータをリアルタイムに可視化する(グラフ編) | Milkcocoa Engineers' Blog

    前々回、前回に引き続き、Raspberry Piでセンサーデータを取得して、Milkcocoaを使ってリアルタイムにブラウザ上にグラフ化する方法を紹介していきます。 弊社オフィスの玄関の明るさをリアルタイムで表示しているデモはこちらです 今回は以下の流れで、保存されたセンサーデータのリアルタイムなグラフの描画について説明していきます。 D3.jsで折れ線グラフを表示する際に必要な知識 Milkcocoaのデータストアからデータを取り出して、入出力の範囲を指定する グラフを描画する リアルタイムアニメーション D3.jsで折れ線グラフを表示する際に必要な知識 D3.jsの基礎知識については以下で学習すると良いかと思います。 D3.js入門 (全17回) - プログラミングならドットインストール D3 入門 | スコット・マレイ | alignedleft 面倒な人は、最低でも以下を頭に入れて

    Raspberry Piで取得したセンサーデータをリアルタイムに可視化する(グラフ編) | Milkcocoa Engineers' Blog
    tokida
    tokida 2015/06/17
    Raspberry Piで取得したセンサーデータをリアルタイムに可視化する(グラフ編) - | 前々回、前回に引き続き、Raspberry Piでセンサーデータを取得して、Milkcocoaを使ってリアルタイムに…
  • HUPシグナルとnohupとdisownとバック/フォアグラウンドジョブの理解 - Qiita

    人に教えるには自分が完全に理解していなければ、ということで調査・検証した結果。 動機 シェルからバックグラウンドで処理を行うには? nohup コマンド実行 & を使う。 コマンド実行 => Ctrl-Z => disown を使う。 定番は前者だが、両者の違いは何なのか? disownとは一体何をするのか? この機会に調べてみた。 結果のまとめ 長くなったので最初にまとめを。しかしまとめも長い。 (後自分が読む時に一番下にスクロールしたくないので…) ジョブテーブル シェルはセッションに紐づくジョブテーブルを持っている。 バックグラウンドジョブを登録している。 (フォアグラウンドジョブは未確認。ソースを読むしかないか) jobsビルトインコマンド で一覧を参照可能。 ここに見える限り、シェルのexit時にSIGHUPを送る。 この一覧にない場合、exit時にSIGHUPは送らない。 シェ

    HUPシグナルとnohupとdisownとバック/フォアグラウンドジョブの理解 - Qiita
    tokida
    tokida 2015/06/17
    HUPシグナルとnohupとdisownとバック/フォアグラウンドジョブの理解 - | 人に教えるには自分が完全に理解していなければ、ということで調査・検証した結果。 定番は前者だが、両者の違いは何なのか? di…
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The tech layoff wave is still going strong in 2024. Following significant workforce reductions in 2022 and 2023, this year has already seen 60,000 job cuts across 254 companies, according to independent layoffs tracker Layoffs.fyi. Companies like Tesla, Amazon, Google, TikTok, Snap and Microsoft have conducted sizable layoffs in the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    tokida
    tokida 2015/06/17
    IBMがApache Sparkプロジェクトに3500名を投入、未来に生きる道はオープンソースしかないと悟る - | IBMが今日(米国時間6/15)、オープンソースのビッグデータプロジェクトApache Spa…
  • Nutanix Community Edition - Blogコンテスト (2015/06/15 18:00〜)

    ■はじめに Nutanix Community Editionの Public Beta 公開を記念して、ブログコンテストを開催いたします。 上位入賞者および参加者には豪華賞品をご用意致しますので、奮ってご参加ください! ■賞品(予定) 優勝者 1名:Apple Watch Sport(iPhoneユーザーでない方が受賞された場合には応相談) 参加賞:Amazonギフト券(参加者で山分け) その他:早目に登録頂いた方には、登録順に応じてNutanixノベルティを進呈します! ■参加方法 Nutanix Community Editionについてのブログを書き、記事のURLをご登録ください。 当ページの右上にある[このイベントに申し込む]のボタンをクリックし、必要な情報をご登録ください。 ブログの場所は、インターネットに公開されたものであれば、個人のWebサイトでもブログサービスサイト上(Q

    Nutanix Community Edition - Blogコンテスト (2015/06/15 18:00〜)
    tokida
    tokida 2015/06/17
    まだ #Nutanix のCommunity Edtionが利用できるようにならない。
  • 「今」飲んでる人と一緒に飲めるマッチングアプリ「JOIN US」、入会審査に通るのは30%のみの難関 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    久々に話を聞いてて楽しいサービスだった。出会い系のようでそうでない、新しいゲームのようなサービスだ。 ネット系サービスの運営を手がけるgram30は6�月16日、「今」飲んでる人をマッチングして一緒に飲める、飲み仲間発見アプリ「JOIN US」を公開した。iOS対応で利用は無料(但し、20歳以上限定)。サービス開始当初の対応エリアは東京都内23区となっている。 運営元のgram30はBUYMAを立ち上げたエニグモのメンバーが中心になって創業した会社。設立時にエニグモ創業者の田中禎人氏が支援して設立されている。 JOIN USの面白い点はいくつかあるのだが、まずやはり登録審査制であることを挙げなければならないだろう。 ユーザーはまず、facebookログインをした後に運営側の審査を通る必要があるのだが、gram30代表取締役の内田洋輔氏に話を聞いたところ、この審査が結構厳しいらしい。 男女1

    「今」飲んでる人と一緒に飲めるマッチングアプリ「JOIN US」、入会審査に通るのは30%のみの難関 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    tokida
    tokida 2015/06/17
    「今」飲んでる人と一緒に飲めるマッチングアプリ「JOIN US」、入会審査に通るのは30%のみの難関 - | 久々に話を聞いてて楽しいサービスだった。出会い系のようでそうでない、新しいゲームのようなサービスだ。
  • 10.11(El Capitan) β版の日本語入力の自動変換はおもしろい

    仕事用のMacbookでしてはいけない。 気になって久しぶりに入れてしまいました。β版という物を。 やはりいちばん気になるのは日語の「自動変換機能」です。 実際に使ってみるとかなり面白いです。そして以外に賢いので実用的になりそうな雰囲気です。 今のところ 英語の文字になってくれない。 結局違う文字にしたい時にちょっと手間取る。 こなれてくればこういう変換も有りかなと思わせる機能では有りました。 Google語になれているとカタカナを英語単語にしてくれたりしていたのでその辺りも選択肢として出てきてくれると嬉しいですね。 さて、10.11ですが VagrantなどのCLIツールが軒並み消えました Office(特にPowerPoint)が突然死します。しかも保管されない。 MB165+という外部ディスプレイを利用していたのですが映りません(TT というわけで「β版」な感じなので仕事とかで

    10.11(El Capitan) β版の日本語入力の自動変換はおもしろい
    tokida
    tokida 2015/06/17
    【ブログを書いたよ】: 10.11(El Capitan) β版の日本語入力の自動変換はおもしろい