タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (28)

  • シリコンバレー発、ポストPC時代のエンタープライズ系ベンチャー企業群

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 1月6日(米国時間)、デルのLBO——上場廃止計画が正式に発表された。それでひとつ思い出したことがある。 昨年の暮れあたりから、シリコンバレーのベンチャー企業に焦点を当てた記事がまた目立ってきた印象があり、この分野を得意とするTechCrunchのほか、Wall Street Journal(WSJ)やNew York Times(NYT)あたりでも、同じ会社名が並ぶ記事が掲載されるようになってきた。 しかも、それらの記事の主役はエンタープライズ系、企業相手に製品やサービスを提供する比較的新しい一群のベンチャーなのだ。モバイルアプリなどを中心としたコンシューマー系のベンチャー企業に光があたっていた昨年のいまごろとは、その点で大きく異なっ

    シリコンバレー発、ポストPC時代のエンタープライズ系ベンチャー企業群
    tokinaka
    tokinaka 2013/02/15
  • 高等教育をフラット化する壮大な実験「MOOC」

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます トーマス・フリードマンといえば、『レクサスとオリーブの木』『フラット化する世界』といった一連のベストセラーで、日でもお馴染みの有力ジャーナリスト。根城とするNew York Times(NYT)にはいまでも頻繁に寄稿しており、ノーベル賞経済学者のポール・クルーグマンなどと並ぶ同紙の看板コラムニストのひとりでもある。 いきなり話がそれてしまうが、ちょっとした雑学として、著書『これからの「正義」の話をしよう』やテレビ番組『ハーバード白熱教室』などで知られるハーバード大ロースクール教授のマイケル・サンデルとは同郷の出身。二人ともミネソタ州ミネアポリス郊外で育ち、子どもの頃からの知り合いだ。 そのフリードマンが先ごろ、米国で昨年あたりから活発

    高等教育をフラット化する壮大な実験「MOOC」
    tokinaka
    tokinaka 2013/01/31
  • PC販売低迷をいかに打破するか--業界に求められる方向転換

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます PC仕事のためのもの、タブレットは楽しみのためのもの。 2012年第4四半期に、PCの売り上げが不調だった理由を理解するのに必要な経済学的分析は、これだけだ。 新しいノートPCをサンタにお願いした人はいなかったのだ。クリスマスに人気があったのは、「Kindle」や「iPad」、あるいは安い「Android」タブレットで、どれもPCより安く、ラッピングもしやすい。 PCメーカーでもある富士通から、PC販売台数に関するデータが発表されている。同社の社長は2012年12月、東京で報道陣に対し、同社がPC販売の年間目標を達成できない見込みだと話した。Bloomberg BusinessWeekはこの発言を報じ、主にWindows 8に対する「

    PC販売低迷をいかに打破するか--業界に求められる方向転換
    tokinaka
    tokinaka 2013/01/16
  • 徳島県、ビデオ会議を導入した古民家に首都圏企業のサテライトオフィスを誘致

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 徳島県は、ビデオ会議システムを使って遠隔地と対話する環境を構築するため、Microsoft Office 365 の「Lync Online」を利用している。システムを提供している日マイクロソフトが3月26日に同県の詳しい取り組みを明らかにした。Lync Onlineのクラウド型ビデオ会議サービスを活用し、首都圏の企業が過疎集落の古民家をサテライトオフィスとして利用できるようにする。既に、ダンクソフト、テレコメディア、ローカルアクション、ベルシオン、三三が利用を開始しており、5月までにサイファーテックなど2社が加わる予定という。 徳島県は自然環境と観光資源に恵まれる一方で、県内全域に光ファイバー網が敷設され、LED関連など先進的な技術

    徳島県、ビデオ会議を導入した古民家に首都圏企業のサテライトオフィスを誘致
    tokinaka
    tokinaka 2012/03/26
  • サイボウズ、クラウド事業の先行投資に苦しむも「乗り遅れると死ぬ」

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます サイボウズは、2012年度を「戦略転換点の年」(サイボウズ・青野慶久社長)と位置づけ、クラウドビジネスへと舵を切る姿勢を鮮明にした。 2011年11月にクラウド基盤である「cybozu.com」を発表。さらに、コラボレーションツールである「サイボウズOffice on cybozu.com」、および大手企業向けの「Cybozu Garoon on cybozu.com」を発表。主力製品をクラウド上で展開するとともに、クラウド環境に特化した新たなアプリケーション開発ツールの「Kintone」を投入し、クラウド製品群を一気に取り揃えた。 青野社長は、「これまでコンピュータ産業には、大型コンピュータ、パソコン、インターネットという大きな波が訪

    サイボウズ、クラウド事業の先行投資に苦しむも「乗り遅れると死ぬ」
    tokinaka
    tokinaka 2012/03/26
  • いまだノートPC持ち出し禁止が7割--個人所有端末の業務利用は2割

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ヴイエムウェアは3月22日、アジア太平洋地域の企業で働く約2000人を対象にした職場のIT環境に関する利用動向調査「VMware New Way of Work Study」の結果を発表した。セキュリティに対する意識の高さを背景に、よりリスク管理の厳しいモバイル端末の業務活用に企業が慎重になっている日の現状が浮かび上がったと分析している。 調査結果によると、日企業の71%が会社支給のノートPCの社外持ち出しを禁じられているという。個人所有の端末から社内データベースにアクセスしたことがないというのが83%となっていることとあわせて、企業はデータ漏洩やセキュリティを懸念し、外部からのアクセスやIT機器持ち出しを厳しく制限していることが明

    いまだノートPC持ち出し禁止が7割--個人所有端末の業務利用は2割
    tokinaka
    tokinaka 2012/03/26
    特徴出てる。欧米どうなんだろ。
  • Jailbreakとroot化を検知 ベリサインがスマートデバイス向け電子証明書に新機能

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日ベリサインは2月20日、スマートデバイス向け証明書発行サービス「ベリサイン マネージドPKI for Device」の新機能として、Jailbreak及びroot化された端末検知機能を追加したと発表した。同日より提供を開始する。 今回追加されたのは、スマートフォンやタブレット端末などのスマートデバイスに対して証明書の配布や管理を行う専用アプリケーション「MPKI Client」が、Jailbreak及びroot化された端末を検知し、不正な端末への証明書の発行を禁止することができる機能。検知結果は管理者向けの設定管理ツールであるデバイスIDマネージャに記録される。同社では企業の端末利用のセキュリティをより強化することが可能だとしている

    Jailbreakとroot化を検知 ベリサインがスマートデバイス向け電子証明書に新機能
    tokinaka
    tokinaka 2012/02/20
  • モバイルマルウェア攻撃が過去最多--Androidは43倍増

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 米Juniper Networksは米国時間2月15日、モバイル端末のセキュリティ動向の調査「2011 Mobile Threats Report」を発表した。モバイル端末に対する攻撃の急増を裏付ける調査結果になったという。主要な事実として(1)モバイルマルウェア攻撃が過去最多、(2)モバイルマルウェアの巧妙化、(3)モバイル端末に対する容易な攻撃手法の増加――という3点を挙げている。 (1)について特にAndroid端末が狙われたという。2011年6~12月の7カ月間だけでAndroid端末を狙ったマルウェアは33倍になったとしている。 モバイル端末を狙ったマルウェアの大部分は、スパイウェア(63%)とSMSでのトロイの木馬(36%)

    モバイルマルウェア攻撃が過去最多--Androidは43倍増
    tokinaka
    tokinaka 2012/02/17
  • クラウドの本質:無人コンピューティングのもたらすもの - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」

    クラウドの市場動向については様々な統計が発表されていますが、どの調査結果を見ても対前年比何十パーセントの増加であり、数年後には何倍という威勢のいいものばかりです。 それでは、クラウド・ビジネスに積極的に参入することで、事業の拡大のチャンスが手に入ると考えていいのでしょうか。ことは、それほど単純なものではないように思います。 情報サービス産業協会(JISA)の統計をみると、我が国の情報サービス産業の売上高合計は、2009年度には21兆5千億円となっています。これに対してクラウドの市場規模は、調査会社によりその定義の範囲が異なるので厳密な比較はできませんが、2012年度には1千億円から2千億円と推計しています。

    クラウドの本質:無人コンピューティングのもたらすもの - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」
    tokinaka
    tokinaka 2011/08/18
    クラウドとは、「無人コンピューティング環境の実現です。これにより徹底して人件費を削減し、システム資源の調達と運用コストを極限まで低減することを目的としている」ということです。
  • Stuxnetの登場は「20年間で最も重要なセキュリティの出来事」--シマンテック

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 昨年末、ZDNet Japan編集部の田中好伸が2010年のセキュリティ動向をまとめた。冒頭、田中はこう書いている。「セキュリティという視点で数年後に振り返った時、2010年は重要な年になるのかもしれない」 2011年も半ばを過ぎた今、この指摘の正当性がより深まってきた。その背景には「Stuxnet」の存在がある。 最も重要なセキュリティの出来事--Stuxnet Symantecがシンガポールで開催したカンファレンス「Next@Norton」では、Stuxnetのデモンストレーションが披露された。 Stuxnetは、Siemensの産業用制御システムを攻撃するマルウェアだ。Stuxnetの攻撃により、イランのウラン濃縮施設で使われてい

    Stuxnetの登場は「20年間で最も重要なセキュリティの出来事」--シマンテック
    tokinaka
    tokinaka 2011/07/30
    マルウェア兵器。映画見たいだ。
  • グラフ:スマホ市場ではAndroidがシェア躍進、iOSが販売倍増

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 米リサーチ会社のGartnerが、2011年第1四半期の世界スマートフォン市場に関する調査結果を発表した。第1四半期(Q1)のスマートフォン販売台数は、1億台を超えたことが明らかになった。 OS別販売シェアでは、Androidが躍進したものの、Windows PhoneとWindows Mobile擁するMicrosoft、Symbian、Research In Motionがシェアを落とした。ZDNet Japan編集部では、ガートナーの調査結果を独自にグラフ化。稿では、スマートフォンOSの市場動向について、2010年Q1と2011年Q1を比較する。

    グラフ:スマホ市場ではAndroidがシェア躍進、iOSが販売倍増
    tokinaka
    tokinaka 2011/05/20
    来年末にはGoogle Apple MSの世界になってそう。
  • クラウド:7割のプロバイダーが「セキュリティはユーザーの責任」

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます CA Technologiesは5月16日、米法人が行ったクラウドのセキュリティに関する意識調査「Security of Cloud Computing Providers」の結果を発表した。調査結果から「クラウドプロバイダーとユーザー企業に存在するクラウドのセキュリティに対する注目点や優先順位、責任についての認識の違いは、クラウドのセキュリティに関する責任の所在がクラウドプロバイダーとーユーザー企業のどちらにあるのかというコンセンサスが両者間で見いだされていないことを示唆している」と説明している。 調査結果によると、クラウドプロバイダーはコスト効率と導入までのスピードに重点を置いており、これは利用者がクラウドコンピューティングへの移行

    クラウド:7割のプロバイダーが「セキュリティはユーザーの責任」
    tokinaka
    tokinaka 2011/05/17
    さらに、クラウドプロバイダーの69%が「セキュリティは主にユーザー企業の責任である」と考えているのと対照的に、ユーザー側でそのように考えているのは35%であった。また「セキュリティの責任は双方にある」と考
  • Windows Azureに垣間見るマイクロソフトのしたたかな戦略 - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」

    11月17日、マイクロソフトが、Windows Azure Platformを発表した。マイクロソフトは、その発表の中で、次の5つをクラウドの条件であると定義している。 サービス指向 マルチテナント&セルフサービス トラフィックの増減に柔軟対応 高い耐故障性 従量課金 マイクロソフトは、Windows Azure Platformが、この定義にかなったサービスであると説明している。以前、「クラウドの定義」で解説した米国商務省・標準局の定義とも、ほぼ一致した内容でもある。 この中で、オンプレミス(自分で所有し、運用するシステム形態)では、難しいのが、「3.トラフィックの増減に柔軟対応」と「4.高い耐故障性」だ。 まさにこの点に、マイクロソフトならではのしたたかな戦略が、垣間見える。 「そんなことは、マイクロソフトだけの話しではなく、クラウドでは、当然ではないのか?」といぶかしく思われる方も多

    Windows Azureに垣間見るマイクロソフトのしたたかな戦略 - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」
    tokinaka
    tokinaka 2009/12/03
    これは儲かるよな~。さすがMS 実を取ってる気がする。
  • 無料で使えるセキュリティソフト「Panda Cloud Antivirus」が正式版に移行

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Panda Securityの日法人PS Japanは11月11日、Panda Cloud Antivirusの正規版を発表した。マルウェアやスパイウェア、ルートキット対策のセキュリティサービスで、無料で利用できる。Panda Cloud Antivirusは、6カ月間のベータテスト期間を経て正規版へ移行した。 Panda Cloud Antivirusの特徴は「アップデートボタンのない初めてのアンチウイルス」(同社)。各国のユーザーコミュニティからマルウェア情報を収集するシステム「コレクティブインテリジェンス」により、新種のマルウェアの脅威を「数分で自動的に判定および分類する」(同社)。コレクティブインテリジェンスのデータベースのサ

    無料で使えるセキュリティソフト「Panda Cloud Antivirus」が正式版に移行
  • 10月22日午前0時、Windows 7発売--その時、秋葉原は?

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 10月22日午前0時。Windows 7が発売となった。 東京・秋葉原では、約10店舗がDSP版の深夜販売を行うとともに、午後7時過ぎから発売記念イベントが行われるなど、各店で長蛇の列ができる状況となった。 マイクロソフト関係者によると、「Windows Vistaの発売時に比べて、6〜7倍もの人が秋葉原に訪れたのではないか」としている。 秋葉原で最も早くイベントを開催したのが、旭エレクトロニクス、岡谷エレクトロニクス、シネックス、菱洋エレクトロのOEM正規代理店4社の主催で、午後7時から秋葉原カフェソラーレで行われた「Windows 7発売記念前夜祭イベント」。 「神様」ことインテルの天野伸彦氏、「兄貴」こと日AMDの土居憲太郎氏な

    10月22日午前0時、Windows 7発売--その時、秋葉原は?
  • MS、無料サービス「Silverlight Streaming」を中止し、有料の「Azure」に移行

    Microsoftは2009年内に無料サービス「Silverlight Streaming」を停止して、「Azure」ベースの有料ホスティングサービスに切り替える計画だ。 LiveSide.Netが米国時間10月18日付で公開した記事についてMicrosoftに確認したところ、これを認めた。この記事は、MicrosoftのSilverlight Streamingチームのブログをベースにしたものだ。Silverlight Streamingは、「Windows Live」(ベータ)で提供するサービスで、音声/動画コンテンツのホスティングを支援するものだ。Microsoftは同サービスを、リッチメディアの配信と規模を実現するSilverlightのセットサービスと位置づけていた。 MicrosoftはSilverlight Streamingを停止すると述べているが、時期については明らかにし

    MS、無料サービス「Silverlight Streaming」を中止し、有料の「Azure」に移行
    tokinaka
    tokinaka 2009/10/21
    んー。要注目。
  • 「Microsoft Security Essentials」、公開から1週間のダウロード数は150万件

    Microsoftは米国時間10月15日、「Microsoft Security Essentials」が9月29日の公開から1週間で150万件ダウンロードされたことを明らかにした。この間、53万5752台のマシンからおよそ400万件のマルウェアを検出したという。Microsoft Malware Protection CenterのThreat Research & Response Blogブログでは、日を含む国別の検出割合やインストールされたOSの割合などが参照できる。

    「Microsoft Security Essentials」、公開から1週間のダウロード数は150万件
    tokinaka
    tokinaka 2009/10/20
    リンク先資料参照。
  • 「Google Apps Premier Edition」で大型契約--世界50カ国の3万5000ユーザーで利用へ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「Google Apps Premier Edition」の大型契約が成立した。契約したのは清掃やペストコントロール、ファシリティサービスなどを提供する英国のRentokil Initial。Rentokil Initialでは5年間にわたってITインフラをアップグレードするプログラムを実施中でGoogle Apps Premier Editionの導入はその一環。2010年末までに世界50カ国の3万5000ユーザーが利用開始する。Reutersによると、Google UKはこのたびの導入規模についてこれまでで世界最大と述べているという。

    「Google Apps Premier Edition」で大型契約--世界50カ国の3万5000ユーザーで利用へ
    tokinaka
    tokinaka 2009/10/14
    Google UKはこのたびの導入規模についてこれまでで世界最大と述べているという。
  • 米国人労働者の4割近くが在宅勤務--全米家電協会調査

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 全米家電協会(CEA)は米国時間10月8日、「Telework and the Technologies Enabling Work Outside Corporate Walls(在宅勤務と、社外での勤務を実現する技術)」と題するレポートを発表した。月1回以上在宅勤務をしている人の数は、米国の労働者の37%に相当する3800万人を超えているという。

    米国人労働者の4割近くが在宅勤務--全米家電協会調査
    tokinaka
    tokinaka 2009/10/13
    月1回以上在宅勤務をしている人の数は、米国の労働者の37%に相当する3800万人を超えているという。
  • 無償アンチウイルスソフトは、誤った安全の感覚を与えるか

    文:Dancho Danchev(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:石橋啓一郎 2009-07-21 16:48 2009年7月、Symantecの製品マネージャーDavid Hall氏は無償のセキュリティソフトウェアは有償バージョンの代わりにはならないと退けるとともに、Microsoftの無償の「Microsoft Security Essentials」について、「Microsoftが小売店から引き上げた製品OneCareの必要最小限の機能を残したものだ」と表現した。 競合企業からのこのような発言は、対抗馬となるソリューションに対する直接的な攻撃として行われることが多いことはもちろんだが、これらの発言が無償のアンチウイルスソフトウェアが安全性に対するあやまった感覚を与えるかどうかという議論に火を注いだことも事実だ。 答えはどちらなのだろうか。データとほんの少しの常識

    無償アンチウイルスソフトは、誤った安全の感覚を与えるか
    tokinaka
    tokinaka 2009/10/03
    商用のものも無償のものも、スタンドアロンのアンチウィルスソフトは同様の弱点を抱えている。これらは平均的なインターネットユーザーを重視しすぎているということだ。