2021年3月7日のブックマーク (8件)

  • アイスホッケー、ハードスケジュール最後に試合! - とーちゃん子育てと釣り日記

    我が家の双子の娘ちゃんは元気です。前の日もスキルチャレンジに練習にで昼から夜までアイスホッケーで、氷上にいました。それでも次の日にはケロッとして滑りに行く、との事です。元気ですね。体力もついてきました。 息子くんも一緒に運動するとの事で、滑りに行きました。 息子くんは、何やら雪だるまをたくさん作っていました。 楽しく遊んでますね。しかもたくさん作ってます。 雪だるまハウスだそうです。さらに雪だるまが増えてますね。息子くんはマイペースに運動もして楽しく過ごしていました。 双子の娘達も元気に滑っていました。 そしてそのまま自分も試合です。ハードスケジュールの最後に試合です。久しぶりに交代無しのフル出場です。1年ぶりですね、 アイスホッケーは、試合中の交代自由で、1分程で次から次に交代していきます。その為、出ている時にはダッシュです。交代無しの自分も負けずにダッシュです! 試合中の写真を少し撮っ

    アイスホッケー、ハードスケジュール最後に試合! - とーちゃん子育てと釣り日記
    tokinokaseki
    tokinokaseki 2021/03/07
    すばらしいですね。4点ゲット!
  • 現在の新型コロナ感染状況はどうなっているのか?変異株は心配なのか? 調べてみました 2021/3/7 - 時の化石

    どーも、ShinShaです。 関西では緊急事態宣言が解除されましたが、首都圏は2週間の延長が決まりました。 あれだけ重症者が多かった大阪や兵庫がなぜ解除? 東京・首都圏はなぜ延長? 率直に疑問を感じました。 データを調べたところ、首都圏ではまだ死者数がはっきりと減少していません。 逆に関西では死者数が大きく減ってきているのですね。 両者の差はここなんですが、この原因が何なのか知りたいところです。 どうも気になるのが関東の死亡率が関西よりずいぶん高いのです。 (ウィルス変異の影響を疑っています) しかし、大阪の重症者数は東京の倍以上なので、まだまだ警戒は必要です。 高齢者介護施設、病院などのクラスター発生から、石川県の重症者数、福岡県では死者が急増しています。 コロナウルス変異株について、海外から悲観的な情報が入ってきています。 引き続き情報を見ていく必要があると思います。 日国内の状況

    現在の新型コロナ感染状況はどうなっているのか?変異株は心配なのか? 調べてみました 2021/3/7 - 時の化石
  • 池田屋ランドセルの【持ち手】【リコーダーケース】(ランドセルサイドポーチ)を購入~100円ショップなど他のお店のものとの違いは - 知らなかった!日記

    ランドセルの【持ち手】だけを購入 池田屋ランドセルのサイトから 100円ショップのカバンの持ち手との違いは? 紐の幅の広さと金具部分の丈夫さ 色があうかどうか ランドセルのサイドにつける【リコーダーケース】 ランドセルサイドにつけるリコーダーケースが欲しい! 池田屋ランドセルのサイトにある【多機能ポケット】を購入 他のネット通販は? 手作りも!~作り方動画があった ランドセルの【持ち手】だけを購入 池田屋ランドセルのサイトから 以前、池田屋の2019年以前のランドセルには持ち手がなかったけれど、別売りパーツとして持ち手が販売されていると気付き、次の記事に追記しました。 shimausj.hatenablog.com ※2020年モデルからは持ち手がついています。 そして、さっそく池田屋のサイトから購入しました。 届いた封筒には「上にものをのせないで」シールも貼っていて、郵送中に中身が傷まな

    池田屋ランドセルの【持ち手】【リコーダーケース】(ランドセルサイドポーチ)を購入~100円ショップなど他のお店のものとの違いは - 知らなかった!日記
    tokinokaseki
    tokinokaseki 2021/03/07
    あと2年で孫にプレゼントするので参考にさせていただきます。長く使うので、丈夫で軽くが大事ですね。最近の製品はいろんな付属品がついてますね。
  • アイスホッケーのスティック、どう選ぶのか? - とーちゃん子育てと釣り日記

    北海道も春が近づいて来ましたが、朝晩はまだまだ寒いです。 ハードスケジュールの中です。スキルチャレンジ、練習、試合、続いています。ハードスケジュールを乗り切る体力作りも大切ですね。トーナメント戦やらだと1日に試合も何回かあったりと中々ぐったり来る事もありますよね。がんばって乗り切りましょう。 さて、アイスホッケーのスティック、みんな同じく見えるけど、、、実は違うんですね。 アイスホッケーのスティック、まずはライトハンドとレフトハンド、右手が下側の手になる方がライトハンドで、左手が下側の手になる方がレフトハンドです。 なんとなくそれは見たらわかるけど、スティックの先の部分でブレードと言われる部分の曲がりが何種類かあります。 この先の部分です。 これは自分の好みで、使いやすい曲がりの物を選ぶ感じですね。スティックのメーカーが違ってもほとんど同じ曲がりの物があるので持って見るのが良いと思います。

    アイスホッケーのスティック、どう選ぶのか? - とーちゃん子育てと釣り日記
    tokinokaseki
    tokinokaseki 2021/03/07
    けっこうハイテク製品なんですね。
  • 【うさぎ】まるの昼寝 - 搾りたて生アキロッソ

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 3月になって雪解けも始まり、北海道にもすこしずつ春が近づいているんだなと感じる今日この頃です。 と言っても、完全に溶けるまではまだまだですが…。 今日は、お天気も良くとても気持ちのいい休日でした。 裏庭で写真を撮ろうとしたら、夏の太陽かな?と思うほどまぶしかったですね~。 ちょっと、言いすぎか…笑 さて、今日のまるちゃんは、春が近づいたせいか居眠りばかりしていましたよ。 まるちゃんの他の寝姿はこちら ↓↓↓↓↓↓ www.akirosso.com 後のお昼寝 まるさん、起きてますか? 後のお昼寝 さっきまで葉っぱをべていたんですが、いつの間にか伸びきっています笑 目を開けていますが、たぶん寝ていますね。 脚は横に投げ出しリラックスモード全開です。 頭の上から写真、失礼します! パシャ! まるさん、起きてますか? さっきから固まっているまるちゃん

    【うさぎ】まるの昼寝 - 搾りたて生アキロッソ
    tokinokaseki
    tokinokaseki 2021/03/07
    雪がだいぶ解けましたね。やっぱり寝ている時もかわいいですね。
  • 朝からガッツリチャーハンを食べる幸福感 - 八つの風を受けて

    こんにちは 朝ラーではなく、朝チャーです。 鮭は昨日の残りですが、小松菜と卵も入れてちゃっちゃと。 お味噌汁はキャベツ、エノキと豆腐、ほうれん草のお浸しとぬか漬け。 ::: 3月6日 晩ごはん 鮭、春雨の酢の物(カニカマ・キューリ・薄焼き卵) ヒジキ煮、ぬか漬け、菜花の辛子醤油和え ::: 3月5日 晩ごはん シューマイの皮に適当になんか包んで揚げた、、アボカドが美味しかった。 ①チーズ、大葉、じゃこ  ②カニカマ、大葉  ③アボカド・チーズ、 シューマイの皮って薄くて頼りない、なんとも扱いにくい奴だった。 鶏ハムサラダ、 タレはネギと生姜のみじん切りに砂糖・酢・醤油は同分量、ラー油は少々にしたけど ちょっと甘いので砂糖はもう少し減らした方がよかった、味見はしよう、、な。 新玉葱とワカメにかつお節をたっぷりかけてポン酢醤油で、あとはキムチ漬け。 ::: テレビは、10年目の震災特集が続いて

    朝からガッツリチャーハンを食べる幸福感 - 八つの風を受けて
    tokinokaseki
    tokinokaseki 2021/03/07
    あと少しで3.11。震災後、宮城・福島にかなり通いました。無事でいられたことは幸せですね。ごはんも美味しいですしね。
  • のんびりと温泉 ( ・∇・) - 塩ジャケ好きやねん

    にほんブログ村 11連勤後の休み (=゚ω゚)ノ まさしく疲労困憊である (´・ω・`) 風も強い こんな体調で釣りに行ったら海におちそうである なのでのんびりと奥さんとドライブ兼ねて 温泉♨️へ 白老のいつものローズマリーノでランチ 昨年、一昨年と3月のパスタは桜エビだったのに今年は違ってた 桜エビ楽しみにしてたので残念だったが美味かたぞ (・∀・) それから白老漁港を偵察 釣り禁止になったので誰も見なかった 偵察といってもインカルの展望台に登っただけ 誰もいない港は寂しい (´・ω・`) その後、アヨロ温泉でのんびりとお風呂に入って休憩 ここは高温風呂があって好きなのだが 今日は43.3℃しかなくやや不完全燃焼であった いつもなら44℃あるのに それでも長時間湯船に入ると身体がほぐれたそ (*´ω`*) 家に着いたら直ぐに寝るとしよう

    のんびりと温泉 ( ・∇・) - 塩ジャケ好きやねん
    tokinokaseki
    tokinokaseki 2021/03/07
    こんぱいって漢字、こんな字なんですね。ゆっくりお休みください。
  • 【変わらないもの】卒業ソング - すーさんは大黒柱かーさん

    卒業シーズン。 うちの小6女子は3月19日が卒業式の予定です。 今年の卒業ソングは「変わらないもの」に決まったとのこと。 盛り上がる曲はダメ。 長い曲はダメ。 ということを踏まえて、音楽の先生が選んでくださいました。 ・・・・ わたし知らない曲なんですが・・・ 有名な曲なんでしょうか? まったくこれっぽっちも聞いたことないんですよ。 子どもたちも知らない。 盛り上がらず、短い曲か・・・先生ご苦労様です。 子どもたちの合唱って泣くんですよー。 幼稚園のころから泣いてます。 幼稚園の時は手話つきの「虹」で泣きました。 △これは熊応援バージョン♪ 小学校で最初の学習発表会で劇の合唱でも感動したな。 先生の演出がいいんですよね。 親に気をつかってる?^^ 今回卒業式では、後ろを向いて私たち親のために歌ってくれるそうだ。 あーもう泣くわ。 なにはともあれ、今のところ無事卒業式はできそうです。 この

    【変わらないもの】卒業ソング - すーさんは大黒柱かーさん