ブックマーク / www3.nhk.or.jp (7)

  • ブルーインパルスが予行飛行 24日パラリンピック開会式に向け | NHKニュース

    東京パラリンピックの開会式が行われる24日、都内上空で展示飛行を行う航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」が番に備えた予行を行い、国立競技場の上空などを飛行しました。 宮城県にある航空自衛隊松島基地に所属する「ブルーインパルス」は、パラリンピックの開会式が行われる24日、都内上空で展示飛行を行います。 シンボルマークに使われている赤、青、緑の3色の「カラースモーク」で上空に線を引く予定で、特定の場所でシンボルマークを描くことはしません。 22日は番に備えた予行を行い、国立競技場の上空、750メートルほどの場所に到着すると、番とは違う白のスモークで上空に線を引きながら飛行していました。 「ブルーインパルス」は先月のオリンピックの開会式の日にも展示飛行を行い、航空自衛隊は密を避けるためとして直前まで時間を発表しませんでしたが、結果的に飛行を待つ多くの人が特定の場所に長時間

    ブルーインパルスが予行飛行 24日パラリンピック開会式に向け | NHKニュース
    tokosato
    tokosato 2021/08/24
    これを見に人が集まってるニュースを見て本当にうんざりした。なんで飛ばすんだろう理解に苦しむ。
  • JYJジェジュンさん「エープリルフールの冗談」感染事実なし | NHKニュース

    韓国の人気音楽グループ、東方神起の元メンバーのジェジュンさんが、自身のインスタグラムで、新型コロナウイルスに感染したと投稿しましたが、その後、エープリルフールの冗談だったとして、感染の事実はなかったと発表しました。 しかし、ジェジュンさんは、その後、同じインスタグラムに「エープリルフールの冗談としては行き過ぎていた」としたうえで「すべての処罰を甘んじて受けます」と改めて投稿しました。 そのうえでみずからの公式サイトに「感染の事実はないことをご報告させていただきます」というコメントを発表しています。 NHKでは感染したというジェジュンさんのインスタグラムの内容を一時、ニュースサイトに掲載しましたが、その後、人がその内容を訂正し、公式サイトの運営者も感染の事実がないことを確認し、記事を掲載し直しました。

    JYJジェジュンさん「エープリルフールの冗談」感染事実なし | NHKニュース
    tokosato
    tokosato 2020/04/01
    うたコンでこの人の後に推しが歌ったから憤った。あの子はめでたく初出演だったのにこんなの冗談じゃない。消えてどうぞ。
  • 群馬 初の感染確認 40代保育士女性が重症 | NHKニュース

    群馬県は、太田市に住む40代の保育士女性が、新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表しました。群馬県で感染者が確認されたのはこれが初めてで、県によりますと、県内の医療機関に入院していて重症だということです。 県によりますと、女性は先月27日、勤務中に体調不良を感じ、2日後の29日に38度の熱があったため、1つ目の医療機関でインフルエンザの検査を受け、陰性と判定されました。 その後、今月3日に2つ目の医療機関で受診しましたが、せきや息苦しさが続いたため、6日に改めて2つ目の医療機関で受診し、レントゲン検査で肺炎と診断されたため、3つ目の感染症の指定医療機関に転院し、7日に県衛生環境研究所のPCRと呼ばれる遺伝子レベルの検査で、新型コロナウイルスの感染が確認されたということです。 群馬県で感染者が確認されたのはこれが初めてで、女性は入院していて重症だということです。 女性はこの間、3

    群馬 初の感染確認 40代保育士女性が重症 | NHKニュース
    tokosato
    tokosato 2020/03/07
    記者会見みてる。ついに来てしまったか…車社会だから多少はマシだとは思うけど封じ込められればいいなあ。
  • WHO調査報告書 症状の特徴・致死率など詳しい分析明らかに | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染が広がっている中国で、WHO=世界保健機関などの専門家チームが行った共同調査の報告書が公表され、感染者の症状の特徴や致死率などについて詳しい分析を明らかにしました。 それによりますと、感染者からみられた症状は ▽発熱が全体の87.9%、 ▽せきが67.7%、 ▽けん怠感が38.1%、 ▽たんが33.4%、 ▽息切れが18.6%、 ▽のどの痛みが13.9%、 ▽頭痛が13.6%などとなっています。 また、感染すると平均で5日から6日後に症状が出るとしています。 感染者のおよそ80%は症状が比較的軽く、肺炎の症状がみられない場合もあったということです。 呼吸困難などを伴う重症患者は全体の13.8%、呼吸器の不全や敗血症、多臓器不全など命に関わる重篤な症状の患者は6.1%だったということです。 重症や死亡のリスクが高いのは60歳以上の人や高血圧や糖尿病、それに、循環器や、

    WHO調査報告書 症状の特徴・致死率など詳しい分析明らかに | NHKニュース
  • 新型コロナウイルス 神奈川の80代女性死亡 感染者死亡は国内初 | NHKニュース

    神奈川県に住む80代の女性が死亡し、新型コロナウイルスに感染していたことがわかりました。国内で新型コロナウイルスの感染者が死亡したのは初めてです。 厚生労働省によりますと、神奈川県に住む80代の日人の女性は、先月22日に体調が悪くなり、今月1日、医療機関で肺炎と診断され、入院しました。そして12日、症状が悪化し、13日死亡したということです。 この女性について検査した結果、13日、新型コロナウイルスに感染していることが確認されたということです。国内で新型コロナウイルスの感染者が死亡したのは初めてです。 女性は海外への渡航歴はなかったということで、厚生労働省は感染経路などについて詳しく調べることにしています。 また厚生労働省は、東京都の70代の日人の男性が新型コロナウイルスに感染していることが新たにわかったと発表しました。 男性はタクシー運転手で、先月29日に発熱を訴え、その後、検査を受

    新型コロナウイルス 神奈川の80代女性死亡 感染者死亡は国内初 | NHKニュース
    tokosato
    tokosato 2020/02/14
    某掲示板で20代の感染者本人が降臨してるというスレを見てきたけど、1週間以上40度の熱下がらないって。その人と証言が本物なら年寄り子供は一たまりもなさそうで絶望した。手洗いうがい食事睡眠で予防頑張らねば…。
  • 新型ウイルス マスクの予防効果ある? ない? | NHKニュース

    新型コロナウイルスの発生で、日国内でも各地でマスクが売り切れるなど「マスク不足現象」が起こっています。マスクをしている人の多くは予防効果を期待しているとみられます。ところが、新型コロナウイルスに対するマスクの予防効果を巡っては、さまざまな情報が飛び交っています。マスクは予防になるのでしょうか?それともつけても予防効果は無いのでしょうか?今の時点で分かっていることをまとめました。 まず、マスクについて1つ確実なことがあります。それは、症状が少しでもある人は必ずマスクをするべきだということです。 せきやくしゃみをすると、1メートルから2メートルほど、唾液などの飛まつが飛ぶとされています。 万が一、感染している場合は、この飛まつがウイルスを広げる大きな要因となります。 これはインフルエンザや通常のコロナウイルスなど多くのウイルス性感染症で共通する特徴です。 このため、せきやくしゃみの症状がある

    新型ウイルス マスクの予防効果ある? ない? | NHKニュース
    tokosato
    tokosato 2020/02/08
    とりあえず付けときゃいいって…そりゃマスクが十分ならそれでいいけど、今不足してるからこんな話が出てくるわけで。健康なのに買い占める人のせいで真に必要としてるハイリスクな人に届かないのが問題なんだって。
  • News Up 夕飯つくらないとダメですか? | NHKニュース

    先日、幼い子どもを育てている夫婦が「平日の夕飯はすべてテイクアウト」と書いたネット上の記事が話題になりました。確かに、働きながら毎日のごはんをすべて手作りするのは簡単ではありません。そして今は空前の「テイクアウトブーム」。ごはんをすべて手作りしなくてもいい環境が整ってきているようです。(ネットワーク報道部記者 鮎合真介 和田麻子 大窪奈緒子) 平日の夕飯を自分たちで作らず、すべて外注してしまう。ネット上に投稿されたこの記事を書いたのは、20代の共働きの夫婦でした。子どもはまだ2歳。近くに日替わり定をテイクアウトできる店があったことから、思い切って平日は毎日このサービスを利用することにしたそうです。 1850円を2人前で1日1700円。 1か月で3万円ちょっと。(さらに割り引きもあり) その結果「可処分時間」つまり、自由に使える時間が増えたそうです。 なぜこのサービスを利用し始めたのか、

    News Up 夕飯つくらないとダメですか? | NHKニュース
    tokosato
    tokosato 2020/01/26
    家庭料理の簡略化なら土井善治さんがとっくに提唱しているし、家事からの解放は言い尽くされてるから今更感。先日の平日テイクアウトnoteに便乗したPR記事なだけでしょう。NHKの信頼度が折々で下がっていく。
  • 1