タグ

ブックマーク / blog.shibayu36.org (4)

  • Harrietを使ってprove単位でmysqldを作ってみた話 - $shibayu36->blog;

    tokuhirom blog を見て、これ便利だなーと思ったので、試しにこれを使ってprove単位でTest::mysqldを起動するやつを作ってみた。 harriet用設定を作る まずt/harriet/mysqld.plみたいなのを作る。この中でmysqldの起動とschema流し込みまでしてしまう。複数のdsnを保存しておきたければ、jsonで入れておくと良さそう。 # t/harriet/mysqld.pl use JSON::XS; use Path::Class; $ENV{TEST_EPIC_DSNS} ||= do { require Test::mysqld; my $mysqld = Test::mysqld->new( my_cnf => { 'skip-networking' => '', # no TCP socket 'default-storage-engin

    Harrietを使ってprove単位でmysqldを作ってみた話 - $shibayu36->blog;
  • el-getを使ってみる(インストール編) - $shibayu36->blog;

    最近emacs-jpなどを見ていて、emacs使ってるのにelispの管理もせず、手作業でインストールしてるのが恥ずかしくなってきた*1ので、el-getを試してみました。 とりあえず今回はインストールして、packageをlistしてみて、一つinstallしてみるところまで。 インストール 基的には https://github.com/dimitri/el-get#installation に書いてある通り、やっていくだけです。僕は ~/.emacs.d/elisp/el-get あたりに置きたかったので以下のようにしてみました。 以下をscratchとかに書いて、1つずつ実行。 (setq el-get-dir "~/.emacs.d/elisp/el-get/") (url-retrieve "https://raw.github.com/dimitri/el-get/mast

    el-getを使ってみる(インストール編) - $shibayu36->blog;
    tokuhirom
    tokuhirom 2013/05/01
    「インストール」の項目なしで、「基本設定」を.emacs にかいてリロードするだけでもいいとおもいます
  • DBIのconnect_cachedのいろいろ - $shibayu36->blog;

    最近DBへの接続をリクエスト単位ではなくリクエストを処理するプロセス単位(Starmanのworkerプロセス単位)でキャッシュしたいということがあって、DBIのconnect_cachedを使うことになった。Scope::Container::DBIでももしかしたら出来るのかもしれないけど、とりあえずconnect_cachedで実装した。そこでいろいろはまったのでメモ。 connect_cachedについて perldocに connect_cached is like "connect", except that the database handle returned is also stored in a hash associated with the given parameters. If another call is made to connect_cached wit

    DBIのconnect_cachedのいろいろ - $shibayu36->blog;
    tokuhirom
    tokuhirom 2013/01/11
    connect_cached つかわないほうがいいです。
  • Web Applicationを綺麗に設計するためのMVACという考え方 - $shibayu36->blog;

    【2016/03/04追記】以前まとめたこのMVACという名前の設計は既に古くなっており、今はこのようなアーキテクチャで設計していません。 こんにちは。最近ははてなでMVACというアーキテクチャに則って開発をしているのですが、ようやく意味を理解できてきました。そこで今回は「Web Applicationを綺麗に設計するためのMVACという考え方」について、サンプルを交えながら説明していこうと思います。かなり長くなってしまったので、時間があるときにでもどうぞ。 MVACって? データソースやロジックを扱う「Model」、表示・出力を管理する「View」、複数のModelとControllerをつなぐApplication、ユーザのリクエストなどを受け取りViewやApplicationを制御する「Controller」の4つの要素を組み合わせてシステムを実装する方式。MVCをさらに抽象化した

    tokuhirom
    tokuhirom 2011/03/03
    「Model」っていう名前をまちがってつかってるから、本来のModelにAっていう名前をふったかんじがあるけど気のせい?
  • 1