2018年6月23日のブックマーク (9件)

  • オタクはすぐに過剰な表現を使いたがる問題

    オタクというかイキリオタクなんだろうが、少し前の技術を「5万年ぶりにみたわー」とか業界でちょっと流行っているフレーズとかを「もう2億回ぐらい聞いた」とかを言いがち。 例のY!Jの若手エンジニアがやらかした件で、Googlerが「エンジニア辞めろ」とか過剰反応してたけどあれもこれの一種だよね。別に気で辞めさせたいわけじゃないのに過剰な表現で書いちゃう。ある意味やらかしたエンジニアと同根だと思う。

    オタクはすぐに過剰な表現を使いたがる問題
    tokuniimihanai
    tokuniimihanai 2018/06/23
    女性の地位が向上したほうが良い世界になると心から思ってるんだけど、ああいう攻撃的で野蛮なタイプのフェミニストが良い世界を作ってくれるとは到底思えない
  • 男性エンジニア、と言うか理系男性(主語でかい)の認識が謎過ぎる

    件のヤフーの騒動と、それに対するブコメの反応(だけじゃないけど)を見て思うんだけど。 まだ、彼らが「理系は男だらけの男尊女卑社会でここに入って来た女は男の愛玩物として扱われるのは当たり前。嫌なら女は理系に来るな」って認識なら分かるんだけど。 彼ら、よく「IT系は女性差別が少ないリベラルな業界です」って主張してるよね。 女性も男性と同じように技術者として尊重されます、と。 ただ女を集めたいから適当に言いふらしてるんじゃなくて、どうやら気でそう思ってるっぽい。 自分らの業界は、その辺の「文系」の会社よりよっぽど働きやすいと。 現実はアレなのに。 大学の時点でも、工学部の女性に対するセクハラは凄まじいとか聞くし。 で、そういう世界だからこそ女性が理系に行きたがらないし、親層も娘を工学部に入れるのを躊躇するのに 「こんなに女性が働きやすい業界なのに女性が入って来ない理由が分からない」 「それは、

    男性エンジニア、と言うか理系男性(主語でかい)の認識が謎過ぎる
    tokuniimihanai
    tokuniimihanai 2018/06/23
    肝心な部分を「アレ」とか「凄まじいとか聞くし」みたいな伝聞で書かれても、あなたの周りがそうなのでは or あなたの認知がそうなのではとしか言えない
  • 女の性的な部分が強調された広告から逃げたい

    前提として私は女で漫画が好きなんだけど twitterとか見てるとバンバン漫画とかスマホゲーとかの広告が出てくるわけ それがかなりの確率(主観)で女の性的なところが強調されてる画像なんだよ 女の尻どアップだったり、それどころかセックスしかけだったりしてたりした後だったり いやもーーー勘弁してくれーーーーー 女向け漫画も男向け漫画も女の性的なところを強調する広告出してくるのやめてくれ マンガアプリとかでも、実際使ってるやつの広告が出てくるときあるんだけど、 いやおめーー女の乳や尻がメインじゃないすげーいい漫画いっぱいあるのになんでそのシーンだけチョイスしたっていうやつ多くてしんどい 分かるよ、エロは人を惹きつけるよ。私もエロは好きだよ。こないだエロ漫画買ったし けどそれを心構えしてない時にドーーーンバーーーーーンって出してくるのが心に負担なんだよ それが何度も何度も繰り返されてしんどいんだよ

    女の性的な部分が強調された広告から逃げたい
    tokuniimihanai
    tokuniimihanai 2018/06/23
    男だけどこれはわからないでもない。GoogleとかTwitterの広告なら設定で消せたと思うけど。あるいはAdblock入れるとか。
  • Latest topics > 女性エンジニア少ない問題を解決する話、の何が問題なのか - outsider reflex

    Latest topics > 女性エンジニア少ない問題を解決する話、の何が問題なのか 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 私達はここまで来た Main 差別性・ハラスメント性は「どこかの極悪人」だけの物じゃなく皆が持つ物なんだよという話 » 女性エンジニア少ない問題を解決する話、の何が問題なのか - Jun 22, 2018 自分の観測範囲で「女性エンジニア少ない問題」を解決するために、機械学習で男性エンジニアを女性に変換する - ログミーTech(テック)という記事が話題になっていたので見たら「アチャー……」としか言いようがなかった。 概要を説明すると、技術職の男性の発表で「職場に女性がいないとやる気が出ない」「女性エンジニア増や

    tokuniimihanai
    tokuniimihanai 2018/06/23
    コンパニオン扱いって、発表者がいつ女性エンジニアに接待することを求めたんだろう?冷静に読めばわかるけど、発表者は女性エンジニアに対し特に何も求めていないよ。
  • おっさんたち、もっと昔話をしてくれていいんだぜ

    22歳の若者からおっさんたちに言わせてもらう もって昔話をしろ いや、してくださいませんか 俺が物心つく前の話、俺が産まれる前の話 何を聞いてもすごく興味深い 20年前はビジュアル系バンドブームでカラフルな髪色の兄ちゃん姉ちゃんがそこら中にいたって当すか パソコンが3、40万もしたとか信じられないす FF7のグラが衝撃的だったって話もっと聞きたいです さながら遠い異国の話を聞いている気分 でも外国にはいくことできても昔にはいけない 俺は当時を知らないからおじさんたちの話に相づちを返すぐらいしかできないけど、つまらないとは微塵も思ってないから安心してほしい 聞き終わったあとの「面白かったです」あの月並みな言葉は社交辞令じゃなくて心なんだ なので改めて言わせてもらう おじさんたち、もっと昔話をしてくれていいんですよ

    おっさんたち、もっと昔話をしてくれていいんだぜ
    tokuniimihanai
    tokuniimihanai 2018/06/23
    飛行船がよく飛んでた。学校に野良犬がよく来た。ミノムシがいた。TVで野球拳をやってた。FF7どころかFF4のグラフィック・音楽・演出に衝撃を受けた。野球中継が延長戦で後ろの番組を潰してた。
  • ブログ信じ大量懲戒請求「日本のためと思い込んでいた」:朝日新聞デジタル

    全国の弁護士会に約13万件の懲戒請求が寄せられていた問題の背景には、朝鮮学校への補助金支出などを批判するブログの存在が指摘されている。記述に「あおられた」という当事者たちは取材に、「懲戒請求することが日のためになると思い込んでいた」「洗脳されていた」と話す。 首都圏に住む50代の無職女性は、懲戒請求を繰り返していた一人。元々、政治歴史について明確な考えはなかったが、2015年ごろに「ネットサーフィンで偶然、見つけた」あるブログで、日に住むアジア出身の外国人を非難する記述を読んで変わった。「日人がすぐれていると強調する内容。今思えば、どう読んでも差別をあおっていたが、私は歴史について無知で、『こんな考え方もあるのか』と信じてしまった」と語る。 このブログが取り上げるテーマの一つは、朝鮮学校への補助金支出だった。自治体が補助金を出すことの再考を促した国に対し、全国21の弁護士会が批判の

    ブログ信じ大量懲戒請求「日本のためと思い込んでいた」:朝日新聞デジタル
  • TechCrunch

    If you're looking to make a significant difference in the world, your startup could be the vehicle that drives that change.

    TechCrunch
    tokuniimihanai
    tokuniimihanai 2018/06/23
    無害なTwitter連携アプリはすぐ凍結させるのに、ヘイトスピーカーは全然凍結させないのも、本当にEvilだと思う。
  • 女性エンジニアが少ないとやる気が出ない問題で批判「懲戒解雇されてほしい、エンジニアやめろ」一方、過敏に反応しすぎの声も

    リンク ログミーTech(テック) 「女性エンジニア少ない問題」を解決するために、機械学習で男性エンジニアを女性に変換する 2018年4月21日、株式会社サイバーエージェントが主催するイベント「Battle Conference U30」が開催されました。30歳以下のエンジニアによる30歳以下のエンジニアのための技術カンファレンスであるイベントには、さまざまな領域で活躍する若手が登壇。企業の枠を超えて、自身の技術・事業・キャリアに関する知見を発表しました。「機械学習ブームの裏側に」に登壇したのは、ヤフー株式会社データプラットフォーム部の池上哲矢氏。「女性エンジニアが少ない」という問題に対して、機械学習を用いて解決を試みた、 384 users 527

    女性エンジニアが少ないとやる気が出ない問題で批判「懲戒解雇されてほしい、エンジニアやめろ」一方、過敏に反応しすぎの声も
    tokuniimihanai
    tokuniimihanai 2018/06/23
    私が不愉快だから差別、という論調に思える。誰かを攻撃するためだけに「差別」という言葉を軽々しく使わないでほしい。突き詰めたら「性的なジョークは不愉快だからやめさせたい」ということでしかないだろうに。
  • 当社社員の講演における不適切表現のお詫び - 企業情報 - ヤフー株式会社

    2018年4月21日に開催されたエンジニア向けイベントにて、当社社員が行った機械学習に関する講演内に、不適切な表現が複数ありました。表現によって、多くの方に不快な思いをさせてしまったことを、深くお詫び申し上げます。 今後は、このようなことが二度と起きぬよう、改めて社内のチェック体制の見直し・徹底、全社員に対する啓発教育などを通じて、再発防止に努めてまいります。 改めまして、多くの方に不快な思いをさせてしまったことを、深くお詫び申し上げます。

    当社社員の講演における不適切表現のお詫び - 企業情報 - ヤフー株式会社
    tokuniimihanai
    tokuniimihanai 2018/06/23
    あれを「女性をコンパニオン扱いした」に変換してしまうのは詭弁かな。ミスコン潰しもそうだけど女性の地位向上に繋がらない感情的な動きにみえる。女性エンジニアは増えず、性がタブーになるだけの無意味な流れ。