2025年5月15日のブックマーク (8件)

  • 「ピタゴラスイッチ」の生みの親、佐藤雅彦の大規模個展が世界初開催

    横浜美術館が、リニューアルオープン記念展として、表現者であり、教育者でもある佐藤雅彦の創作活動の軌跡をたどる世界初の大規模個展「佐藤雅彦展 新しい ×(作り方+分かり方)」を開催する。期間は6月28日から11月3日まで。 佐藤雅彦は、1954年静岡県生まれ。1990年代からTVコマーシャルや教育番組、書籍、ゲーム、アニメーションなど、メディアを問わない作品群を発表してきた。代表作には、NHK教育テレビのコーナー「ピタゴラスイッチ」やオリジナル曲「だんご3兄弟」、プレイステーションのパズルゲーム「I.Q Intelligent Qube」などがある。 「佐藤雅彦展 新しい ×(作り方+分かり方)」では、佐藤が40年にわたり創作したテレビ番組やCM、キャラクター、物理学や認知科学の研究から生まれた映像作品、メディアアートを一挙に展示。「私は作り方を作っているんです。作り方が新しければ、出来たも

    「ピタゴラスイッチ」の生みの親、佐藤雅彦の大規模個展が世界初開催
    tokuniimihanai
    tokuniimihanai 2025/05/15
    楽しそう。四国はどこまで入れ換え可能か。
  • はてなー、ブクマカって嫌われ者多そうだよね

    コメントとか見てると そこ指摘するんだ、面白くないやつだなー って奴多くてさ 家族とかにいたら嫌われてそうだし、友達も少なそう、モテもしなそう ___ 傷ついたらごめん、こんなの伸びると思ってなかったから 私生活でもネチネチ重箱の隅をつつくような指摘してくる奴っているじゃん、あれを想像した 前はもうちょいユーモアなかったっけ?きのせい?

    はてなー、ブクマカって嫌われ者多そうだよね
    tokuniimihanai
    tokuniimihanai 2025/05/15
    「何でもいいからとにかく叩きたい」みたいな不毛な奴は多いと感じる。芸能人や政治家をイデオロギーだけで叩く反知性的なのも増えてきた。ただそれでもヤフコメとかよりはマシかな。
  • やなせたかしさんは「ひもじい人に食べ物をあげる」を不動の正義と定義したが…現代は「飢えるのは自業自得、そんな奴にメシを食わせるな」という論がはびこっていて救えない話

    ブルスカへ行きます @niji_hamo やなせ先生は「ひもじい人にべ物をあげる」ことを不動の『正義』として定義したけど、現代では「飢えるのは自業自得、そんな奴にメシをわせるな」という論がはびこっており、救えない… 2025-05-13 18:00:26

    やなせたかしさんは「ひもじい人に食べ物をあげる」を不動の正義と定義したが…現代は「飢えるのは自業自得、そんな奴にメシを食わせるな」という論がはびこっていて救えない話
    tokuniimihanai
    tokuniimihanai 2025/05/15
    人を助けられない時に生じる嫌な感情を「自業自得」という言葉で正当化しようとしているだけと思う。身も蓋もない言い方をすれば、思考力が低い。もちろん他人への想像力が欠如している魔族タイプもいるだろうけど。
  • 安倍元首相銃撃の初公判、10月28日を提示 来年1月にも判決か:朝日新聞

    安倍晋三元首相の銃撃事件で殺人や銃刀法違反などの罪に問われている山上徹也被告(44)の裁判員裁判について、奈良地裁が、初公判を10月28日に開く案を検察と弁護団に示したことが関係者への取材でわかった…

    安倍元首相銃撃の初公判、10月28日を提示 来年1月にも判決か:朝日新聞
    tokuniimihanai
    tokuniimihanai 2025/05/15
    民主的な法治国家ではテロが許されないのと同時にカルトとの癒着も許されない。裏金も談合も三代に渡る世襲政治も許されない。
  • 竹田くんみたいな医者に向いてない医者ってどうするん?

    医師免許取れたはいいものの 医者としては活動できず なにするんだろ 一定数いるよね、絶対 産業医?聞いてる分には簡単そうやな

    竹田くんみたいな医者に向いてない医者ってどうするん?
    tokuniimihanai
    tokuniimihanai 2025/05/15
    向いている仕事が無さそうなんだよな。強いて言えば営業職だけど、顧客にウソつきまくって出禁になりそうだし。集団行動も、自分を律することもできない人にできる仕事なんてあるのか?やはりベーシックインカム。
  • 漫画の災害予言→旅行中止相次ぐ 作者たつき諒さん「前向き」の真意 | 毎日新聞

    2025年7月に、日で大災害が起きる――。 科学的根拠のないそんな「予言」が香港人の間で広がり、日への旅行を取りやめる動きが相次いでいる。 国内でも地震や津波が来るといった同様の情報が交流サイト(SNS)や動画投稿サイトなどで流れており、旅行中止を検討するような投稿も目立つ。 情報源の一つとなっているのが、21年に出版された漫画家・たつき諒さんの作品「私が見た未来 完全版」(飛鳥新社)だ。 毎日新聞がたつきさんを取材すると、予言した人も冷静な対応を呼び掛けた。 香港便が減便に 香港の航空会社「グレーターベイエアラインズ」は4月、5月12日から10月25日までの間、仙台便を週4便から3便に、徳島便を週3便から2便に減らすと発表した。 同社は、7月に日で大災害が発生するとの情報が流れ、需要が急減していると判断。米トランプ政権の関税措置で経済状況が不透明感を増していることも勘案し、減便に

    漫画の災害予言→旅行中止相次ぐ 作者たつき諒さん「前向き」の真意 | 毎日新聞
    tokuniimihanai
    tokuniimihanai 2025/05/15
    「大災害は2011年3月」以外に当たった「予言」が果たしてあるのでしょうか。このくらいの粒度の「予言」であれば、誰か一人くらいは当たらないとむしろおかしいと思いますが。
  • 「goo辞書」、6月25日にサービス終了 1999年開始の老舗オンライン辞書

    NTTドコモは、オンライン辞書サービス「goo辞書」を6月25日午後1時に終了すると発表した。公式サイトで5月14日に案内した。終了の理由は明らかにしていない。 goo辞書は1999年、当時のエヌ・ティ・ティ エムイー情報流通が提供を開始。英和・和英辞典や国語辞典、類語辞典などを無料で横断検索できる、ポータルサイトgoo内のサービスとして親しまれてきた。04年にはNTTレゾナント(2023年7月1日にドコモが吸収合併)が承継。現在はNTTドコモが運営している。 NTTドコモは「突然のお知らせとなりますことを深くおわび申し上げるとともに、1999年より長きに渡りご愛顧いただきましたこと、心より御礼申し上げます」とコメントしている。 関連記事 「goo地図」サービス終了 23年の歴史に幕 「goo blog」と「教えて!goo」、今秋サービス終了へ 20年以上の歴史に幕 NTTドコモが運営する

    「goo辞書」、6月25日にサービス終了 1999年開始の老舗オンライン辞書
    tokuniimihanai
    tokuniimihanai 2025/05/15
    柔軟な検索ができて便利だったな。電子辞書にトドメを刺した存在と思ってるので終了は意外。
  • 「任天堂の対応」トレンド入り「Switch2」余命宣告の子への優先購入権で議論 同社見解は(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    任天堂が6月5日に抽選発売を予定している人気ゲーム機「Nintendo Switch2」をめぐり、小児がんで余命宣告を受けた息子がいるとする人物が、息子のために購入優先度を上げて欲しいと同社に要望したところ、同社からお見舞いの言葉があった上で、「特別枠でのご購入はできかねます」との返答があったとの主張を、Xに投稿した。 【写真】Nintendoからのメール「そりゃないぜぇ、、、」 この投稿に賛否が起き、SNSでは「任天堂の対応」がトレンド入りした。 話題となった投稿では、投稿者が「息子は小児がんで余命宣告を受けております」と記述。旧機種のSwitchiは所有しているが「Switch2にも憧れています」とし、夫が抽選に漏れたと説明し「任天堂さんに小児がん患者の購入優先度を上げていただけませんか?」と要望。「もちろん購入代金を支払うつもりです」と補足した。 この投稿者はさらに、任天堂からの返信

    「任天堂の対応」トレンド入り「Switch2」余命宣告の子への優先購入権で議論 同社見解は(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    tokuniimihanai
    tokuniimihanai 2025/05/15
    欧米企業なら普通に対応して美談になってそう。日本だと「不公平だ!」と騒ぐ輩が多そうだから企業判断としては仕方ないか/俺が当選していたら普通に譲るんだけど、応募権すら持っていないため残念だ。