タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

メディアに関するtokyo_capacitorのブックマーク (5)

  • 「面倒くさい」あの話に触れてみようと思う:日経ビジネスオンライン

    無視すべきだ。 常識的に考えれば当然そうなる。 論評してみたところで彼らが耳を傾ける道理は無いのだし、私が関わることでポジティブな変化が起こることも考えにくいからだ。獅子が全力を尽くすのはウサギまでだ。それ以下のサイズの生き物を追いかけることは、労力の無駄であるのみならず、百獣の王たる者の沽券に関わる。だから、獅子はネズミを追わない。君子もまたかくあるべきだ。その通り。賢い人間は炎上中の物件には近づかない。 なのに、なぜだろう、私はそれを無視することができない。 困った性分だ。 ここまでのところで、半分ぐらいの読者は、ピンと来ているはずだ。 「ああ、オダジマはまた2ちゃんねるのネタをいじくりまわすハラなのだな」 と。 「どっちにしても獅子ってガラじゃないし」 その通り。今回はフジテレビの「韓流推し」に対して、主にネット上で展開されている反発の動きについて書いてみようと思っている。 無視する

    「面倒くさい」あの話に触れてみようと思う:日経ビジネスオンライン
    tokyo_capacitor
    tokyo_capacitor 2011/08/05
     ほぼ正論。ただし、子会社が買いあさった版権を親会社が公共の電波を使って拡販するのは、企業倫理に照らし合わせてどうかと思う。それと、ブームの捏造ってある層には、一定の効果がある。
  • 「IEユーザーはIQが低い」はうそだった (CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    CNN) ユーザーの知能が高いとされるブラウザーはどれかという調査した結果、「マイクロソフトのブラウザー『インターネット・エクスプローラー(IE)』のユーザーは、それ以外のブラウザーのユーザーに比べて知能指数(IQ)が低い」とした調査が、完全なでっち上げだったことが分かった。 この結論は、「AptiQuant」と称するカナダのコンサルティング企業がネットユーザー10万人を対象に実施した調査の結果として先週伝えられ、米CNNや英BBCを含む各国のメディアが報じていた。 しかしBBCは3日になって、視聴者からこの内容を疑問視する声が寄せられたと報道。AptiQuantのウェブサイトに掲載された写真や会社案内などのコンテンツは、フランスのネット企業セントラル・テスト社のウェブサイトから流用されたとみられることが判明した。 セントラル・テストは3日、AptiQuantに情報を不正利用された

    tokyo_capacitor
    tokyo_capacitor 2011/08/04
     日本の報道機関なら、しつこいくらいウラを取るのに。ちょっとにわかに信じられない大失態。というか、IEの利用者のIQが低いって、本当にありそうだから怖い。
  • CXは別に売国奴じゃない。みんながユニクロに行くようなもの | ニセモノの良心

    自分のtwitterでちょこちょこつぶやいていたけど、高岡蒼甫の発言に端を発して、cxが韓流多いとかで叩かれていてる件。 いま、テレビ局は激烈な営業数字のシェア争いを繰り広げている。いや、まぁ今に始まったことじゃない。株式会社なんで当たり前。 キー局とか準キー局とか、相当熾烈にシェア争っているし、地方局だって1局エリア以外は戦争状態。1局エリア(徳島佐賀)は営業活動をしないとそもそも発注がこないので(特に東阪名の営業所で)これはこれで大変。 ただ、現状で好景気か不況かで言えば、どちらかといえば好景気。 川俣氏はうそを振りまいた挙句どっかに消えてしまったけど、詳しくは決算数字をEDINETで見てね。 特にSPOT市場に顕著。ただしネットタイムはぎり前年キープってところ。 ちなみに、テレビってCM枠=商品はある程度一定で、景気がよくなったからといっていきなり大増枠とかできない。 民放連の規定も

    CXは別に売国奴じゃない。みんながユニクロに行くようなもの | ニセモノの良心
    tokyo_capacitor
    tokyo_capacitor 2011/07/31
     的外れ。CXが批判にさらされているのは、グループ企業が大量に買い漁った版権を元手にして、それをあたかもブームのように見せかけ、公共の電波を利用して売りさばこうとしているその手口と企業倫理です。
  • ひさしぶりに授業をしました - 内田樹の研究室

    難波江さんの「メディア・コミュニケーション演習」の授業にゲストでお呼ばれした。今週来週二回にわたって『街場のメディア論』を素材に、学生たちとおしゃべりをする。 これまで授業のテキストにこのを使っていただいたので、その総括的な書評を学生さんたちに書いてもらうというのが課題。 なかなか面白い議論だった。 「マスメディアはもうダメなんでしょうか?」という学生からの質問があったので、「はい」とお答えする。 もうダメです。 よほど心を入れ替えたらなんとかなるかも知れないけれど、これまで通りやっていたら、各新聞の「毎年5万部」の売り上げ減少ペースに歯止めはかからないだろう。 毎年5万部ということは、800万部の朝日新聞の発行部数がゼロになるまで160年かかるということである。 「100万部減るまでにあと20年かかるわけですから」と先日朝日新聞のOBの方がため息をついていた。 それじゃあ、今いる社員た

    tokyo_capacitor
    tokyo_capacitor 2011/06/22
     今、日本人と日本を語るときに「思考停止」がひとつのキーワードになっている。そんなもんかなあー、程度の認識だったが、平田オリザさんの話を読んではっとさせられた。僕も完全に思考停止でした。
  • <大津・主婦殺害>朝日新聞が滋賀県警に容疑者の写真提供 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    tokyo_capacitor
    tokyo_capacitor 2011/06/18
     報道の独自性の担保、容疑者のプライバシーの保護、捜査当局と報道機関は一定の距離を保つ。ジャーナリズムの基本なのに。大丈夫か、朝日。
  • 1