タグ

2006年11月30日のブックマーク (7件)

  • 悲惨な事件だけれども - Tokyo日記

    近年、マスコミを賑わせていた鈴香容疑者の事件も、ひと段落ついたようだ。娘の彩香ちゃんの死因もわからないし、狭い町で起こった殺人事件の真相は、藪に包まれたままだ。容疑者だと内心思っている鈴香容疑者に、事前にインタビューしている映像は、ある意味エゲツナイなぁとあまり正視できるものではなかった。 彩香ちゃんは鈴香容疑者に殺されたのかどうか。そうだとしてもありえるなぁと思うし、違ったとしても、そうかと納得するような気がする。 それにしても、彩香ちゃんの生前に「中絶のお金がなかった」、「産みたくなかった」とか「育てたくない」などと鈴香容疑者が語っていた発言ばかりが(殺人をしかねない根拠として)クローズアップされているけれど、それはどうなんだろうか。鈴香容疑者は、そういう発言をすること自体が、子どもに対する虐待にあたるということすら、理解していないような気がする。 やはりと思うしかないのだけれど、鈴香

    悲惨な事件だけれども - Tokyo日記
    toled
    toled 2006/11/30
    階級差別
  • 「更生」したヤンキーは要するに「勝ち組」だ - kmizusawaの日記

    ■「更生」したヤンキーは要するに「勝ち組」だ 【ヤンキー先生の「オレにまかせろ」】 朝 http://www.sankei.co.jp/local/kanagawa/061127/kng001.htm なんちゅーか。若い頃にヤンキーやってて親を泣かせ社会に迷惑をかけていた人が成人して所帯を持ったら、ちと個性的だが子どもを可愛がる教育熱心な親になったとか、真面目によく働いて職場の人たちや周囲の評判もよい、とかいった「「更生」したヤンキー」の例の一つなんだろうな。反抗的だ(もしくは「だった」)ということと道徳的であることは矛盾しない。いかにもヤンキーな怖い外見の若者がお年寄りに親切にしていたというヤンキー伝説を見たり聞いたりしたことのある人も多いだろう。そーいや私もヤンキーっぽい子たちに親切にしてもらったことあるな、十代の頃。実は世話好きな子も多いようだ。そんでもって男子も女子も家庭を大切に

    toled
    toled 2006/11/30
    たしかに義家は批判しなきゃいけないんだけどそれは主張が間違っているからであって、経歴と結びつけると単なるヤンキー差別になってしまうような気が。ただし(元)ヤンがそうするのであればOKと思えるのはなぜ?
  • On the Dictatorship of the Proletariat

  • http://www.workers-net.org/liberarysyakai02.html

    toled
    toled 2006/11/30
    寺西和史、靴
  • The Interpassive Subject

    toled
    toled 2006/11/30
    "subject supposed to believe"
  • ごはんに声かけ実験キット

    みんなで実験してみよう、ごはんに声かけ実験キット。 こんにちは。IHM総合研究所の時松と申します。今月は波動と水を科学する」IHM総合研究所から月刊『波動』購読者、アイ・エイチ・エムホームページをご覧の皆様に、みんなで参加して楽しくてためになる実験の提案をさせていただきたいと思います。 それは写真集『水からの伝言』にも掲載され、江勝の講演会でもおなじみの「ごはんに声かけ実験(注参照)」の集団検証です。この、ごはんに声かけ実験は、写真集をご覧になった方々により追実験が行なわれてきました。小字校のクラス全体で行なったものや、夏休みの研究として行なったものなどは、月刊『波動』誌上にて紹介してきました。しかし、そのような報告もある一方で、研究所には「同様の実験を行なったが写真集と反対の結果になりましたがどうしてでしょうか?」といった問い合わせも数件あり、必ずしもすべての人が写真集の結呆と同じ

    toled
    toled 2006/11/30
    "同じ実験でまったく正反対の結果が出るということは、いったい何が実験結果に影響しているのでしょうか?"w
  • nise kagaku

    この文章は、某小学校の先生方と議論するにあたって配布したレジュメです。短いですが、同様の目的で使用するにはこのくらいがちょうどいいでしょう。ご自由にお使いください 1. 明白にニセ科学であること 写真の「結晶」は物です。しかし、結晶の形が言葉に影響されるという主張は嘘なのです。音楽にも影響されません。江氏らは「科学的にはまだ証明されていない」というますが、そうではなく、科学的には完全に否定されています。結晶の形は温度と過飽和度で決まることは、中谷宇吉郎が人工雪の実験で示しました。これは世界的に知られたすぐれた業績です。また、水は感覚器官も頭脳も神経も持たないただの物質なので、言葉の「意味」に反応することはありえません。 ニセ科学を事実であるかのように教えることは、理科教育と完全に相反します。理科離れが叫ばれる今、ニセ科学を学校の場に持ち込むことには慎重であってほしいと希望します。ちなみ

    toled
    toled 2006/11/30
    "その場で納得した子供が、あとで「事実ではない」と知ったとき、裏切られたと感じるのではないでしょうか" それに何か問題でも?