タグ

2015年3月3日のブックマーク (2件)

  • 第2章 関数プログラミングのパラダイム―命令プログラミングと何が違うのか | gihyo.jp

    この章では、命令プログラミングと関数プログラミングのパラダイムの違いを理解するために、簡単な計算問題を取り上げます。 命令プログラミングと関数プログラミング 当たり前過ぎて意識されていないかもしれませんが、改めて命令プログラミングのパラダイム(以下「命令型」と略記)を説明すると、次のようになります。 命令を列挙する(典型的には命令である文をセミコロンで区切って並べる) 状態がある(状態とは再代入可能な変数のこと) 再代入を使って状態を変化させる 一方、関数プログラミングのパラダイム(以下「関数型」と略記)は次のようになります。 関数を引数に適用する 状態はない (値を破壊したくなったら)新たな値を作る 状態がないので、変数の値は変わりません。これが関数プログラミングを永続データプログラミングと定義した理由です。しかし、関数型で当に問題が解けるのか疑問だと思います。これから簡単な計算問題を

    第2章 関数プログラミングのパラダイム―命令プログラミングと何が違うのか | gihyo.jp
    tom__bo
    tom__bo 2015/03/03
    関数型やらないとダメらしいしやるならHaskellやるべきらしい
  • 日本でプログラマが少ない理由は正当な対価を支払わないからである - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    「日史なんかより、プログラミングを教えるべき」三木谷浩史氏と夏野剛氏が日技術者不足を嘆く この対談がテクノロジー界隈の怒りを買って大炎上しております。三木谷氏と夏野氏曰く、日史なんか教えなくていいからプログラミングを教えろ、日でプログラマが足りない理由は工学系とかプログラム系を学ぶ学生が少ないから、だそうであります。つまり、それらを学ばない若い人が悪い、ということの様です。 しかし日と欧州や北米の現場をみて来た自分からすると、お前ら一体何言ってんだということを申し上げたい。 日で通信系やIT系の技術者が増えない理由は、ずばり、それら業界がエンジニアを大事にしないからでしょう。 このブログでも再三書いていますが、欧州だと、弱小ベンダーだって日の様なデスマーチとは無縁です。就労環境の良さは比較になりません。インフォメーションアーキテクトなら年収2千万を軽く越える人だっています。

    tom__bo
    tom__bo 2015/03/03