タグ

2015年10月8日のブックマーク (4件)

  • インフラエンジニアの責任範囲と評価 - クックパッド開発者ブログ

    インフラストラクチャー部の成田です。2015年10月現在、インフラストラクチャー部には私を含め7人のインフラエンジニアが所属しており、このメンバーでクックパッド体サービスをはじめ様々な新規事業やいくつかの子会社のサーバを運用しています。私自身もエンジニアではありますが部のマネージャも兼ねているため、立場上、社外の方からインフラエンジニアのマネジメントについて質問されることがよくあります。今回は、私自身の考え方とクックパッド社における事例を紹介したいと思います。 「インフラエンジニア」とは 「インフラエンジニア」という言葉の定義はあいまいで、しばしば議論の的になります。傍目からは明らかにインフラエンジニアであるように見えるにも関わらず「私はインフラエンジニアでは無い」と主張する人たちもいます。このような状況になっているのは、サーバ運用に関する業務分掌が会社ごとに異なるからであると私は考えて

    インフラエンジニアの責任範囲と評価 - クックパッド開発者ブログ
  • screen コマンドメモ : まだプログラマーですが何か?

    UNIX/Linux 系 OS 用の仮想端末マネージャーである screen コマンド。以前に紹介した tmux に似てるけど、screen は多くのケースで標準導入されているので、ビルドとかなしにそのまま使えることが多いです。 というわけで、概要と使い方のメモ: 【screen コマンドとは?】 - 1つのターミナル上で、仮想的に複数の端末を同時にオープンして作業するツール。 - 仮想端末が開かれた状態を保ったままターミナルをログアウトできる。後から再度ターミナルでログインして、screen を呼び出すことで仮想端末の状態に復帰できる。 - 1つのターミナルの画面を上下に分割して、複数の端末を同時にアクティブにして(切り替えながら)操作できる。 【screen コマンドの使い方】 screen 起動 # screen screen 内で新しい仮想端末を開く [ctrl]+a c scre

    screen コマンドメモ : まだプログラマーですが何か?
  • MySQL5.5で準同期レプリケーション構築 - IT Fragments

    IT Fragments 情報技術系のトピックを扱う個人ブログです。プログラム制作物・システム考察・調べ物の備忘録・お勧めソフトウェア情報など MySQL5.5を用いた通常・準同期レプリケーション構築の解説です。レプリケーションとは何か、通常・準同期レプリケーションの対比、構築方法、必要な保守作業など。対象読者は多少MySQLサーバの設定を行ったことのある方を想定しています。 基礎知識 レプリケーションを構成する要素・どんな動作をするか・レプリケーションの種類。レプリケーション構築の前に知っておくべきことを解説します。 レプリケーションとは何か MySQLのレプリケーションはマスターサーバのデータを一つ以上のスレーブサーバに複製することでデータを冗長化する機能です。 レプリケーションを用いれば複数個所にデータベースの複製を設置できるので、荷分散と共に可用性・信頼性を向上させられます。設定は

  • 持続的なプラットフォームのための難しい決断

    先日フォーラムでお知らせいたしましたが、今まで提供してきたツイートボタンとフォローボタンのデザインを一新すると同時に、今後はツイートボタンにツイート数を表示しなくなります。変更は2015年11月20日までに完了する予定です。Twitterでは、開発上のトレードオフが生じることが度々あります。今回の変更もそのような事情によるもので、ここではその背景を説明いたします。 Twitterの目標の一つは、皆様のウェブサイト、アプリケーション、ビジネスにとって、信頼のおけるプラットフォームを作ることです。また、このプラットフォームがTwitterエンジニアリングチームに確実にサポートされていることも重要です。その結果、APIを廃止することによって生じる問題を抑えるために、永続的なデザインを選択することにしました。多くの皆様と同様にTwitterの開発リソースにも限りがあり、どのプロダクトやパブリックA

    持続的なプラットフォームのための難しい決断
    tom__bo
    tom__bo 2015/10/08
    おお。