タグ

2008年7月21日のブックマーク (7件)

  • 急に売れ始めるにはワケがある ネットワーク理論が明らかにする口コミの法則 読了 - fuzzy Weblog@hatena (更新終了)

    『急に売れ始めるにはワケがある ネットワーク理論が明らかにする口コミの法則』マルコム・グラッドウェル著、高橋啓訳を読み終わりました。 このは、ティッピング・ポイント(tipping point)を3つの原則から解き明かしています。 【ティッピング・ポイント】 THE TIPPING POINT あるアイディアや流行もしくは社会的行動が、敷居を越えて一気に流れ出し、野火のように広がる劇的瞬間のこと。 (p.3) この三つの特徴のうち、第三の特徴――すなわち、感染の勢いはある劇的な瞬間に上昇したり下降したりすることがありうるという考え――がもっとも重要である。(略) なんらかの感染現象において、すべてが一気に変化する劇的な瞬間を、書ではティッピング・ポイントと呼んでいる。 (p.20) そのティッピング・ポイントには、「少数者の法則」「粘りの要素」「背景の力」の3つの原則が関わっているとの

    急に売れ始めるにはワケがある ネットワーク理論が明らかにする口コミの法則 読了 - fuzzy Weblog@hatena (更新終了)
    tomad
    tomad 2008/07/21
  • MAD史 - **MADの歴史

    ビデオ編集ソフト ■Win ┣EDIUS ┣Vegas ┣MediaStudio ┣VideoStudio ┣PowerDirector ┣PinnacleStudio ┣ムービーメーカー ┗Wax ■Win/Mac ┣AvidXpress ┗Premiere ■Mac ┗FinalCutPro ■Linux ┗Cinelerra ↑

    tomad
    tomad 2008/07/21
  • 夏休みの読書感想文をコピペする子供たちにネットの怖さを教えたいと思います。一見すると普通の読書感想文だが、よく読むと原作にないエピソードが混ざっているニセの読書.. - 人力検

    夏休みの読書感想文をコピペする子供たちにネットの怖さを教えたいと思います。一見すると普通の読書感想文だが、よく読むと原作にないエピソードが混ざっているニセの読書感想文を書いてください。優秀作を集めてニセ読書感想文サイトをつくります。 ・課題図書(好きなものをひとつ選んでください) 「こころ」(夏目漱石) 「人間失格」(太宰治) 「沈黙」(遠藤周作)

    tomad
    tomad 2008/07/21
  • 宮澤淳一「マクルーハンの光景 メディア論がみえる」 - モナドの方へ

    いわずとしれたみすず書房の理想の教室シリーズの一冊。このシリーズ良書揃いであるが、書も入門書としても復習がてらに読むにしてもよくできている。 「ホットなメディア」「クールなメディア」や「メディアはメッセージだ」から「メディアはマッサージだ!」まで、突飛な用語で人を煙に巻く印象のあるマクルーハンを的確に要約し、かつわかりやすくまとめてある。 個人的に面白かったのはジョン・レノンとの対談や、現代アートとの関係性だ。それらは今日的な問題の連なりのひとつであり、インターネットの隆盛に伴ったマクルーハン・リヴァイバルともいえる今へなめらかに接続してくれる。 何がメディアなのか、すべてはメディアだというのか? そういうことを考えるヒントとして、まずは書をとってみるのは悪くない。マクルーハンの原典をいきなり読むのは、けっこうしんどいからだ。 マクルーハンの光景 メディア論がみえる [理想の教室] (

    宮澤淳一「マクルーハンの光景 メディア論がみえる」 - モナドの方へ
    tomad
    tomad 2008/07/21
    おもしろかった
  • テクノの祭典「ラブパレード」、踊り狂う160万人の若者たち

    ドイツ・ドルトムント(Dortmund)で開催されたテクノ・ダンスイベント「ラブパレード(Love Parade)」で、セーラームーンのコスプレで山車に乗り、踊る参加者。(c)AFP/DDP/VOLKER HARTMANN 【7月21日 AFP】テクノの祭典「ラブパレード(Love Parade)」が19日、ドイツ西部のドルトムント(Dortmund)で開催され、20日の主催者発表では過去最高の160万人が参加した。 イベントでは、耳をつんざくエレクトロニック・ミュージックのなか、15か国から参加した約30の山車が市内を練り歩いた。 イベントはもともと首都ベルリン(Berlin)で開催されていたが、物流面と安全面で市当局と合意に達することができず、別の都市に開催地が移されて2年目。 別都市での初開催となった2007年はエッセン(Essen)で、約120万人を集めた。来年はボーフム(Boch

    テクノの祭典「ラブパレード」、踊り狂う160万人の若者たち
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    我が家のダグウッド ダグウッドとはハナミズキのことである。昔、日からポトマックリバーの桜の苗木を送った返礼として、アメリカから送られて来たのが日での始まりで、アメリカ原産でアメリカヤマボウシともいうらしい。 最近では日でも、あちこちで、街路樹であったり、庭木であっ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • アゴーギク - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "アゴーギク" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2015年1月) アゴーギク(独:Agogik)とは音楽用語で、演奏においてテンポやリズムを意図的に変化させることで行う、音楽上の表現の一つ。テンポ・ルバート、アッチェレランド、リタルダンドなどがある[1]。デュナーミク(強弱法)との対比で速度法、緩急法とも言う。通常、同じ速度記号が適用されている間に行われ、テンポの揺らぎがその速度記号の示す範囲を大きく超えることはあまりない。なお、アゴーギグと書かれることもあるが、原語では語尾はkなので「グ」とするのは誤りである。 デュナーミク