経済に関するtomaskiのブックマーク (40)

  • 【日本の解き方】自殺者減少と景気回復の関係 金融政策で失業率下げられる

    2013年に全国の警察が把握した自殺者数は2万7195人で、2年連続で3万人を下回ったと警察庁が発表した。前年に比べ663人(2・4%)少なかったという。 自殺の原因・動機は複雑である。警察庁では家庭問題、健康問題、経済生活問題、勤務問題、男女問題、学校問題、その他に分け、遺書など自殺を裏付ける資料により明らかに推定できる原因・動機を自殺者1人につき3つまで計上可能とし、自殺の原因・動機の統計を取っている。そのため、原因・動機特定者の原因・動機の和と特定者数は一致しない。 家庭問題、健康問題、経済生活問題、勤務問題、男女問題、学校問題の6つのうち、経済生活問題以外の5つの原因・動機の全体に占める割合は、年によって大きく変動しない。 しかし、経済生活問題を見ると、年によって大きく変動し、その度合いは景気の悪化に密接に関係がある。具体的には、失業率が高まると自殺率は高くなる傾向があり、1980

    【日本の解き方】自殺者減少と景気回復の関係 金融政策で失業率下げられる
  • クルーグマン「ジャネット・イェレン:経済学者の経済学者」

    Paul Krugman, “Janet Yellen: The Economist’s Economist “, October 17, 2013. ジャネット・イェレン:経済学者の経済学者 by ポール・クルーグマン Mary F. Calvert/The New York Times Syndicate 連銀の議長にジャネット・イェレンが指名された件について書くのをいままでサボってきた.ひとつには,正確なところ何を言えばいいのか自信がなかったせいもあるし,ぼくも含めて多くの経済学者が彼女が選ばれたことをほんとに喜んでいる理由をどう説明したものかよくわからなかったからでもある. でも,『ニューリパブリック』の最近の記事で,ノーム・シーバー (Noam Scheiber) が大事なところをズバリと突いてる.イェレン女史の件のなにが心強いかと言えば,彼女の実績じゃあなくて,彼女が付き合って

    クルーグマン「ジャネット・イェレン:経済学者の経済学者」
    tomaski
    tomaski 2014/01/09
    イェレン女史はこの量的緩和プログラムの主要な提唱者の1人だ.連銀の議長として,彼女はこれを減速していく速度を監督することになる.
  • 高橋是清の財政政策と二・二六事件

    高橋是清の積極財政政策・管理通貨制度への移行 二・二六事件と昭和維新の挫折 高橋是清の積極財政政策・管理通貨制度への移行 『5・15事件と政党政治の衰退』の項目では、陸海軍の青年将校の義憤や国家主義的な右翼勢力によって緊迫する昭和期の政治情勢を解説しましたが、日でそういった軍事拡張政策や政府転覆のクーデターに一定の支持が集まりだした要因として『昭和恐慌(世界恐慌)』を考えることができます。景気の後退が激しくなり雇用が減少して失業者が町に溢れるのと同時に、物価と労賃が連動して下落するデフレスパイラルが起こり労働者も農家も悲惨な生活状況に陥りました。 日は欧米の帝国主義列強と比較すると、より早い段階で世界恐慌の景気低迷から抜け出すことが出来たのですが、昭和恐慌(昭和恐慌)の克服に極めて大きな役割を果たしたのが首相を経験したこともある当時の大蔵大臣・高橋是清(たかはしこれきよ,1854-19

  • ジンバブエ:外資系の鉱山や銀行を管理下へ-70億ドルの計画 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    ジンバブエ:外資系の鉱山や銀行を管理下へ-70億ドルの計画 - Bloomberg
  • 日本経済復活の試み、失敗なら世界にも打撃に

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323670304578634683892125430.html

    日本経済復活の試み、失敗なら世界にも打撃に
  • 黒田総裁、増税「成長損なわず」 財政再建重視 - 日本経済新聞

    日銀の黒田東彦総裁は29日、都内で講演し、日の財政の信認が失われた場合、「(金利の上乗せ分である)リスクプレミアムの拡大から長期金利が上昇する」と語った。政府による消費税増税の決断を前に、財政再建に向けた積極的な取り組みを求めた。仮に消費税を引き上げても「日経済の成長が大きく損なわれることはない」との見通しも強調した

    黒田総裁、増税「成長損なわず」 財政再建重視 - 日本経済新聞
  • NHK NEWS WEB デトロイト市財政破綻 なぜ?

    アメリカの自動車産業を象徴する大都市、中西部のデトロイト市が資金繰りに行き詰まり、18日、裁判所に連邦破産法の適用を申請しました。 アメリカの自治体としては史上最大規模の財政破綻です。 アメリカで景気の回復と自動車産業の復活が鮮明となるなかで、なぜかつて繁栄を誇った大都市が財政破綻に陥ったのか、アメリカ総局の芳野創記者が解説します。 アメリカ社会に衝撃 「デトロイトが連邦破産法の適用を申請」。 18日夕方、衝撃的なニュースが飛び込んできました。 「ウォール街」がアメリカの金融業界を表すように、「デトロイト」はアメリカの自動車業界を象徴することばでもあります。 負債総額は180億ドル(日円で1兆8000億円)を超え、アメリカの自治体の財政破綻としては史上最大となりました。 メディアは軒並みトップ扱いでこのニュースを取り上げました。 デトロイトとは アメリカ中西部に位置するデトロ

    tomaski
    tomaski 2013/07/21
    一方の歳出についても、負債の支払いや退職した職員向けの年金や医療の負担など、過去の取り決めに縛られる、いわゆる「レガシー・コスト」と呼ばれる費用が歳出全体の38%を占め、市民のための行政サービスに振り
  • 【経済裏読み】「上海株暴落」を放置する中国人民銀は「確信犯」か「制御不能」か…日本からはうかがえぬチャイナ・リスクの暗闇(1/3ページ) - MSN産経west

    中国の上海市場で6月下旬に株価が暴落し、世界の投資家の肝を冷やした。中国で拡大している不透明な「理財商品」が行き詰まる懸念がその背景ともされるが、一方で暴落の引き金となった金融機関間の金利上昇に対して中国人民銀行は腰をあげず、一時放置したままだった。「中国政府が金融業界矯正への強硬な姿勢をアピールした」との見方もあり、今後の投資には注意が必要だ。社会資金と称する投機資金 中国人民銀行が発表する統計指標に「社会資金調達額」という指標がある。銀行、ノンバンク、保険会社など金融全般の会社から、貸出や株式・債券発行など、あらゆる形での資金供給量が含まれる。1~5月の調達額累計は9兆1千億人民元(約149兆円)に達し、前年同期比は約52%増に及ぶ。 ところが、銀行による人民元の新規資金供給量に目を向けると、1~5月の新規貸出は4兆2100億人民元で、対前年同期比では7%増程度。社会資金調達額と比べ、

  • 楽天、三菱UFJモルガン・スタンレー証券のアナリスト荒木正人さんを公開処刑 : 市況かぶ全力2階建

    証券取引等監視委員会から震えて眠れのお知らせ、ヤフー掲示板の煽り屋が3年前の風説の流布によるヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ株の売り抜けで209万円の課徴金勧告

    楽天、三菱UFJモルガン・スタンレー証券のアナリスト荒木正人さんを公開処刑 : 市況かぶ全力2階建
  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 債務は成長の敵ではない 緊縮財政論者の論理的根拠に打撃

    (2013年4月24日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 英国の純公的債務残高は1816年に国内総生産(GDP)の240%に相当する規模に達した。125年間にわたるフランスとの戦いの産物だった。この莫大な債務負担を抱えた後、英国はどんな経済的惨事に見舞われたのか? やって来たのは産業革命だった。 だが、ハーバード大学のカーメン・ラインハート氏とケネス・ロゴフ氏は有名な論文で、公的債務のGDP比が90%を超えると経済成長が急激に鈍化すると主張した。 英国の産業革命が覆す「ラインハート=ロゴフ論文」の命題 19世紀の英国の事例は、この主張に対する非常に強力な反論になる。なぜなら、我々が暮らす世界の特徴である生活水準の絶え間ない上昇は、ほかならぬこの時代に始まったからだ。当時の英国の経済成長は、その後に世界各地で見られた持続的な経済成長の生みの親になったのだ。 米ブラウン大学のマーク・ブライス氏

  • 焦点:存在意義を自問するNATO、「アフガン後」の役割は

    [シカゴ 22日 ロイター] 米シカゴで開催された北大西洋条約機構(NATO)の首脳会議は21日、2日間の日程で終了した。会議は問題なく閉幕したようにみえたが、現実にはユーロ圏の債務危機で同軍事同盟は弱体化しており、2014年のアフガニスタン撤退後、どのような役割を担うべきかを問う「アイデンティティーの危機」に直面している。 5月22日、北大西洋条約機構は、21日に閉幕した加盟国の首脳会議で2014年のアフガニスタン撤退方針を確認したが、アフガン後にどのような役割を担うべきかを問う「アイデンティティーの危機」に直面している。写真はアフガンで任務に当たる米兵(2012年 ロイター/Danish Siddiqui) 今回の首脳会議では、NATOがアフガンに展開する治安部隊13万人の大半を14年末までに撤退させる方針を確認したほか、アフガンの治安権限を2013年半ばまでに同国側に移譲することで合

    焦点:存在意義を自問するNATO、「アフガン後」の役割は
  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    tomaski
    tomaski 2012/02/26
    同時にこれに関連してゼロインフレ率は名目金利が非常に低い水準—2%から3%—に留まりうることを意味するでしょう。そしてそのことは今日我々が陥っているような短期名目金利がこれ以上引き下げられない状況になるリ
  • チョコレートの経済学 - 梶ピエールのブログ

    よい子のみなさん、2月14日は何の日か知っていますか? そう、大事な人にフェアトレードのチョコレートを贈って児童労働反対の運動に巻き込むための日なのです! ・・バレンタインデーに児童労働の問題を考えることが果たして適当かどうかはさておき、フェアトレード運動について理解する上で、最近出たこのは間違いなく良いだ。特に十分経済学の素養がある人こそ、騙されたと思ってこのを手に取ってほしいと思う。 フェアトレード 倫理的な消費が経済を変える 作者: アレックス・ニコルズ,シャーロット・オパル,北澤肯出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2009/12/23メディア: 単行 クリック: 17回この商品を含むブログ (7件) を見る 覚えている人もいるかもしれないけど、以前このブログで、かなり粘着的にコーヒーを中心としたフェアトレードの問題について連続してエントリを書いたことがあった。 まっとう

    チョコレートの経済学 - 梶ピエールのブログ
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 各国の動向:TPP:環太平洋戦略的経済連携協定 - Wikipedia

    環太平洋パートナーシップ協定の原協定(英語: Trans-Pacific Strategic Economic Partnership Agreement, TPSEP)は、シンガポール・ブルネイ・チリ・ニュージーランドの4か国の経済連携協定(EPA)として始まり、2005年7月(ブルネイは8月)に署名され2006年5月28日にシンガポール、ニュージーランドについて、7月12日にブルネイについて、11月8日にチリについて発効した。 当初は、Pacific Three Closer Economic Partnership (P3-CEP) として知られ、2002年にメキシコのロス・カボスで開かれたAPEC首脳会議でチリ、シンガポール、ニュージーランドの3か国間で交渉が開始された。2005年4月に開かれた5回目の交渉会合から、ブルネイが完全な交渉当事者として加わった。この原加盟4か国は Pa

    各国の動向:TPP:環太平洋戦略的経済連携協定 - Wikipedia
    tomaski
    tomaski 2012/02/11
    TPP加入による経済効果として、内閣府は10年間でGDP2.4~3.2兆円の増加、農水省は全品目において完全に無関税となった場合10年間で11.6兆円の損失と雇用340万人減(廃業農家による代替の生産活動が一切行われない場合)
  • 関税 - Wikipedia

    関税(かんぜい)とは、広義には国境または国内の特定の地域を通過する物品に対して課される税[1]。狭義には国境関税(外部関税)のみを指す[1]。国内関税がほとんどの国で廃止されている現代社会では、国内産業の保護を目的として又は財政上の理由から輸入貨物に対して課される国境関税をいうことが多く、間接消費税に分類される。また、間接輸入税と書かれる場合がある。 輸出関税[編集] 通常、関税は輸入品のみに対して課せられるが、輸出品に対しても関税を課することもある。 輸出品に対する課税の目的は、一層の収入増大を図る目的、国内への供給を優先する目的、原料品へ課税により国内での加工業を振興する目的がある。特に希土類などの鉱産物で、埋蔵量が特定の国に偏在し、産業に不可欠なものへの輸出関税賦課は、国内経済への悪影響をあまり伴わずに国庫収入を増やす手段となる。この場合でも鉱石のみ課税して国内での精製を振興すること

    関税 - Wikipedia
    tomaski
    tomaski 2012/02/11
    海外からの国内投資誘致の促進策としての側面 海外から特定の産業の誘致を狙う方法として、当該特定産業に係る輸入品に高関税を課税する、という政策を取る場合がある。当該特定産業に係る物品の、国内市場への浸透
  • 関税のしくみ

    1.関税とは 関税は、歴史的には古代都市国家における手数料に始まり、内国関税、国境関税というような変遷を経てきましたが、今日では一般に「輸入品に課される税」として定義されています。 2.関税率の種類 日国憲法第84条は租税法律主義を定めています。これは、租税の種類、納税者、税率など租税に関する重要事項は法律又は法律の条件で定めなければならないということです。従って、関税率は国会の議決を経た法律に基づいて設定されますが、国会の承認を受けて成立した条約に基づいて設定される場合もあります。 また、関税については、海外及び国内の事情の変化に応じて迅速に対応する必要があることなどの理由から、法律で一定の条件を定め、その範囲内で政令により関税率の変更を行う制度があります。この例として緊急関税制度があげられます。 わが国の関税率を大別すれば、法律に基づいて定められている税率と条約に基づいて定められてい

  • 正しかったバーナンキ議長、「QE2がインフレ招く」は政治の虚言 - Bloomberg

    2月8日(ブルームバーグ):バーナンキ米連邦準備制度理事会(FRB)議長への批判が的外れだったことを、数字が証明している。 ベイナー米下院議長(オハイオ州)や大統領候補のロン・ポール下院議員(テキサス州選出)など共和党議員が、量的緩和第2弾(QE2)が物価急騰を招く恐れがあると警告してから1年以上がたつが、高インフレは影も形もない。個人消費支出(PCE)の総合価格指数は、昨年12月の時点で前年同月比2.4%上昇と、当局の目標の2%にかなり近い。 ムーディーズ・キャピタル・マーケッツ・グループのチーフエコノミスト、ジョン・ロンスキ氏は、議員らの発言は「政治的な意図によるものだ」と指摘。失業率が3年にわたって8%超に高止まりしている中で「米国で執拗で激しいインフレが起こるという議論の確固たる根拠を見つけるのは無理だ」と論評した。 米景気回復の兆候の下でもインフレは抑制されているもようだが

    tomaski
    tomaski 2012/02/11
    ロン・ポール下院議員など共和党議員が、量的緩和第2弾(QE2)が物価急騰を招く恐れがあると警告してから1年以上がたつが、高インフレは影も形もない。
  • econdays.net

    econdays.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    tomaski
    tomaski 2012/02/11
    低教育水準の男性にとってほどほどの賃金と手当が出る仕事を見つけるのがすごく難しくなってる\\\そういう男性たちがかつてほど就職したり結婚したりしなくなってるのは驚きだよねーとか言ってる人たちがいるわけ