タグ

ブックマーク / yawatosho.hateblo.jp (18)

  • 日本の大学図書館Facebookページ一覧 - やわらか図書館学

    下記ページに移動しました。 yawatosho.hateblo.jp

    日本の大学図書館Facebookページ一覧 - やわらか図書館学
  • ノンデザイナーの方におすすめの本のご紹介 - やわらか図書館学

    皆様あけおメリープ。 新年最初の記事ということで、年明けに読んで素晴らしかったデザインに関するをご紹介したいと思います。 こちらのです。 伝わるデザインの基 よい資料を作るためのレイアウトのルール 作者: 高橋佑磨,片山なつ 出版社/メーカー: 技術評論社 発売日: 2014/07/03 メディア: 大型 この商品を含むブログ (5件) を見る タイトルを見てピンと来た方はかなりの通の方だと思いますが、こちらのは、「デザインを学ぶために参考になるサイト○○選」など、デザイン関係のサイトが紹介される時、必ずといっていいほど紹介されている「伝わるデザイン」というサイトが書籍化されたものです。 サイトと同様、きれいに見える余白の取り方や、うるさくなりすぎない強調の仕方、見やすい情報のまとめ方など、きれいな資料を作るための基テクニックがとてもわかりやすくまとめられています。サイトと

    ノンデザイナーの方におすすめの本のご紹介 - やわらか図書館学
  • レファレンス協同データベースで"はてブ"が多い事例を調べてみました - やわらか図書館学

    先日のエントリー「自館ウェブサイトの「はてブ」されぐあいの調べ方」を応用して、「レファレンス協同データベース」(略称:レファ協)でブックマーク数が多い事例を調べてみました。 各リンクのリンク先は「レファレンス協同データベース」となります。 ①スーパー戦隊シリーズの各戦隊の概要がわかるものが見たい。敵が地球を攻める目的などがわかるといい。父... | レファレンス協同データベース 東京海洋大学客員准教授「さかなクン」の名が知りたいです。 | レファレンス協同データベース 西尾維新の「化物語」に登場する〈戦場ヶ原ひたぎ〉の名前は、他の登場人物の台詞によると建築関係の用語ら... | レファレンス協同データベース 想像上の生き物で「ア・バオア・クー」というものがいるそうだが、どのような姿をしているか知りたい。 | レファレンス協同データベース (小学5年生の男の子)セブンイレブンに入ると流れて

    レファレンス協同データベースで"はてブ"が多い事例を調べてみました - やわらか図書館学
  • 自館ウェブサイトの「はてブ」されぐあいの調べ方 - やわらか図書館学

    公私ともに「はてなブックマーク」をどっぷり使っていると、自分が所属する図書館のウェブサイトが、どれくらい「ブクマ」されているのか気になります。 実はこの「はてなブックマーク」でのブクマされぐあい、「はてなブックマーク」のウェブページでサイトのURLを検索することで簡単に調べることができます。 実際に検索してみる 筑波大学附属図書館さんのウェブサイトを例にご紹介します。 「はてなブックマーク」のウェブページに行くと右上に検索ウィンドウがあるので、こちらから検索を行います。 筑波大学附属図書館さんの場合、サイトのURLは「http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/lib/」ですが、これをこのまま入れてしまうと「lib」ディレクトリ以下しか検索されなくなってしまうので、「jp/」までの「http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/」を入力して検索を行いま

    自館ウェブサイトの「はてブ」されぐあいの調べ方 - やわらか図書館学
  • 学生から図書館改革のアイディアを募集@マンチェスター大学 - やわらか図書館学

    先日に引き続いて、外国図書館のウェブサイトを見ていたら、イギリスのマンチェスター大学で面白そうなイベントを見つけたのでご紹介します。 学生さんから図書館改革のアイディアを募って最優秀賞を決める、"Eureka!"という名前のイベントです。 以下の文章は公式サイトをざざっと読んだ超訳なので、間違いなどありましたら、ご了承ください。 Eureka!: http://www.library.manchester.ac.uk/aboutus/eureka/ 最優秀賞の賞金は£1000 最優秀賞に選ばれたら賞金£1000、次点で£500、三位で£250の賞金が出るようです。 今£1=165円くらいなので、£1000といえば約165,000円!これはなかなかの大金です。Mac買えます。 また、すぐに実現が可能そうなアイディアについては、“quick wins”として£50が出るそうです。これでも8,0

    学生から図書館改革のアイディアを募集@マンチェスター大学 - やわらか図書館学
  • 図書館系はてブをhackする -2013年図書館系はてブの傾向と対策- - やわらか図書館学

    昨日NHKで放送していたスーパープレゼンテーション「How I hacked online dating」を見て、データ分析おもしろ〜と思ったので、先日まとめた2013年のランキングを中心に、前々からやってみたかった図書館系はてブの分析をやってみました。*1 ここ数年の傾向は微増ぎみ? 2013年のランキングの分析に入る前に、まずはここ数年の1位から100位までの合計はてブ数を見てみたいと思います。集計の元データについては、この記事最下部の「この記事と関係があるエントリー」をご参照ください。 このように2011年が極端に少なくなってはいますが、基的にあまり変化はないもののやや微増ぎみと言っていいのではないかと思います。2011年が極端に少ないのは東日大震災が影響をしているのかもしれませんが、はっきりとしたことはわかりません。あまりに少なすぎるので抽出の仕方が間違っていた可能性も微レ存で

    図書館系はてブをhackする -2013年図書館系はてブの傾向と対策- - やわらか図書館学
  • 2013年図書館系はてなブックマーク ベスト100+ - やわらか図書館学

    すべての学問分野をネットで無料で探すための210個のリソースまとめー新入生におくる探し方その2 読書猿Classic: between / beyond readers マンガ3万冊を畳でゴロゴロしながら読めて1日400円 「立川まんがぱーく」が素敵すぎる - ねとらぼ 書籍代を大幅削減「その図書館にあります。」 - 着ぐるみ追い剥ぎペンギン メディア・パブ: 大英図書館が100万点以上の画像を公開、無料で利用可能に http://www.47news.jp/CN/201308/CN2013081601001339.html サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ 図書館で借りたにいかにも手作りっぽい可愛いしおりが挟まっていた : おうち速報 yuma-z.com Amazon図書館にあるか一目瞭然 Chrome拡張「その図書館にあります。」が便利 - ねとらぼ h

    2013年図書館系はてなブックマーク ベスト100+ - やわらか図書館学
  • 秋の企画展示のポスターを作成しました(今年2回目) - やわらか図書館学

    秋は「芸術の秋」「スポーツの秋」など、いろいろな企画展示の切り口が考えられますが、いっそ週変わりで全部やってしまったらどうだろう、というポスターを考えてみました。 ※このポスターに記載の企画展示は架空のイベントです。 作っているときに考えたこと等 それぞれ色調が違う写真をまとめるというのが難しかったです。色調をそろえるために、限りなく透明に近い茶色のレイヤーを全体に重ねてみました。 左側の週表示が見づらいと怒られそうです。 半透明の白の下にぼかしをかけるという、iOS7から学んだ小細工を使ってみました。熱中症予防のポスターを作成したときに覚えた小細工ですが、こんな風に一回覚えたテクニックをいろいろなところで使いまわすと、作業効率いいですし、使い方も自分の中で馴染んでくる気がします。 それではでは。 この記事と関係があるエントリー 秋の企画展示のポスターを作成しました - やわらか図書館

    秋の企画展示のポスターを作成しました(今年2回目) - やわらか図書館学
  • NDCのフラットなアイコンにロングシャドウをつけてみました - やわらか図書館学

    先日、フラットデザインの流行に乗じて「NDCのフラットなアイコンを作成してみました」が、最近はさらに、なが〜い影をつける「ロングシャドウ」というのが流行っているらしい(参考)ので、先日作成したアイコンにロングシャドウをつけてみました。 000 総記 100 哲学 200 歴史 300 社会科学 400 自然科学 500 技術、工学 600 産業 700 芸術、美術 800 言語 900 文学 なんとなくちょっとリッチ〜な印象になりましたね。 流行に左右されるのはどうなのかという見方もありますが、新しめのデザインを取り入れてると、それだけでも利用者が感じる印象が変わってくると思いますので、ぜひ図書館のウェブサイトとかにも取り入れてみたいです。(部分的に取り入れても浮いちゃうと思いますが。) それではでは。 参考 フラットデザインの進化形!ながーく影を落とす「ロングシャドーデザイン」まとめ -

    NDCのフラットなアイコンにロングシャドウをつけてみました - やわらか図書館学
  • 武雄市図書館のウェブサイトが素敵 - やわらか図書館学

    ふと武雄市図書館のウェブサイトを見てみたら、思いのほか素敵だったので、自分がいいなと思ったところを、まとめたいと思います。 スッキリとしたトップページ 図書館のウェブサイトというと、トップページにたくさんの情報が表示されているサイトが多いイメージですが、武雄市図書館のトップページはスッキリとしていて新鮮な印象です。 「さすがに開館カレンダーくらいはあったほうがいいんじゃないかなぁ」と思いましたが、年中無休で毎日9時から19時まで開館なんですね。それは確かにカレンダーを出したら冗長だなと。 使われている写真やロゴも素敵です。 システム部分まで統一されたデザイン ウェブサイト内の各ページはもとより、OPACやマイページといったシステム的なページまでデザインが統一されているのがいいなぁと思いました。 自分も多くのウェブサイトを知っているわけではないですが、OPACなどのシステム的なページはそのシ

    武雄市図書館のウェブサイトが素敵 - やわらか図書館学
  • 図書館の統計をインフォグラフィック風に公開する - やわらか図書館学

    図書館の統計を、ウェブで公開するだけでなく、インフォグラフィック風のポスターにして館内に貼り出したりしたら、利用者の人にもっと図書館への興味を持ってもらえるのではないかと思い、ポスターを作成してみました。 今回作ってみたのは、図書館の蔵書構成比のポスターです。 ※このポスターに記載の統計は架空の統計です。 作っているときに考えたこと(反省点)等 利用者にわかりやすいよう、和書、洋書という表現は避けました。 全分野の冊数、パーセンテージがわかったほうがいいんだろうなと思いつつ、それをいれるとゴチャゴチャしてしまっため、比率が高い分野のパーセンテージのみに絞ってみました。 当は分野をアイコンとかでしめしたかったのですが、技術が足りず断念。 凡例とグラフが離れてしまっていて、何のグラフかわかりづらいので、もう少し、グラフの見せ方に工夫が必要かなと思います。 英語に逃げなかったので、その点はほめ

    図書館の統計をインフォグラフィック風に公開する - やわらか図書館学
  • 本を綺麗に展示するために - やわらか図書館学

    図書館でテーマに沿ったの展示を行う際、テーマの選び方や広報のやり方などは話題にしますが、展示の方法については、あまり気にしたことがなかったなぁと思ったので、どうやったら見た目を綺麗に展示できるか、自分なりにいくつか考えたことをまとめます。 を展示する机や棚は薄い色を使う の表紙はそれそのものが結構カラフルです。 展示に限った話ではなく、カラフルなものを綺麗に見せようと思ったら、薄い背景のほうが際立ちます。ですので、を綺麗に見せることを考えれば、展示を行う机や棚は(あるいはそれらにかけるクロスなどは)、基的には薄い色のもののほうがいいのではないかと思います。 ただ、展示のテーマがかっちりしていて、も重厚なものが多い時などは、逆に濃い色のほうがシックでいいかもしれません。 POPの用紙を統一する 展示したに、の内容や紹介文を書いたPOPをつけることも多いと思います。 このP

    本を綺麗に展示するために - やわらか図書館学
  • 「子どもに読ませたい本」から感じる違和感 - やわらか図書館学

    どこかの図書館で「子どもに読ませたい 〜 選」といったようなリーフレットが作られたというニュースを目にしました。この「読ませたい」という表現に少し違和感を感じたので、その違和感について考えてみたいと思います。 特にそのリーフレットを非難する意図はなく、今後、自分が企画を考えるときのためにちょっと考えておきたいなという程度です。コピーのにも「なんかいいよね。」ではダメで「なぜそれをよいと感じたのか。」を考えることが大事なんだとありました。 どうして違和感を感じたのか? 単に自分がひねくれているだけかもしれませんが、 自分が違和感を感じたポイントは主に下記の3点です。 「読ませたい」から"want"をとると「読ませる」になり、強制っぽい。 「読ませたい」があるということは「読ませたくない」もあるのかと勘ぐってしまう。 どうして「読ませたい」のか目的がわからないので、何か意図があるので

    「子どもに読ませたい本」から感じる違和感 - やわらか図書館学
    tomato_house
    tomato_house 2013/06/21
    主体性・具体性
  • Officeでポスターを作成する際に気をつけていること - やわらか図書館学

    職場でポスターを作成するときは、後から他の人でも編集できるようにPowerPointを使って作成することが多いんですが(当はそれも少し変な話なのですが)、そんなとき気をつけていることをまとめてみたいと思います。 1)「整列」コマンドが超重要 ポスターを作成するとき、もっとも大事なコマンドは何でしょうか。そう聞かれたら自分は迷わず「整列」と答えます。ちなみに「整列」ってこちらです。 複数のテキストボックスとか画像の端っこを揃えたり、等間隔に揃えるコマンドですが、これを使うか使わないかで、当に出来上がりの質が全然変わってきます。揃ってるべきのところが微妙にずれてたりするだけで、一気に変になったりしますからね。とにかく複数の要素があったら「整列」! 2)MSゴシックは使わない なぜ、MSゴシックはダメなのかと問われると、自分もハッキリとは説明できないのですが、やっぱりMSゴシックはちょっとイ

    Officeでポスターを作成する際に気をつけていること - やわらか図書館学
  • 見づらい大学図書館ウェブサイトの特徴を4つ - やわらか図書館学

    先日の「デザインが素晴らしい大学図書館ウェブサイト9選」を書くにあたり、700程度の大学図書館ウェブサイトを見ていった中で気づいた、見づらいウェブサイトの特徴をまとめたいと思います。 なお、ここであげた特徴は、あくまでぱっと見で見づらいサイトの特徴で、サイトの使い勝手とかとなるとまた別の話かと思います。 色調に統一感がない 色調に統一感がないと、パッと見た瞬間に「まとまりがなくてわかりづらいなぁ」という印象を与えてしまいます。色調の統一感というとやや曖昧な感じなのですが、具体的には、色数が多すぎたり、彩度と明度がバラバラな色が使われていたり(くらしき作陽大学のサイトは色数が多いけど、彩度明度が揃ってるからいい感じなんですね。)という感じです。 配色については、先日もご紹介した「伝わるデザイン」に基的なことが書かれているので、ご参照ください。 伝わるデザイン|研究発表のユニバーサルデザイン

    見づらい大学図書館ウェブサイトの特徴を4つ - やわらか図書館学
  • デザインが素晴らしい大学図書館ウェブサイト9選(ver.2013) - やわらか図書館学

    以前は途中で挫折してタ行の大学図書館までしか見れなかったのですが、今回は全700程度の大学図書館ウェブサイトを見て、当に自分が好きと思った9大学に絞りました。どれも素晴らしい!不思議と女子大が多いです。 桜美林大学図書館 学習院女子大学図書館 京都工芸繊維大学附属図書館 くらしき作陽大学 作陽音楽短期大学 附属図書館 甲南女子大学図書館 昭和女子大学 図書館 多摩美術大学図書館 武庫川女子大学附属図書館 酪農学園大学附属図書館 参考 全国大学図書館HP(東京工業大学附属図書館) 全国大学図書館 | 東京工業大学附属図書館 サムネイル作成 HeartRails Capture | サムネイル画像/PDF ファイル作成サービス この記事と関係があるエントリー デザインの参考にしたい素敵な大学図書館サイト7選(タ行編) - やわらか図書館学 デザインの参考にしたい素敵な大学図書館サイト5選(サ

    デザインが素晴らしい大学図書館ウェブサイト9選(ver.2013) - やわらか図書館学
  • 2012年図書館系はてなブックマーク ランキング100 - やわらか図書館学

    年の瀬も近づいてきたので、もう今年はビッグニュースないでしょうということで、まとめました。今年の話題独占は・・・もう皆さんおわかりですね? 1位-10位 1. “読書の秋”到来——図書館の活用法や読書ノートのつけ方、の収納術を紹介 - はてなニュース 2. 高木浩光@自宅の日記 - 「個人情報」定義の弊害、とうとう地方公共団体にまで 3. 高木浩光@自宅の日記 - 武雄市長、会見で怒り露に「なんでこれが個人情報なんだ!」と吐き捨て 4. 自分用:ひろみちゅ先生×武雄市長 - Togetter 5. カフェがある図書館をまとめた地図 Twitterの「#図書館カフェ」参考に作成 - はてなニュース 6. 行ってみたくなる東京の図書館を紹介 『TOKYO図書館紀行』2/29発売 - はてなニュース 7. 家庭環境と読書の習慣のこと/図書館となら、できること 読書猿Classic: betwe

    2012年図書館系はてなブックマーク ランキング100 - やわらか図書館学
  • 中二病っぽい図書館用語ベスト3 - やわらか図書館学

    最近中二病という言葉に、その定義とかも含めて賛否両論あるみたいですが、自分はまぁそんなに難しく考えるような話でもなく、単純にその意味してる世界観が好きだなぁとか思ってます。 そもそも自分が図書館の職員になったというか、出身大学に受験したのも中二病的好奇心だったと言えなくもないですし、自分のブログのIDとかだってそうです。 そんなこんなで、図書館ってそもそも中二病的世界観を内包してるものだよなぁとか思い、自分が考える中二病っぼい図書館用語ベスト3をまとめてみました。 第3位 日十進分類法 このブログでも何回か話題にしてる日十進分類法。この「すべてのを分類してやる」という気概からして既にかなりゾクゾクされますが、この単語の英訳「Nippon Decimal Classification」を初めて大学の講義で聞いたときの高揚感‥やばいです。自分が学生の頃は中二病なんて言葉はなかったので、な

    中二病っぽい図書館用語ベスト3 - やわらか図書館学
  • 1