2008年1月11日のブックマーク (11件)

  • 問題解決力を売る11g、Viper 2はXML力で勝負(1/2) - @IT

    加山恵美 2008/1/11 あけましておめでとうございます。今年最初のDatabase Watchは2007年のデータベース製品に関するニュースを振り返ってみましょう。 ■XQuery、W3C勧告へ データベースとは直接関係ないように見えますが、意外と関係ある話です。2007年1月23日にW3CはXQuery 1.0が勧告になったと発表しました。XQueryとはXMLデータベースのための問い合わせ言語です。 2006年ごろから再びXMLデータベース製品が注目されだしたところでした。そこにXMLデータベースに欠かせないXQueryが勧告になり、格的な普及への足掛かりをつくりました。 実際に、XQueryの勧告後にはXML機能を充実させたRDBMS製品が次々と提供されるようになりました。2007年のデータベース業界におけるXMLブームはXQueryの勧告から始まったといえるでしょう。 ■国

    tomerun
    tomerun 2008/01/11
    2007年のデータベース業界概観
  • リキッド・レイアウトでチェックボックスを綺麗に並べる - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。

  • 未来の転職が、過去にさかのぼって現在の自分を有能にする - 分裂勘違い君劇場

    転職、すなわち中途採用の面接では、自分が過去に取り組んだ仕事について質問されます。 しかも、ごまかしがきかないよう、具体的な行動内容を、細かく聞かれます。 広く浅く訊くのではなく、何カ所か適当に選んで、狭く深く訊いていきます。 たとえば、エンジニアなら、過去に自分が開発したシステムにおいて、 なぜ、そのフレームワーク、ツール、ライブラリ、DBを使ったのか? 他に、どのようなフレームワーク、ツール、ライブラリ、DBが候補として 上げられたのか? 他の選択肢と比べて、どの様な短所と長所があるのか? なぜ、他の選択肢ではなく、それを選んだのか? 使う前に、どのように性能評価・検証したのか? なぜ、ある部分を汎用的に作り、別の部分をハードコーディングしたのか? なぜ、その設計だと、生産性が高く、トラブルのリスクやメンテナンスコストが低くなるのか? もっと低くできる余地として、どのようなものが考えら

    未来の転職が、過去にさかのぼって現在の自分を有能にする - 分裂勘違い君劇場
    tomerun
    tomerun 2008/01/11
  • 動画:海水にはプラスチックの破片が大量に | WIRED VISION

    動画:海水にはプラスチックの破片が大量に 2008年1月11日 環境 コメント: トラックバック (0) Brandon Keim 新年を迎えて、私は例によってあまりに多くの誓いを立てたのだが、さらにもう1つの誓いを加えることにした。私が真剣に取り組もうと考えていること、それはプラスチックの使用量を減らすことだ。 人類は、およそ6500億トンのプラスチックを毎年作り出しているが、このプラスチックは少なくとも数千年間は消えてなくなることはない。その間にも何兆トンものポリマーが次々と小さな破片となり、やがて植物や動物に吸収され、最終的には人体に取り込まれることになる。 プラスチックだけならそれほど心配はいらない。だが、プラスチックには柔軟性を増す、難燃性を強めるといった有用な性質を持たせるため、化学物質が添加されている。この化学物質が、発ガン物質、神経毒、それに環境ホルモンなどを含む、恐ろしい

  • セントラル 全国融資 |消費者金融 セントラル でのキャッシング

    セントラル 全国融資開始 セントラル は四国の愛媛県にある中堅消費者金融会社です。 もともとは愛媛県に有人店舗を2店舗、自動契約機「セントラルくん」を愛媛県、香川県、高知県、岡山県と中国、四国地方を中心に12店舗も展開している、どちらかというと地元密着型の企業でした。 しかし、そのセントラルが平成26年12月より、WEBサイトをリニューアルして開始した振込キャッシングが好調で、今、注目されています。(もちろん審査対象エリアも全国に広がりました。) セントラル 愛媛・松山ではCMでもお馴染み セントラルは地元では有名な業者ですが、まだまだ口コミ情報も少なく、借り入れを検討している方にとっては情報不足で困ることも多いと思われます。 当サイトでは、今後、このセントラルについて、どこよりも詳しく徹底解説してゆく予定です。 キャッシングに役立つ情報満載ですので、是非参考にして下さい。 ※安心・安全な

  • 文法よりメンタルモデル

    << 2008/01/ 1 1. 年賀状 2. ゴビウス 3. [Ruby] ZSFA -- Rails Is A Ghetto 2 1. 新年会 3 4 1. The Mythical 5% 5 6 7 8 1. [言語] Substroke Design Dump 2. [言語] A programming language cannot be better without being unintuitive 3. [OSS] McAfee throws some FUD at the GPL - The INQUIRER 9 1. [言語] Well, I'm Back: String Theory 2. [言語] StringRepresentations - The Larceny Project - Trac 10 1. [Ruby] マルチVMでRubyを並列化、サンと東大

    tomerun
    tomerun 2008/01/11
  • 第1回 総論---スキルレベルの平均は2.9,職種によって年収に大きな差

    コンサルタントとソフトウエア開発者の年収差はおよそ250万円」「やりがいは、スキルレベルの低い人が高い人より30ポイント以上落ちる」「上司が部下のスキルアップに熱心だと感じる人の8割がやりがいを持っている」ーー。IT人材のスキルや労働実態を研究する任意団体「ITスキル研究フォーラム(iSRF)」が、IT人材3万人から得た調査データからこうした実態が浮かび上がってきた。 iSRFでは、2006年9月から2007年8月にかけて、企業単位にスキル診断を実施し、参加した2万7891人からデータを得た。加えて、2007年6月から7月までWebサイト上でスキル診断と労働環境に関する意識調査を実施。スキル診断には3443人が参加し、うち2218人が意識調査に回答。これらの合計3万1334人のデータを基に、IT人材のスキルと労働環境の実態を分析した。 スキル平均値が低かった運用管理 まずスキル調査の結果

    第1回 総論---スキルレベルの平均は2.9,職種によって年収に大きな差
    tomerun
    tomerun 2008/01/11
    地域構成、東海近畿合わせても関東の3分の1以下か…
  • Matzにっき(2008-01-09) : Well, I'm Back: String Theory

    << 2008/01/ 1 1. 年賀状 2. ゴビウス 3. [Ruby] ZSFA -- Rails Is A Ghetto 2 1. 新年会 3 4 1. The Mythical 5% 5 6 7 8 1. [言語] Substroke Design Dump 2. [言語] A programming language cannot be better without being unintuitive 3. [OSS] McAfee throws some FUD at the GPL - The INQUIRER 9 1. [言語] Well, I'm Back: String Theory 2. [言語] StringRepresentations - The Larceny Project - Trac 10 1. [Ruby] マルチVMでRubyを並列化、サンと東大

  • 「自作のシステムを就職の時見てもらう方法」(2) @ITクラブ Cafe - @IT

    IT 会議室 Indexリンク Windows Server Insider Insider.NET System Insider XML & SOA Linux Square Master of IP Network Java Solution Security & Trust Database Expert RFID+IC リッチクライアント & 帳票 Server & Storage Coding Edge @ITクラブ Cafe VB業務アプリケーション開発研究 @IT SpecialPR

    tomerun
    tomerun 2008/01/11
    るぱんさんの書き込み。現場でやってる人でもこれらのポイントが押さえられてない人多い
  • 暇だから不思議な画像でも貼らないか

  • 恐るべし 伊勢神宮 - Chikirinの日記

    お伊勢参りしてきました。 今回驚愕したのは、伊勢神宮の仕組みのスゴさについてです。「式年遷宮」は日の常識という人もいますが、ちきりんは知りませんでした。 伊勢には外宮と内宮があるわけですが、その隣には、それと全く同じ大きさの空き地があるんです。 その空き地に、20年ごとに全く同じものを建て、できあがったら古い方を取り壊す。そういう形で20年ごとに、東と西の敷地に交互に宮を置いてきたらしい。 しかも、 「それを過去 1300年ずっと実施してきている。」とか(アメリカが建国する 1000年以上も前から!)、 「内宮、外宮の建物だけではなく、御垣、鳥居、橋、内部の布品なんかも全部新しく作り直します」とか 「前回の遷宮の費用は 380億円だったけど、次の遷宮の予算は 550億円です」とか言われた日には、まーじ驚きました。 一番興味深いのは「前回は誰が 380億円出したんだ? 次は誰が 550億円

    恐るべし 伊勢神宮 - Chikirinの日記