2008年3月21日のブックマーク (5件)

  • あなたはどれを選ぶ? 「東京EDOタワー」など新東京タワーの名称候補が決定 | ライフ | マイコミジャーナル

    東武鉄道と新東京タワーは19日、有識者10人による新タワー名称検討委員会を開催し、全国から公募して集まった1万8,606件の名称案から6件の名称候補を選出した。今後全国から投票を募り、6月上旬に新タワーの正式名称が決定する。 隅田川を眼下に、関東一円を富士山まで見渡せる展望タワー 隅田川より新タワーを望む 候補に選ばれたのは「東京EDOタワー」「東京スカイツリー」「みらいタワー」「ゆめみやぐら」「ライジングイーストタワー」「ライジングタワー」の6名称。応募の中から「下町という地域特性を生かした開発であるという特徴を表現していること、子どもやお年寄り、外国人にも覚えやすく親しみやすいこと、日を代表する品格があることの3つを指標に選んだ」(委員会座長 青山氏)とのことだ。 なお、20位までの応募結果は以下の通り。 順位 名称案 応募数 1 大江戸タワー 492 2 新東京タワー 345 3

    tomerun
    tomerun 2008/03/21
    表を見てると「タワー」がゲシュタルト崩壊
  • SI業界を目指す君達へ贈る「何故システム開発はテンパるのか」 - novtan別館

    先日学生に聞かれたんですよ。 「下流工程は大変って聞きますが、上流は楽なんですよね?」 よろしい、君はよく勉強している。でも根的に間違っている。下流工程が辛いのは、上流工程でちゃんと仕事ができなかったからだ*1。 というわけで、主に学生向きに話を単純化して語ってみます。これが普通だとか、一般的だとか言うつもりはなく、違う視点もあるかと思いますが、一つの考え方として。 SIでのシステム開発は、建設業にたとえられます。が。 顧客の希望を聞き、設計し、施工し、引き渡す。こういった工程を踏む仕事ということで、システム開発はよく建設業にたとえられます。実際に工程管理の手法なども似通っています。ところが、大抵の場合、耐震偽造をした建築物よりもシステムのほうが脆弱に仕上がります。何故でしょうか。 一つには、建物の図面を引くには建築士の資格が必要ですが、システムの設計に資格は必要ありません。 もう一つ、

    SI業界を目指す君達へ贈る「何故システム開発はテンパるのか」 - novtan別館
  • 突然ですがクイズです!-その1:CodeZine

    はじめに 職務上、さまざまなプログラミング言語を扱うことがあるのですが、言語によって文法や挙動の違いに戸惑ったり、うっかりミスをしたりすることがあります。でも、1つの言語だと当たり前に思ってしまうことも、複数の言語を並べることで、逆によく見えてくることもあります。この記事では、Delphi、C++Java、C#、PHPRubyの6言語を取り上げ、同じような動作を記述していながら、結果が異なるケースを紹介し、言語ごとの挙動の違いを考察します。

  • http://itpro.nikkeibp.co.jp/err/notlogin.jsp?URL=http%3A%2F%2Fitpro.nikkeibp.co.jp%2Fmembers%2Fbn%2Fmokuji.jsp%3FOFFSET%3D0%26MAXCNT%3D20%26TOP_ID%3D254186%26ST%3Dcareer

    以下のページでログインをお願いします。 [SSL(Secure Sockets Layer)プロトコルで入力いただいた内容を保護いたします] ■登録されているユーザーIDとパスワードをお忘れの方は,「日経BPパスポート」の「ユーザーID・パスワードのお問い合わせ」ページでご確認いただけます。 ■ITpro-News,ITpro-Reportなどのメール配信サービスをご利用の方も, Web上のコンテンツをご覧いただくためには,改めて登録をお願いいたします。

  • script.aculo.usを読み解く 記事一覧 | gihyo.jp

    第6回effects.js(後編)基礎エフェクトの組み合わせからなる15種類の複合エフェクト 源馬照明 2008-04-11

    script.aculo.usを読み解く 記事一覧 | gihyo.jp