ブックマーク / www.kankitsukeip.com (54)

  • 【矢車菊・矢車草】ヤグルマギクとヤグルマソウはどちらが正しい名前? - アタマの中は花畑

    9月はあまり花壇の手入れができなかったため、冬〜春に向けてここから急ピッチで準備を進めていきたいと思います。今回、春咲きの花として種を蒔いたのがこちら。 皆さまはこの花のことを何と呼んでいるでしょうか?私は小さい頃から「矢車草」と呼んでいたのですが、「矢車菊」という呼び名もよく耳にします。結局のところ、矢車草と矢車菊はどちらがより一般的な名前なのでしょうか? 矢車菊(矢車草)の概要 矢車菊・矢車草のどちらが一般的? 我が家の矢車菊 矢車菊(矢車草)の概要 科・属名:キク科ヤグルマギク属 種別:耐寒性一年草 花色:青紫、紫、ピンク、白など 花期:4〜7月 原産:ヨーロッパ 別名:セントーレアなど 花言葉:繊細、優美、教育、信頼など ◎特徴: ヨーロッパ原産の耐寒性一年草で、放射状に咲く花が矢車に見えることからその名が付けられました。原種は一重咲きですが、現在では品種改良により八重咲きの品種が

    【矢車菊・矢車草】ヤグルマギクとヤグルマソウはどちらが正しい名前? - アタマの中は花畑
    tomfamily
    tomfamily 2020/10/03
  • 【ブラシノキ】ブラシに似たこの花の名前は?名前はそのまんま「ブラシノキ」です。 - アタマの中は花畑

    先日出掛けた際、こんな花が咲いているのを見かけました。 何かを磨くブラシのように見えるこの花ですが、名前は「ブラシノキ」なのだそうです。見たまんまの名前で、私も初めて知った時はさすがに冗談じゃないか…?と思ってしまいました。今日はそんなブラシノキについて少しご紹介したいと思います。 ブラシノキの概要 見た目はブラシそっくり! 虫の卵そっくりな実? ブラシノキの概要 科・属名:フトモモ科ブラシノキ属 種別:常緑小高木 花色:赤、ピンク、白など 花期:5〜6月(四季咲き種もあり) 原産:オーストラリア 別名:カリステモン、ハナマキ(花槇)、キンポウジュ(金宝樹)など 花言葉:はかない恋、恋の炎、素直な気持ちなど ◎特徴: オーストラリア〜ニューカレドニア原産の常緑小高木で、寒さにやや弱いことを除けばとても丈夫で育てやすいです。花色は赤が一般的ですが、ピンクや白の花を咲かせる品種もあります。 見

    【ブラシノキ】ブラシに似たこの花の名前は?名前はそのまんま「ブラシノキ」です。 - アタマの中は花畑
    tomfamily
    tomfamily 2020/09/29
  • 【自由研究】カタバミが10円玉がピカピカになるらしいので試してみました! - アタマの中は花畑

    久し振りの自由研究カテゴリです。 …と言っても、私がやっているのは自由研究の足元にも及ばない内容ですが。。。 さて、皆さまは「カタバミの葉で10円玉がピカピカになる」という説を聞いたことはあるでしょうか?私自身も小さい頃に一度試したことがあるのですが、結局どうなったのか覚えていないのが正直なところです。 ということで、今回は庭に生えているカタバミの葉を使い、10円玉をピカピカにしてみることにしました。 カタバミの概要 今回用意したもの 早速試してみよう! なぜ10円玉がピカピカになるの? カタバミの概要 科・属名:カタバミ科カタバミ属 種別:多年草 花色:黄、紫、白など 花期:5〜10月 原産:南アフリカアメリカ 別名:鏡草、しょっぱ草など 花言葉:輝く心、喜びなど ◎特徴: シロツメクサと同様に繁殖力が強く、日各地に分布しています。葉は3枚に分かれていますが、先端が欠けていることから

    【自由研究】カタバミが10円玉がピカピカになるらしいので試してみました! - アタマの中は花畑
    tomfamily
    tomfamily 2020/09/25
  • 【ローゼル】食用になるのは萼(がく)と苞(ほう)!開花後どのくらいで赤くなる? - アタマの中は花畑

    ◎前回の記事はこちら 【ローゼル】蕾に付いた白い虫のようなものの正体は?〜真珠体って一体何者?〜 - アタマの中は花畑 前回の記事で取り上げた「白い虫騒動」からしばらく経ち、我が家のローゼルも無事に開花しました。同じアオイ科の植物ということもあり、花の見た目はオクラによく似ています。 ローゼルは花ももちろん綺麗なのですが、私自身は用目的で育てています。ローゼルはハイビスカスティーの原料としても知られるほか、ジャムなどに加工されることもあります。用のためには花ではなく「赤い実」が必要になるのですが、開花後いつ頃から使えるようになるのでしょうか? 用になるのはどの部分? 苞は開花前でも赤くなる?? 開花後どのくらいで赤くなる? 用になるのはどの部分? ローゼルの実のうち、用になるのは萼(がく)および苞(ほう)と呼ばれる部分です。下の写真のうち、上側の赤い部分が苞、下側のトゲトゲした部

    【ローゼル】食用になるのは萼(がく)と苞(ほう)!開花後どのくらいで赤くなる? - アタマの中は花畑
    tomfamily
    tomfamily 2020/09/22
  • 【みかん】温室みかんが甘いのはなぜ? - アタマの中は花畑

    先日、が温室みかんを買ってきてくれました。 露地栽培のみかんももちろん大好きなのですが、温室みかんといえばあの甘さがたまらないですよね。冷蔵庫で冷やしてからべると、ちょっとした贅沢気分を味わえます。 ところで、温室みかんは露地栽培のみかんに比べると甘い(酸味が少ない)気がするのですが私だけでしょうか?今回は、温室みかんの甘さについて取り上げたいと思います。 温室みかんとは? なぜ温室みかんが栽培されるようになった? 温室みかんが甘いのはなぜ? 温室みかんとは? 温室みかんとは、その名の通り温室で栽培されたみかんのことです。一般的には、温州みかんの極早生種や早生種が使われることが多く、路地植え栽培のみかんと品種が区別されている訳ではありません。生育環境のコントロールにより夏に収穫できる点が特徴で、5〜9月頃に多く出回ります。 なぜ温室みかんが栽培されるようになった? 温室みかんが栽培され

    【みかん】温室みかんが甘いのはなぜ? - アタマの中は花畑
    tomfamily
    tomfamily 2020/09/16
  • 【グラスジェムコーン⑥】収穫した実は食べられるのか?〜カラフルポップコーンになるか試してみました〜 - アタマの中は花畑

    ◎前回の記事はこちら 【グラスジェムコーン⑤】念願の初収穫!自宅で栽培しても「あの色合い」は再現できるのか…? - アタマの中は花畑 前回の記事でグラスジェムコーンの収穫について取り上げましたが、無事残りの株の収穫も全て終えることができました。 ▲収穫したグラスジェムコーン(前回記事より引用) 収穫を終えた…ということで、残すはべてみるのみです。グラスジェムコーンは元々観賞用の品種ですが、ポップコーンに加工してべた事例を何度か拝見してきました。そこで私も、収穫したグラスジェムコーンを調理してみることにしました。ポップコーンに加工したら、実と同様にカラフルな見映えになるのでしょうか…? グラスジェムコーンってべられるの? B級品の実を活用! 実の取り外しは意外と簡単!? ポップコーン作りに挑戦! 肝心のお味は…? グラスジェムコーンってべられるの? グラスジェムコーンシリーズの初回記

    【グラスジェムコーン⑥】収穫した実は食べられるのか?〜カラフルポップコーンになるか試してみました〜 - アタマの中は花畑
    tomfamily
    tomfamily 2020/09/15
  • 同じ三つ葉でもちょっと違う!クローバー(シロツメクサ)とカタバミの違いについて - アタマの中は花畑

    ◎前回の記事はこちら 【緑肥】育てるだけで肥料になる!?〜我が家でもシロツメクサを育ててみよう!〜 - アタマの中は花畑 気が付いたら、緑肥用として種を蒔いていたシロツメクサに花が咲いていました。GW明けに種を蒔いたため、種蒔きからおよそ4カ月で開花したことになります。 虫の害を受けてしまいましたが、葉もかなり増えてきました。この葉や根を土にすき込むことで、きっと良い肥料になってくれることでしょう。 さて、我が家の家庭菜園ではシロツメクサのほか、カタバミの株もよく見かけます。どちらも「三つ葉」のため見た目がよく似ており、カタバミ=クローバーと勘違いしてしまうこともよくあります。今回はそんなクローバー(シロツメクサ)とカタバミの違いについて取り上げたいと思います。 シロツメクサの概要 カタバミの概要 シロツメクサとカタバミの違いは? おわりに シロツメクサの概要 科・属名:マメ科シャジクソ

    同じ三つ葉でもちょっと違う!クローバー(シロツメクサ)とカタバミの違いについて - アタマの中は花畑
    tomfamily
    tomfamily 2020/09/11
  • 【ローゼル】蕾に付いた白い虫のようなものの正体は?〜真珠体って一体何者?〜 - アタマの中は花畑

    ◎次回の記事はこちら 【ローゼル】栽培2年目突入!〜自家採種でローゼルを育ててみる〜 - アタマの中は花畑 気が付けば、前回の記事から4カ月以上が経過していました。自家採種の種で育てているローゼルですが、ようやく蕾が確認できるくらいまで成長しました。葉の数が増えたためか、葉の切れ込みもかなり大きくなってきました。 ◎葉の切れ込みについてはこちら 【実生パパイヤ⑧】植物が成長とともに葉の形を変えるのはなぜ?〜葉の切れ込みと光合成は密接に関係していた!?〜 - アタマの中は花畑 そんなローゼルの成長具合を記事にまとめるため、蕾の様子を確認していたところ…蕾のあちこちに「白いつぶつぶ」が付着していることに気付きました。見たところ虫のように見えるのですが、この粒々の正体は何なのでしょうか? 蕾に付いた白い虫…? 白いつぶつぶの正体は「真珠体」 真珠体ができたときの対処法は? 蕾に付いた白い虫…?

    【ローゼル】蕾に付いた白い虫のようなものの正体は?〜真珠体って一体何者?〜 - アタマの中は花畑
    tomfamily
    tomfamily 2020/09/08
  • 【イチジク】一文字整枝、2年目の初収穫! - アタマの中は花畑

    ◎前回の記事はこちら 【イチジク】待ちに待った結実!一文字整枝2年目で収穫なるか!? - アタマの中は花畑 タイトルの通りなのですが、我が家のイチジクがようやく収穫の時期を迎えました。実家で挿し木してもらった苗を昨年春に植え付け、そこから「一文字整枝」を目指して手入れを続けてきた結果…植え付け2年目で念願の初収穫となりました。 イチジクの定点観察 念願の初収穫! 今後の管理方針について イチジクの定点観察 まずは今回収穫した実について、発見から収穫までの様子をお送りします。実を最初に発見したのは6月上旬のことで、そこから収穫までに3カ月ほどかかりました。 ◎6月9日撮影(前回記事時点) ◎7月7日撮影 ◎9月1日撮影 ◎9月2日撮影 ◎9月4日撮影 ◎9月5日撮影 念願の初収穫! 今年付いた実はこの1個だけだったため、味わっていただくことにしましょう。元々実家ではあり余るほど収穫できていた

    【イチジク】一文字整枝、2年目の初収穫! - アタマの中は花畑
    tomfamily
    tomfamily 2020/09/06
  • 【実生パパイヤ⑧】植物が成長とともに葉の形を変えるのはなぜ?〜葉の切れ込みと光合成は密接に関係していた!?〜 - アタマの中は花畑

    ◎前回の記事はこちら 【実生パパイヤ⑦】一回り大きい鉢へ植え替え!〜種から育てたらいつ収穫できる?〜 - アタマの中は花畑 前回の記事からあまり間隔が開いていないのですが…植え替えと追肥を行ってからというもの、パパイヤの成長が凄まじいです。たった半月で、同じ株かと疑ってしまうほど成長してくれました。 ◎8月中旬撮影(前回記事時点) ◎9月上旬撮影 葉の数もかなり増えてきており、南国植物らしい見た目になってきました。 今回はそんなパパイヤの葉に関する話題です。パパイヤだけに限らないのですが、成長とともに葉の形を変える植物ってありますよね。何か意味があるのだと思うのですが、なぜ葉の形を変えながら成長するようになったのでしょうか? パパイヤの葉の形が変化している? 成長とともに葉の形を変えるのはなぜ? パパイヤだけでなくローゼルも…? パパイヤの葉の形が変化している? まずは、我が家のパパイヤを

    【実生パパイヤ⑧】植物が成長とともに葉の形を変えるのはなぜ?〜葉の切れ込みと光合成は密接に関係していた!?〜 - アタマの中は花畑
    tomfamily
    tomfamily 2020/09/04
  • 【ベビーモニター】Panasonic KH-HC705-Wレビュー 〜自宅で使用した場合の通信可能距離はどのくらい?〜 - アタマの中は花畑

    気が付けば次男も生後3カ月半となり、夜はある程度まとまって寝てくれるようになりました。5月の出生以降、毎日が慌ただしく過ぎていたのですが、最近は徐々に落ち着いてきたような気がします。 とはいえ、まだまだ手放しで安心できるわけでもありません。次男が寝ている間もいつ何が起きるかわからないため、別の部屋で家事をしたり、庭の花達に水をあげたり、大人だけの時間を設けたりするのも憚られてしまいます。 そこで、睡眠中の次男の様子をいつでも確認できるようにするため、ベビーモニターを購入することにしました。家電量販店を何軒かはしごし、ようやくお目当てのPanasonic KH-HC705-W(以下、HC705-W)を入手することができました。 HC-705Wはカメラとモニターが分かれているタイプの商品で、モニターは自由に持ち運ぶことができます。そのため、離れた場所でもカメラに映った次男の様子をモニターで確認

    【ベビーモニター】Panasonic KH-HC705-Wレビュー 〜自宅で使用した場合の通信可能距離はどのくらい?〜 - アタマの中は花畑
    tomfamily
    tomfamily 2020/09/03
  • 【1000輪咲きヒマワリ④】8月は飛躍の月!でしたが目標はまだ先です。 - アタマの中は花畑

    ◎前回の記事はこちら 【1000輪咲きヒマワリ③】購入から2カ月の経過報告!〜目標はまだまだ遠い!?〜 - アタマの中は花畑 今日から9月に入りました。9月に入ったということで、今回は1000輪咲きヒマワリの途中経過について報告したいと思います。5月末の植え付けからおよそ3カ月、累計開花数は1000輪にどれだけ近付いたでしょうか? 現在の開花数 開花のピークは過ぎた? 現在の株の様子 現在の開花数 日々の開花数は以下の記事で毎日更新していますが、ここでは8月末時点の開花数を改めて報告したいと思います。 【1000輪咲きヒマワリ】当に1000輪咲くの!?〜凡人が育てたら何輪咲くか検証してみる(進行中)〜 - アタマの中は花畑 (※予め設けた栽培ルールについても上記記事でまとめています) 8月末時点の累計開花数は159輪でした。元々の触れ込みである1000輪にはほど遠いですが、7月末時点の2

    【1000輪咲きヒマワリ④】8月は飛躍の月!でしたが目標はまだ先です。 - アタマの中は花畑
    tomfamily
    tomfamily 2020/09/03
  • 【総集編】自宅の庭で夏休み!〜おうち時間で夏休みを満喫しよう!〜 - アタマの中は花畑

    まだまだ暑い日が続いていますが、気が付けば8月も最終日となりました。梅雨明けが遅かったため「真夏」の期間は短かったはずなのですが、例年以上に暑くしんどかった…と感じてしまうのは何故なのでしょうか? そんな今年の夏ですが、我が家にとっては「大規模なイベントがほとんど開催されなかった夏」としても印象深いシーズンでした。実家帰省もなし、旅行もなし、夏祭りもなし、花火大会もなし、プール施設もなし…という具合で、家からほとんど離れることなく夏が終わってしまいそうです。 とはいえ、息子達には楽しい思い出をたくさん作って欲しかったため、今年の夏は自宅の敷地内で夏休みらしいことをたくさん行ってみることにしました。今回は「自宅の庭で夏休み」シリーズの総集編として、これまで投稿した記事について改めてご紹介したいと思います。 ※帰省や旅行ができなかった分、そこそこかかった投資金には目をつむることにします。。。

    【総集編】自宅の庭で夏休み!〜おうち時間で夏休みを満喫しよう!〜 - アタマの中は花畑
    tomfamily
    tomfamily 2020/09/01
  • 【オクラ】我が家のオクラ、臭い匂いがするのは気のせい…? - アタマの中は花畑

    昨年ほどの量ではないのですが、我が家では今年もオクラを育てています。8月に入ってからは収穫もできており、卓に並ぶこともあります。 採りたてのオクラを自宅でべられるのはとてもありがたいことなのですが、最近気になることが1つ…。というのも、我が家のオクラが何だか臭い気がするんですよね。市販のオクラからはこんな匂いはしないのですが、何か理由でもあるのでしょうか? 我が家のオクラの匂いについて 近所の野良が関係している? では、匂いの正体は一体…? 結論:美味しくべられるので良し! 我が家のオクラの匂いについて さて、冒頭で触れた匂いについてですが、対象となるのは実の部分だけではなりません。蕾や花についても、触ると同じ感じの匂いがします。実や花の表面には少しネバネバした成分が付着しており、その成分が匂いを発しているような印象です。 匂いは獣臭というか、アンモニア臭というか…何とも言えない匂

    【オクラ】我が家のオクラ、臭い匂いがするのは気のせい…? - アタマの中は花畑
    tomfamily
    tomfamily 2020/08/29
  • 【古代米⑨】実るほど頭を垂れる稲穂かな〜稲で例えられるようになったのは何故?〜 - アタマの中は花畑

    ◎前回の記事はこちら 【古代米⑧】稲の開花時間はわずか1〜2時間!そんなに短いのはなぜ? - アタマの中は花畑 8月も末となり、私の実家ではそろそろ稲刈りを迎える頃となりました。当は稲刈りの手伝いにでも行きたいところなのですが、まだ県をまたいだ移動が憚られるところです。。。 そんな中、我が家の古代米も徐々に稲穂が垂れてきました。まさに「実るほど 頭(こうべ)を垂れる 稲穂かな」の状態です。 稲穂で例えられるこのことわざですが、何故稲がモチーフにになったのでしょうか?今回はこのことわざの意味と由来についてご紹介したいと思います。 現在の黒米の様子 実るほど頭を垂れる稲穂かな 稲が由来となったのはなぜ? 【余談】バケツビオトープへの来客 現在の黒米の様子 まずは、現在の黒米(バケツ稲)の様子をご紹介します。中干しの期間が長かったためか、一部の葉が茶色く変色してしまいましたが…それ以外は順調に

    【古代米⑨】実るほど頭を垂れる稲穂かな〜稲で例えられるようになったのは何故?〜 - アタマの中は花畑
    tomfamily
    tomfamily 2020/08/29
  • 【間引き】そもそも間引きってなぜ必要?〜秋冬野菜、1回目の間引き!〜 - アタマの中は花畑

    ◎前回の記事はこちら 【種蒔き】秋冬野菜の準備はお盆から!〜昨年の反省を活かして早めに種を蒔こう!〜 - アタマの中は花畑 お盆休み中に種を蒔いた秋冬野菜達ですが、その後1週間も経たずに次々と発芽してきました。 まだまだ小さいですが、どれも順調に育っています。苗床がすぐ乾燥してしまうため、最近は出社前の水やりが日課になっています。 ▲ブロッコリーの芽 ▲白菜の芽 さて、この時期の苗に必要な作業といえば「間引き」です。花や野菜の苗を育てる際は、 ①1箇所に複数の種を蒔く ②適宜間引きをしながら育てる …というのが一般的ですが、そもそも間引きを行う必要があるのは何故なのでしょうか?最初から1個の種を蒔いておけば、種を節約できるような気もするのですが…。 秋冬野菜、1回目の間引き! なぜ間引きが必要? 間引きを行う理由 秋冬野菜、1回目の間引き! とは言いつつ、今回は1箇所に複数個の種を蒔いて育

    【間引き】そもそも間引きってなぜ必要?〜秋冬野菜、1回目の間引き!〜 - アタマの中は花畑
    tomfamily
    tomfamily 2020/08/28
  • 【ナス】茶色く硬い実やツヤのない実ができるのは何故?〜石ナス・ボケナスの原因と対策について〜 - アタマの中は花畑

    隣に植えていたグラスジェムコーンの収穫により、ようやくナスにも十分な日が当たるようになりました。 ◎グラスジェムコーンの収穫についてはこちら 【グラスジェムコーン⑤】念願の初収穫!自宅で栽培しても「あの色合い」は再現できるのか…? - アタマの中は花畑 これでたくさんの実が収穫できるようになるはず!と考えていた矢先、ナスの実の様子がおかしいことに気付きました。これまでもしばしば見かけることがあったのですが、一体何が起こっているのでしょうか? ナスの実の様子がおかしい! 茶色く硬い実の正体は? 石ナスについて 石ナスの原因と対策 ツヤのない実の正体は? ボケナスについて ボケナスの原因と対策 おわりに ナスの実の様子がおかしい! 冒頭に掲載したナスの実は一見問題なさそうに見えましたが、もう少し引いて撮影すると… 実の下側が茶色く変色していることがわかります。変色した部分は触ると硬く、腐ってい

    【ナス】茶色く硬い実やツヤのない実ができるのは何故?〜石ナス・ボケナスの原因と対策について〜 - アタマの中は花畑
    tomfamily
    tomfamily 2020/08/27
  • 【葛】蔑称じゃない!葛(クズ)の名前の由来について - アタマの中は花畑

    先日近所を散歩していたところ、どこからともなく甘い香りが漂ってきました。辺りを見回したところ、香りの理由はすぐにわかりました。それがこちらの葛(クズ)の花です。 私にとっては秋を代表する香りの一つで、葛の花を見かけると「そろそろ秋になるのか…」というちょっと物寂しい気分になります。 (※秋が深まってくると、葛に代わりキンモクセイの香りが感じられるようになってきます) ◎キンモクセイについてはこちら 見た目はそっくり!キンモクセイとギンモクセイの違いについて - アタマの中は花畑 そんな葛ですが、カタカナで「クズ」と表記すると蔑称のように捉えられかねない名前をしています。ということで、今回は久し振りの「何故そんな名前になった?」シリーズです。 早速題ですが、なぜ葛は「クズ」という名前で呼ばれるようになったのでしょうか? ◎過去のシリーズについてはこちら ◎第一弾:ヘクソカズラ ヘクソカズラ

    【葛】蔑称じゃない!葛(クズ)の名前の由来について - アタマの中は花畑
    tomfamily
    tomfamily 2020/08/26
  • 【木頭ゆず②】柑橘類の剪定は2〜3月頃!〜1年目の剪定方法は?〜 - アタマの中は花畑

    ◎前回の記事はこちら 【木頭ゆず①】色や香りは日一!?我が家にゆずがやってきた! - アタマの中は花畑 前回の記事からかなり間隔が開きましたが、我が家の「木頭ゆず」もようやく枝が伸びてきました。3月末の定植から梅雨明け頃までほとんど変化がなかったのですが…最近になりようやく成長が見られ一安心です。 さて、枝が伸びてきたため剪定をしようかとも考えているのですが、柑橘類の剪定はいつ頃行ったら良いのでしょうか? 木頭ゆずの成長 柑橘類の剪定時期はいつ頃? 植え付け1年目の剪定方法は? 木頭ゆずの成長 まず、定植当時(3月末)と現在の木頭ゆずの様子を比較してみます。定植時点では主幹が真っ直ぐ伸びているだけでしたが、現在はあちこちから枝が伸びてきています。まだ小さいですが葉の数も増えてきており、かなり賑やかな見た目になってきました。 ▲3月27日撮影 ▲8月22日撮影 柑橘類の剪定時期はいつ頃?

    【木頭ゆず②】柑橘類の剪定は2〜3月頃!〜1年目の剪定方法は?〜 - アタマの中は花畑
    tomfamily
    tomfamily 2020/08/24
  • 【ハイビスカス】夏なのに花が咲かない原因は?〜ハイビスカスは暑さに弱かった!?〜 - アタマの中は花畑

    ◎前回の記事はこちら 【ハイビスカス】毎年花を咲かせる方法は?〜室内冬越しで2年目の開花に成功!〜 - アタマの中は花畑 今回は、梅雨明け後の開花状況が対照的な2品種について取り上げたいと思います。 まずは「1000輪咲きヒマワリ」でお馴染みのサンビリーバブル。今年は開花数を計測しているのですが、7月まではなかなか開花せず、7月末時点の累計開花数は30輪にも達しませんでした。ところが梅雨が開けた8月からは開花数が増え始め、日時点の累計開花数は100輪を超えています。 ◎関連記事はこちら 【1000輪咲きヒマワリ】当に1000輪咲くの!?〜凡人が育てたら何輪咲くか検証してみる(進行中)〜 - アタマの中は花畑 一方で…サンビリーバブルとは対照的に、梅雨明け後全く咲かなくなってしまったのがハイビスカスです。7月中はそれなりに咲いていたのですが…ハイビスカスに一体何があったのでしょうか? ハ

    【ハイビスカス】夏なのに花が咲かない原因は?〜ハイビスカスは暑さに弱かった!?〜 - アタマの中は花畑
    tomfamily
    tomfamily 2020/08/21