ブックマーク / www.nikkei.com (24)

  • 「まだフロッピー」の現実 地銀、現状維持が改革阻む 地銀大改革(4) - 日本経済新聞

    「まだフロッピーディスク(FD)を使っているのかと驚かれるが、これが現実なんです」。3.5型の雄だったソニーが国内販売を止めて10年。山形市の山形銀行事務センターには、今も多い日で1日400枚が県内各地から郵送されてくる。業務を担う山銀システムサービス業務第一部長の剣持勇が、重ねられた束を前に苦笑いした。利用するのは自治体や中小事業者など「現状維持」を望む約1000の取引先。山形市幹部は「最も安価で合理的」

    「まだフロッピー」の現実 地銀、現状維持が改革阻む 地銀大改革(4) - 日本経済新聞
    tomhoo
    tomhoo 2021/02/06
    ʕʘ‿ʘʔうそー!
  • 金融庁新長官「大手行の健全性審査」 コロナ影響分析 - 日本経済新聞

    7月に金融庁長官に就任した氷見野良三氏は6日、日経済新聞のインタビューに応じた。新型コロナウイルスの感染が続いている現状を踏まえ、日銀と連携して大手銀行の財務の健全性を審査する考えを明らかにした。収益力が低迷する地方銀行について「再編はひとつの有力な選択肢だ」と述べた。新型コロナが世界経済に深刻な影響を及ぼしている。売り上げが急減している企業も多く、金融機関は事業会社への資金繰り支援が求めら

    金融庁新長官「大手行の健全性審査」 コロナ影響分析 - 日本経済新聞
    tomhoo
    tomhoo 2020/08/07
    今することか?
  • 偽サイト、1000種類以上か 作成者同じ可能性も - 日本経済新聞

    公的機関のホームページを模した偽サイトが相次いで見つかった問題で、同様の偽サイトが1000種類以上あるとみられることが14日、情報セキュリティー会社「マクニカネットワークス」(横浜市)の分析で分かった。同日時点で個人情報が抜き取られるなどの被害は確認されていないというが、フィッシング詐欺などに使われる恐れがある。同社の政憲蔵・セキュリティ研究センター長によると偽サイトは2月ごろから出現し、首

    偽サイト、1000種類以上か 作成者同じ可能性も - 日本経済新聞
    tomhoo
    tomhoo 2020/05/14
    こういう能力、コロナ撲滅のために使ってくれないかな。こんな事がすぐにできるのって優秀な人たちだと思う。使い方が勿体ないよ。
  • 日本酒でも偽装 醸造アルコールとは何か - 日本経済新聞

    国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に「和」の登録が決まり、日酒への関心も高まっている。しかし相次ぐ品の偽装は日酒にも及んできた。目立つのが純米酒に醸造アルコールを混ぜたケースだ。醸造アルコールとはいったい、何なのか。原料はサトウキビの搾りかす「アルコール度数を調整するため、混ぜてしまった」――。11月、神戸市灘区の富久娘酒造は純米酒に醸造アルコールを添加して販売していたこ

    日本酒でも偽装 醸造アルコールとは何か - 日本経済新聞
    tomhoo
    tomhoo 2013/12/10
    日本酒好きは、呑んだら純米酒か否かわかる。それぐらい風味と味が違うものだ。この問題の背景には、銀行の意向がある。純米酒は数年寝かせるが、資金回収したい銀行がそれを拒否し、熟成早める添加剤投入を促す。
  • 覆るか、肥満の定説 原因はカロリー? 炭水化物? 日経サイエンス - 日本経済新聞

    なぜ人は太るのか?その原因について世界保健機関(WHO)は「肥満や体重過多の根原因は摂取カロリーと消費カロリーの不均衡にある」としている。つまりべすぎか運動不足か、あるいはその両方ということで、これが肥満の原因に関する定説となっている。だが、最近になって、ホルモンの働きを原因と指摘する新説が脚光を集めている。運動しても体重減らず カロリーの不均衡が原因という定説が正しければ、タンパク質で

    覆るか、肥満の定説 原因はカロリー? 炭水化物? 日経サイエンス - 日本経済新聞
    tomhoo
    tomhoo 2013/10/26
    炭水化物ダイエットが正しいのか、それともカロリーコントロールダイエットが効果的なのか。結果は一年後にわかるらしいが、それまでに痩せないと泣いているズボンが沢山あるんですね・・・。
  • ソニー、auにも主力スマホ供給 ドコモのiPhone発売で - 日本経済新聞

    ソニーはスマートフォン(スマホ)の国内販売戦略を転換する。世界販売用の主力モデルは国内ではNTTドコモのみに供給してきたが、今年の秋冬商戦からはKDDI(au)にも広げる。これまでソニーを商品戦略の柱としてきたドコモが米アップルのスマホ「iPhone(アイフォーン)」を扱うことを受け、主力モデルの供給先を2社に増やしてアップルに対抗する。ソニーは、13日に秋冬商戦の主力端末として発表した「エク

    ソニー、auにも主力スマホ供給 ドコモのiPhone発売で - 日本経済新聞
    tomhoo
    tomhoo 2013/09/14
    てか、KDDIとソニーって、もともと仲良かったのでは??
  • 韓国大統領直筆の石碑除幕 竹島の実効支配誇示 - 日本経済新聞

    【ソウル=共同】韓国慶尚北道は19日、日韓両国が領有権を主張する島根県の竹島(韓国名・独島)で、李明博大統領直筆の石碑の除幕式を行った。孟亨奎行政安全相や金寛容同道知事らが出席した。慶尚北道が明らかにした。石碑は「独島守護標石」と名付けられ、竹島の実効支配を誇示する狙いとみられる。李大統領の竹島上陸や対日発言で日韓関係が冷え込む中、日の強い反発を招きそうだ。閣僚の竹島訪問は、10日の李大統

    韓国大統領直筆の石碑除幕 竹島の実効支配誇示 - 日本経済新聞
    tomhoo
    tomhoo 2012/08/19
    こどもじみた事を・・・大統領という立場の人がするような行動ではない!
  • 日本人9人が尖閣諸島上陸 - 日本経済新聞

    沖縄県・尖閣諸島近海での慰霊祭に訪れた日

    日本人9人が尖閣諸島上陸 - 日本経済新聞
    tomhoo
    tomhoo 2012/08/19
    朝早くから、ご苦労様です。TV報道は、全くスルーのようですね。
  • アップルの「秘密」次々と サムスンとの特許訴訟で - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=岡田信行】米アップルと韓国サムスン電子が繰り広げているスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)の特許やデザインを巡る訴訟でアップルの社外秘のデータやエピソードが次々と公開されている。自動車分野への参入検討やタブレット(多機能携帯端末)を巡るエピソードに加えて、同社の独自性に疑問を投げかける証言も飛び出した。アップルが勝訴したとしても代償は小さくなさそうだ。米カリフォルニア州サ

    アップルの「秘密」次々と サムスンとの特許訴訟で - 日本経済新聞
    tomhoo
    tomhoo 2012/08/18
    サムソン、やりすぎだよ。こんな暴露大会みたいな訴訟して喜んでいたら、世界中のIT企業は、情報漏洩等々が怖くてサムソンとタッグ組めなくなる。
  • 逮捕の香港活動家、強制送還を検討 尖閣上陸事件 - 日本経済新聞

    15日午後5時半ごろ、沖縄県石垣市の尖閣諸島・魚釣島に香港の活動家ら7人が上陸した。沖縄県警と第11管区海上保安部はこの7人を含め男14人を入管難民法違反容疑で現行犯逮捕した。14人は沖縄島に移送され、16日午前に到着する見通し。政府関係者は15日夜「(同様の上陸事件で強制送還した)2004年のケースを踏襲する可能性が高い」と述べた。尖閣諸島への外国人の上陸は04年3月以来。この時は中国

    逮捕の香港活動家、強制送還を検討 尖閣上陸事件 - 日本経済新聞
    tomhoo
    tomhoo 2012/08/15
    香港と台湾から活動家が・・・中国本土からじゃないんだね。ほんと、胡散臭い。終戦記念日に合わせて、韓国の大統領も思いつきみたいなタカ派的行動をとるし。やめてほしいね、こういうの。
  • 天皇陛下訪韓なら「心から謝罪を」 韓国大統領 - 日本経済新聞

    【ソウル=島谷英明】韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領は14日、天皇陛下の訪韓に関して、「(日の植民地支配からの)独立運動をして亡くなった方々を訪ねて心から謝罪するならば来なさいと(日側に)言った」と述べた。韓国忠清北道で同日開かれた教師らとのワークショップでの発言として韓国メディアが一斉に報じた。李大統領は10日に竹島(韓国名・独島=トクト)を訪問。15日の日の植民地支配からの独立記

    天皇陛下訪韓なら「心から謝罪を」 韓国大統領 - 日本経済新聞
    tomhoo
    tomhoo 2012/08/14
    突然、超タカ派になった大統領。そうしないとダメなぐらい、国内で追い詰められているのかもしれない。経済界からの応援はあるだろうが、彼の経済改革で職が得られない若者たちは背中を向けている。
  • オール電化割引、東電に廃止要請 経産省専門委 - 日本経済新聞

    経済産業省の電気料金審査専門委員会は2日、台所や風呂のエネルギーも電気でまかなう「オール電化」の家庭向けの料金割引を廃止するよう東京電力に求めた。特定の機器を購入した家庭だけを優遇する料金制度は不公平だと判断した。専門委が同日示した、東電の家庭向け値上げの査定方針に盛り込んだ。オール電化は、ガスを使わず給湯や空調など家庭内のエネルギーをすべて電気をまかなうことを指す。東電によると、オール電化住

    オール電化割引、東電に廃止要請 経産省専門委 - 日本経済新聞
    tomhoo
    tomhoo 2012/07/03
    オール電化廃止しても、なにもかわらんだろう!なによりも必要なのは、利用者がメーカーを選ぶことのできる電力の自由化だ。そういった議論を、こういう感情的な議論へすぐ切り替える。騙されてはいけない!
  • 「苦情は公共機関に」 スカイマーク社長に聞く真意 - 日本経済新聞

    スカイマークは先週、「機内での苦情は公共機関に訴えてください」と記した文書を配った問題で、消費者庁から文書の回収を求められた。同社のサービスはこういうもの、との考え方を示したつもりが、一部から「傲慢だ」と受けとめられ、インターネット上で批判的な意見が相次いだ。西久保慎一社長に文書に込められた真意などを聞いた。――なぜ、このような文書を作ったのか。「無理をおっしゃるお客様に対策が必要だった。そ

    「苦情は公共機関に」 スカイマーク社長に聞く真意 - 日本経済新聞
    tomhoo
    tomhoo 2012/06/10
    どこの企業も言いたかった事ではないだろうか。必要なクレームは必要だが、必要以上のクレームは業務妨害。金を払っているからという人がいるが、企業は金返すから退場しろという態度も必要だろう。
  • エルピーダ広島工場、中国勢が買収案 DRAMに的 - 日本経済新聞

    会社更生手続き中のエルピーダメモリの支援企業を決める第2次入札が5月初旬に開かれる。米韓日の半導体大手が応札に動く中、割って入ったのが中国ファンド。買収後、中国半導体大手へ中核の広島工場(広島県東広島市)を買い取らせる案を検討している。今まで手薄だったスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)などに使うDRAM生産を自前で手がけたい中国政府の思惑もあるもよう。エルピーダの行方は世界の半導体業界の勢

    エルピーダ広島工場、中国勢が買収案 DRAMに的 - 日本経済新聞
    tomhoo
    tomhoo 2012/05/01
    スパコン用DRAM技術が流出してしまう。海外勢が多くの負債を負ってでもLPの技術を欲しがっている。ハゲタカ達に、いとも簡単に技術を渡すのか?日本政府は本当にそれで良いと思っているのか?
  • 2月の外食売上高、焼き肉は9.8%減 麺類伸びる 全体は1.0%増 - 日本経済新聞

    フードサービス協会が26日発表した2月の外売上高(全店ベース)は前年同月に比べ1.0%の増加だった。ファストフード業界などが展開した販促キャンペーンや新規出店により全体の客数が3.0%増と伸びたことが寄与した。客単価は2.0%の低下だった。業態別の売上高は、ファストフードは1.9

    2月の外食売上高、焼き肉は9.8%減 麺類伸びる 全体は1.0%増 - 日本経済新聞
    tomhoo
    tomhoo 2012/03/26
    丸亀製麺、大好きっす!ついつい、トッピング多くなってしまう。
  • 演奏中断の男性謝罪 マナーモードでもアラーム NYフィル - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=共同】米名門オーケストラ、ニューヨーク・フィルハーモニックのコンサートで携帯電話のアラーム音を切らず、演奏中断のハプニングを引き起こした男性が「当にひどいことをしてしまった」と指揮者らに謝罪した。13日付の米紙ニューヨーク・タイムズが伝えた。男性は後悔の念で2日間眠れなかったという。大のクラシック好きという60~70歳前後の男性は、2つの会社を経営するビジネスマン。使い始めた

    演奏中断の男性謝罪 マナーモードでもアラーム NYフィル - 日本経済新聞
    tomhoo
    tomhoo 2012/01/14
    アイフォンのこの辺の操作って、結構、手間がかかるって聞いたことがある。俺、アイフォン使っていないから知らないけど、電源切っておくのがベストかもね。
  • 「新年おめでとう」はNG? 震災で年賀状に異変  「謹賀新年」控え、「笑門来福」「絆」「笑顔で」 :日本経済新聞

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    「新年おめでとう」はNG? 震災で年賀状に異変  「謹賀新年」控え、「笑門来福」「絆」「笑顔で」 :日本経済新聞
    tomhoo
    tomhoo 2011/11/25
    妥協って、なんやねん。誰と結婚しても、結果は一緒じゃ。金銭感覚さえ合えば、誰と結婚しても結果は一緒。現実みられない男性が増えた結果だろう。おこちゃまだなぁ~、妥協したくないなって。
  • 任天堂の危機に立ち向かう「マリオの逆襲」  「3DS」不振、本当の理由と復活のカギ:日本経済新聞

    駅や野球場、高速で移動する新幹線の車内――。人が集まり、動くところに高速通信のビジネスチャンスがある。通信大手は鉄道会社などと需要喚起に挑む。 ■時速100キロの電車に8K映像 「デ…続き 時速500キロで途切れない 光ファイバー無線の仕組み [有料会員限定] 災害に強い通信へ 途切れぬスマホが命綱 [有料会員限定]

    任天堂の危機に立ち向かう「マリオの逆襲」  「3DS」不振、本当の理由と復活のカギ:日本経済新聞
    tomhoo
    tomhoo 2011/11/20
    まあ、DSが出始めたころも失敗とか言われていたし。ゲーム機はソフトが要だから。いつも思うが、任天堂がスマホ出したら、面白いと思うけどな。Miiがスケジュール管理するスマホって、考えただけで面白そうじゃん。
  • TPP交渉、反対派「参加表明でない」 政権に火種 - 日本経済新聞

    野田佳彦首相は環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉参加を決断し、12日からのアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議を前に懸案にメドをつけた。反対派の受け止めは「交渉参加ではない」と根からい違う。今後、関係国との交渉が具体化する中で、再び対立が表面化するのは必至。政権運営に火種を残した。「記者会見を見てほっとした。交渉参加ではなく、事前協議にとどまってくれたと思っている」。山田正彦前農

    TPP交渉、反対派「参加表明でない」 政権に火種 - 日本経済新聞
    tomhoo
    tomhoo 2011/11/12
    一流の政治ショーだ(笑)。総理のあの言葉を「参加表明でない」といった意義は、党内外の反対派への心理的高揚の抑制効果にあろう。TPPは経済問題でなく、対中国を見据えた政治問題。日本のかじ取りは今後も難しい。
  • 年金「過剰支給」5兆円、世代格差対策急務に - 日本経済新聞

    12日、厚生労働省に問い合わせの電話が殺到した。前日に同省が厚生年金の支給開始年齢の引き上げ案を社会保障審議会に示したことが引き金だ。「引き上げは許せない」。「スケジュールを変えられたら、老後設計が狂う」。電話の大半は意見や抗議。厚労省の担当者は「議論は始まったばかりで、何も決まっていません」と答えるのが精いっぱいだった。厚生年金の支給開始年齢は現在、60歳。2013年度から3年ごとに1歳ず

    年金「過剰支給」5兆円、世代格差対策急務に - 日本経済新聞
    tomhoo
    tomhoo 2011/10/15
    不公平すぎる。今のボロボロの経済を作った世代までが保護されて、何の罪もない40代以下が一番被害を受けている。