タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

workとwebに関するtominagaのブックマーク (6)

  • 中小企業や個人経営規模相手のWebディレクションで気をつけている15のこと。 | 笑顔を創りたいWeb屋の日常

    笑顔を創りたいWeb屋の日常 Web業界からひょんなことで専門学校の先生に。そしてまたWeb現場に戻ったWedディレクターのブログ。情報デザインやWebの勉強をしています。 あくまで”僕が”です。そこ大変重要ですw 僕もまだまだ勉強中で、これが全て正しいと思えるほど見極めていません。 他にもあるだろうし、もっと大事なものもあるかもしれません。 それは各々考えてもらって(もしよろしければ教えていただいてw)、とりあえず同タイプの仕事している人の叩き台にでもになればなと思って挙げてみた次第です。 というのもですね、僕はWeb屋としてみるとなんか物凄く変な経歴・経験をしている人なのですねw まあ、Web業界って割と他業界から来る人たくさんいますけどね。僕は印刷会社→大手Web制作会社→専門学校教員(正規職員)→弱小ITベンチャーなので、なかなかこういう奴はいないと思いますw 教員とか普通はできま

    tominaga
    tominaga 2010/10/03
    ヒアリングシート出すと色々と明確になってすごく楽だった気がする。
  • WEBデザイナーとプログラマの関係改善を考えてみる | ウェビンブログ

    北海道WEBコンソーシアムの定例会に行ってきました。 北海道WEBコンソーシアム定例会「デザイナー・プログラマーの連携のベストプラクティス」 WEBデザイナーは、WEBサービスやCMS等の制作で、プログラマと協業することが多くなっています。 私はまだプログラマさんとの協業経験は少ないですが、かなりの確率でトラブルが起こって、ひどいときは業務に影響するようです。 何故そんなことになってしまうのでしょうか。 今月のWEBコン定例会はLocalのPHP部と共同開催という形で、“デザイナーとプログラマの双方の不満から、それを解決するためにはどのようなことをしたらいいのかを導き出すセミナー及びディスカッション”が行われました。 セミナーでは、デザイナー側の長谷川さん(@h2ham)、プログラマ側の松井さん(@ketaiorg)がそれぞれ 協業で困ったこと 自分の業種側が歩み寄るべき点 相手の業種

    tominaga
    tominaga 2009/08/29
    色々考えて行かなかったのでありがたいまとめです。
  • オリジナルフォントが作れるiPad用フォント作成アプリ「iFontMaker」|linker journal|linker

    The domain name Linker.in is for sale A great idea deserves a great domain name!

    オリジナルフォントが作れるiPad用フォント作成アプリ「iFontMaker」|linker journal|linker
    tominaga
    tominaga 2009/06/21
    これは皆さん常に試行錯誤されてるんですね。
  • Web屋さんは、いかにして生き残るべきか?価格競争は転業を意味する: 世界中の1%の人々へ

    2009年3月| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 「HomePage Store」は、ホームページ制作費21,000円から、年間なら月々の管理費が5,250円。中小零細先業を根こそぎターゲットにした地引網商法だ。 ここまでやられると、価格競争で勝負していたら、Web屋さんは、事業を畳んで転業するしかない。 ホームページ作成「HomePage Store」 https://rc.hpstore.jp/ 低コスト 豊富なデザインバリエーション(※安かろう悪かろうではなく、きちんとデザインされている。) Flashを使ったバナーが無料 更新しやすいCMS 大手ならではの安心さ まだいくつも特色はあるが、これでもか、これでもかとターゲットに響く言葉は、同業者にとり

  • アクセス解析ツールを導入して成功するための企画書/上司を説得できる企画資料の作り方講座#4 | 上司を説得できる企画資料の作り方講座

    アクセス解析とはWeb担当者の方々に対して、今さら“アクセス解析とは”というのを説明するのもどうかと思うが、これが結構理解されていない方が多いので改めて説明させていただく。 ほぼすべてのWeb担当者が「アクセス解析は重要だ」と言っているが、アクセス解析を十分に活用してWebサイトを運用・改善している方に会うことは非常に少ない。 アクセス解析ツールは、文字どおりWebサイトに対して、さまざまな視点からのデータを抽出してそのデータ解析するものである。しかし現状は、ツールから出されるデータをレポートにすることだけに終始している担当者が少なくない。 私個人としては、アクセス解析ツールからボタン1つで抽出されるデータは“集計”と呼んでいる。集計すること自体にはあまり意味はなく、そのデータを読み取って、それがどういった状況にあり、何か起こっているのかを把握するのが“解析”または“分析”だと考えている。

    アクセス解析ツールを導入して成功するための企画書/上司を説得できる企画資料の作り方講座#4 | 上司を説得できる企画資料の作り方講座
  • HTML/CSS:ウェブ制作者が仲間と幸せに仕事をする方法 - builder by ZDNet Japan

    プロジェクトを円満に終わらせる秘訣 終わりよければすべてよし――どんなプロジェクトでも終わりこそきちんとしたいものだ。自分が受注側でやられたらイヤなことを、発注者としてやってはいけないのだ。今回はプロジェクトの終了前後でやってしまいがちなミスをざっと紹介しよう。 2008-08-05 16:00:00 デザインやコードの修正依頼でトラブルを回避するポイント 仲間に仕事を発注し、いよいよ納品物があがってきた。しかし、発注者やクライアントの気に入るものではなかったら?――今回はデザイナーやプログラマーへのチェックバックを紹介しよう。 2008-07-29 20:10:02 プロジェクトの進行でよくある4つのトラブル 連載「ウェブ制作者が仲間と幸せに仕事をする方法」では、一緒に仕事をする仲間との出会い、募集、発注を紹介してきた。今回は実際の発注後によくあるトラブルを示しながら、進行管理のトラブ

  • 1