タグ

DTPに関するtomio2480のブックマーク (8)

  • プレゼンスライドのリンクの下線は消しておきましょう|DTP Transit

    KeynotePowerPointなどのプレゼン制作アプリで、Webサイトへのリンクを作成すると、リンクを示すアンダーラインが付きます。サイトを使う場合には、リンクであることを示すものとして残すべきですが、プリントアウトしたり、プレゼンのスライドとして使う場合には不要です。 この下線を消すには、[フォーマット]メニューの[フォント]→[アウトライン]をクリックします。command+Uのキーボードショートカットでも可能。 環境設定の[自動修正]カテゴリで、[作成時にテキストハイパーリンクにアンダーラインを付ける]のチェックをはずしておけば、オフにする手間が省けます。 Illustratorでの下線設定 そもそも次のようにURLそのものにリンクを設定する場合、見ただけでわかりますので、そもそも下線が不要なのですが、それでも付けたいときのことを考えてみます。 最近のIllustratorの[

    プレゼンスライドのリンクの下線は消しておきましょう|DTP Transit
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • よく見ると感心させられる遊び心にあふれた世界の秀逸なポスター24枚

    一見するとなんでもないように見えるポスターでも、視覚効果や見る人の想像力を刺激して意味を持つようなものがあります。そんな世界の印象的な広告デザイナーたちのポスターが集めてまとめられています。 24 Clever Print Ads - Sortrature http://www.sortrature.com/24-clever-print-ads/ ◆1:FRONTLINE® Plus(ペットのノミとりスプレーの会社) 上から見ると、通行人がゴールデンレトリバーに群がる虫のように見えます。「彼らを犬から取り除こう」と書かれています。 ◆2:Van Gogh Museum cafe 自ら耳を切り落とした時の自画像を描いた作品を持つゴッホのように、コーヒーカップの取っ手がなくなっています。 ◆3:Berrge Tattoo 色の塗られていないQRコードは、Berrge Tattooの求人募集に

    よく見ると感心させられる遊び心にあふれた世界の秀逸なポスター24枚
  • Kern Type, the kerning game

    A game to learn how to kern type

    Kern Type, the kerning game
  • METAFONT - Wikipedia

    METAFONT(メタフォント)は、フォント作成用のコンピュータプログラムである。組版システム TeX とともにドナルド・クヌースにより開発された。 概要[編集] METAFONT は文字の形を描くプログラムソースファイルを読み込んで、組版用の情報(文字の大きさや合字などの情報)を持つフォントメトリックファイルと、文字の形の情報(グリフデータ)を持つビットマップフォントファイルを生成するシステムである。フォントファイルを生成する際にいくつかのパラメータを調整することで、同一のソースファイルから幾種ものフォントを生成することも可能であり、それが名称の由来にもなっている。生成する文字の輪郭には、ベジェ曲線が用いられる。 METAFONT は組版システム TeX とともにドナルド・クヌースにより開発された。組版処理をする際、フォントデザインに応じた合字やカーニングなどの情報が必要となる。TeX

  • カーニング - Wikipedia

    カーニングの有無の比較。それぞれの文字の仮想ボディの境界を赤線で示す。上二つは「ベタ組み」だと間延びして見えるので、カーニングによって仮想ボディを割り込ませて隙間を減らした例。最も下は f のアセンダーと i の点が衝突した例で、鋳造活字では発生しないDTP特有の現象である。記事中で述べるように f のアセンダーと i の点を一体化させた合字にする方法も一般的だが、この例では片方だけがイタリック体であって合字はなじまないので、隙間を広げるカーニングによって衝突を回避している。 カーニング(英語: kerning)とは、主に欧文の組版において、プロポーショナルフォントの文字同士の間隔(アキ)を調整する技法のこと。カーニングを行わない場合は、文字の間に不自然な空白を招いてしまう。適切にカーニングが施されたフォントでは、字面間の空白の面積がほぼ均等になる。 DTPが普及した現在は、組版ソフト上で

    カーニング - Wikipedia
  • TeX - Wikipedia

    スタンフォード大学のドナルド・クヌース教授(現在は退職)が、1976年に自身の著書 The Art of Computer Programming の改訂版の準備中に、鉛版により組版された (en:Hot metal typesetting) 旧版の職人仕事による美しさが、改訂版の当時の写植では再現できていないことに憤慨し、自分自身が心ゆくまで組版を制御するために開発を決意した。 クヌースはまず、伝統的な組版およびその関連技術に対する広範囲にわたる調査を行い、その調査結果を取り入れることで、商業品質の組版ができる、柔軟で強力な組版システムを開発した。それは技術と同時に芸術をも意味するギリシア語の言葉である、τέχνη(テクネ)から採られ“TeX”と名付けられた[5]。 当初の開発は業である研究や教育の合間での作業であったが、クヌースには1978年に1年間のサバティカルがあったことから、そ

  • 「K=100は濃い灰色!」「リッチブラックはC90% M90% Y30% K100%」で印刷関係者が騒然

    概要 ▶ PhotoshopVIPのK=100は黒ではありません? K=100は濃いグレー? リッチブラックはC=90, M=90, Y=30, K=100?…疑問に思ったので調べてみました。 K=100は黒ではありません。 Photoshopでやってしまいがちな10個の間違い - PhotoshopVIP 「Photoshopでやってしまいがちな10個の間違い」(PhotoshopVIP)で「K=100は黒ではありません」「K=100は濃い灰色」とあったので印刷関係者が騒然となった(一部)。 名指しはしていないけど、こちらのブログでも K100%は「濃いグレー」か? 日に限って言うならはっきりと、「いいえ。違います」 K100%はグレー???いいえ、「黒」です。それでもリッチブラックを使うなら… | やもめも とある。(違ったらすみません) 日と欧米ではブラックのインキの濃度が違う

    「K=100は濃い灰色!」「リッチブラックはC90% M90% Y30% K100%」で印刷関係者が騒然
    tomio2480
    tomio2480 2013/07/15
    そりゃそうだよね
  • 1