タグ

StreamとQiitaに関するtomio2480のブックマーク (3)

  • レガシーJavaエンジニアの(ストリーム + ラムダ式)入門 - Qiita

    Java8を現場で使うようになったのでストリームとラムダ式を使うようになった。 調べなくても書けるようになったものを書いていく(随時更新予定) 更新履歴 ご指摘ありがとうございます。 2019/07/19:タイトルを変更(ストリームを追加) 2019/07/19:IntStreamの説明をint型の要素をもつstreamに変更 参考 参考になったサイトがあったら追記していく。 Qiita - Java Stream APIをいまさら入門 ラムダ式概論 関数インターフェースを使う。 streamを生成して行う。 Java8から使える。 生成操作→中間操作→終端操作の順に処理する。 生成操作 理解出来たら増やしていく。 stream() Streamを生成する。 サンプルはリストからStreamを生成。 List<String> list = Arrays.asList("hoge","fug

    レガシーJavaエンジニアの(ストリーム + ラムダ式)入門 - Qiita
  • Java 8 Stream API にテキストを流してみた(終端操作編) - Qiita

    Java 8 Stream API にテキストを流してみる(生成編)- Qiita Java 8 Stream API にテキストを流してみた(終端操作編)- Qiita Java 8 Stream API にテキストを流してみて(中間操作編)- Qiita 要するにだ Java 8 Stream は実行前も実行後もデータを保持しない。 Streamクラス自体はコレクションではなく、流れてくる個々の要素に対する操作のパイプラインを構成しているだけだ。従って Stream を通して加工された要素をデータとして扱うためには、最終的にまた何らかのデータ構造なり値なりに戻されなければならない。 そのためのメソッド群を「終端操作(Terminal operation)」と呼び、そのほかの「中間操作(Intermediate operation)」と区別する。 中間操作メソッドは要素に適用する関数をパ

    Java 8 Stream API にテキストを流してみた(終端操作編) - Qiita
  • JavaのStream終端処理 - Qiita

    Java8で追加されたStreamの終端処理で分からないのが結構あったので勉強してみました。 stream操作は、Stream生成⇒中間処理⇒終端処理の順番で実施します。 Stream生成⇒中間処理だけ実施しても、元のリスト等には影響を与えませんし、戻り値もありません。 何か処理をしたい場合、結果を得たい場合は必ず終端処理を実施しないといけません。 気が向けばもっと増やしていくと思いますが、今回は適当にピックアップしたものを挙げています。 count そのままわかりやすいですが、Streamの件数をカウントします。 ふつうはfilter等の中間処理と合わせて使用します。 /** * Stream終端処理 countを確認 */ @Test public void count() { // そのまま long count = IntStream.rangeClosed(1, 10).coun

    JavaのStream終端処理 - Qiita
  • 1