タグ

2011年2月3日のブックマーク (2件)

  • 女子中学生SF漫画描けたwwwwww:ハムスター速報

    女子中学生SF漫画描けたwwwwww カテゴリ☆☆☆☆☆ まゆちゃんシリーズカテゴリー 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 01:09:23.33ID:oeSvZx2s0 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 01:09:58.05ID:s089Jxpz0 まさか・・・ 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 01:11:40.15ID:EW+RO6Ie0 ついに見つけてしまったwwwwwwww 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 01:12:33.21ID:IBoFKGHA0 あいつだ!あいつが帰ってきたぞーーーーー!!! 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 01:12

    tomisyura
    tomisyura 2011/02/03
    構図ウマイ。>>40 >>179 >>263 >>376 ニョッキリ
  • 角界の八百長問題はスポーツ興行全体の問題として認識するべき - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    相撲は真剣勝負であると同時に興行なので、どうしてもこの手の問題がつきまとうのであるが… まあ、現場でやってる力士がメールでやり取りしてたら当然こうなるよね。 力士の文面に「まっすぐ突っ込んでいくから」 「20」「30」は勝ち星の金額か http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110202/crm11020212510011-n1.htm 昭和の時代は暗黙のネタで済んでいたものが、平成の世になって社会に余裕がなくなると、袖の下に何か鎧でも見えると大騒ぎする風潮というのはどうしても出てくるものなのだろうと。いや、八百長は良い、許せ、と言っているわけではないですよ。でも真剣勝負であるはずの大相撲が、とか、裏切られた、とか言っている人たちは、相撲に限らず興行の歴史を知らないのではないかと思うわけです。 数理学をやっている海外のファンドが、日の競馬の勝率が統計的

    角界の八百長問題はスポーツ興行全体の問題として認識するべき - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    tomisyura
    tomisyura 2011/02/03
    "海外ファンド「競馬統計歪んでる」//20代ピーク30代引退のスポーツ界、髷落としたらただの人な世界が世間と同じルールで回ってるわけない//全力で戦い続けてたら体ボロボロ"